【60年代歌手】チンペイこと谷村新司が歌ってきた楽曲と提供してきた楽曲を振り返る

【60年代歌手】チンペイこと谷村新司が歌ってきた楽曲と提供してきた楽曲を振り返る

60年代に堀内孝雄と共にアリスというグループでデビューし時代を作ってきた谷村新司。3人体制になったアリスからソロ活動へとシフトチェンジした谷村新司が手掛けてきた楽曲は音楽業界のトップシーンを作ってきた!そんな谷村新司の歴史と共に当時を振り返る。


チンペイこと谷村新司

谷村新司 公式ブログより

谷村新司

谷村新司 公式ブログ Powered by LINE

音楽や歌謡曲をこよなく愛し活動する人というイメージを個人的に持っている谷村新司さん。自身の歌はもちろん他のアーティストへの楽曲提供などでも地位を確立した方ですよね。今回はそんな谷村新司さんに大注目して検索してみました。

憧れの人

小林旭 | 日本コロムビアオフィシャルサイト

大阪生まれで大阪育ちの谷村少年が歌手を目指したのが自身の体型を馬鹿にされ心に傷を負ったときがあり、音楽というものにはさほど興味もなかったが歌手の小林旭に強い憧れを抱いたことから音楽を始めました。

その憧れた小林旭という人物がどういう活躍をしたかは周知のことですが、あえて言うのであれば日活ニューフェイスに合格してから俳優としてデビューし、石原裕次郎や浅丘ルリ子などと活躍し一時代を築いた人気俳優でした。1956年委の映画デビューから2年後の1958年に歌手としてもデビューを果たし「自動車ショー歌」や「恋の山手線」などのコミカルな歌から「昔の名前で出ています」や「熱き心に」など男性陣が歌いたくなるようなヒット曲をいくつも持っている芸能人です。

「マイトガイ」の愛称で一躍トップスターとなった小林旭がに憧れ、女性にもてたいという思いからギターを練習しバンド活動を始めるほどとなったと言われています。

それほど言われた言葉に傷ついたということになりますね。

ロック・キャンディーズ

谷村新司を語るに欠かせない「アリス」を結成する前に山本峯幸、島津ちず子と一緒に「ロック・キャンディーズ」というインディーズグループを結成し大阪や神戸などで人気が出て1968年にプロデビューをしています。

_右端が谷村

ロックキャンディーズ「どこかに幸せが」

谷村新司ロックキャンディーズ、都倉俊一ザ・パ... - ヤフオク!

1967年に関西で結成され1968年にプロデビューしその2年後には解散となった「ロック・キャンディーズ」ですがシングルは4曲、アルバムは1枚という実績を持ち、短いながらもファンに愛されたグループとして幕を閉じたようです。

アリス

1971年に「フーリッシュ・ブラザーズ・フット」というアマチュアバンドのボーカルをしてた堀内孝雄と2人で「アリス」を結成します。翌年の1972年には「走っておいで恋人よ」という曲でアリスはデビューしています。翌年デビューとなっているので実力は十分といった感じだったのでしょう。

1972年3月5日リリース

走っておいで恋人よ

Amazon | 走っておいで恋人よ (MEG-CD) | アリス | J-POP | 音楽 通販

1972年の5月にアリスとして活動を始める前に約束をしていたドラマーの矢沢透が加わり現行のツインボーカル、ワンドラマーの3人体制になりました。2人体制でデビューした時には矢沢透加入ありきで話が進んでいたということなので運命的につながっていた3人だったのでしょう。

シングルレコードのジャケット画像に矢沢透が同乗したのは3枚目のシングル「愛の光」からでした。

1973年7月5日リリース

愛の光

愛の光 | ディスコグラフィー - 谷村新司 Shinji Tanimura Official Site

「アリス」と聞いて一番に思い出すのはどんな曲ですか?「遠くで汽笛を聞きながら」?「冬の稲妻」ですか?それとも王道の「チャンピオン」でしょうか。
これらのヒット曲が生まれるまでに売れない下積み時代があったことはファン以外では知る人も少ないことでしょう。

たくさんの想いを込めて至っていた歌たちは日の目を見ることなくデビューから3年が経過した1975年に「ウッディ・ウー」の「今はもうだれも」をカバーします。この曲を契機にアリスの時代が開けていきました。

この曲を歌う谷村新司の姿を見聞き人は多いと思います。ラジオなどでよく流れていましたしね。原曲は佐竹俊郎、星野彬、岡山勇吉の3人で結成されていたフォークグループで、関西ではとても有名なグループでした。

ウッディ・ウー

ウッディ・ウー - 今はもうだれも - CD-265 - レコード・データベース

アリスが歌う「今はもうだれも」もいいのですが、ウッディ・ウーが歌う「今はもうだれも」も耳に残るいい歌です。

アリスの大ヒット曲

ここではアリスのヒット曲を聞いてみたいと思います。黄金期といったもいいほどの輝かしい時代の歌ばかりですのでファンならずとも懐かしく思うのではないしょうか。

独特の世界観、特徴のある歌い方でトップアーティストの一員となったアリスを真似る人も多く出てきました。

ものまねをされる側

たくさんのものまね芸人が一度は挑戦するアーティストの1人に谷村新司がいます。代表的なのは先日、息子の不祥事で涙ながらに会見をした清水アキラの谷村新司です。

お家芸のテープものまねでものまね四天王となりものまね番組に出ていないことがないほどの売れっ子ものまね芸人です。よく淡谷のり子に怒られ嫌われている姿が放送されていました。

続いては腹話術でも一時代を築きその名を知らない人はいないほどの有名になったいっこく堂のものまね(多数ものまねの中の1人)。

才能がある人はどこまでも才能を伸ばすことができるのでしょうか・・・。腹話術でものまねができるという着目点がすごいです。

3人目はすっかり見かけることがなくなってしまったものまねタレントの岩本恭生と宍戸江利花のデュエットです。

宍戸江利花の招待とファッションで歌どころではなくなてしまいますが楽しく見れます。
他にもものまねタレントとして活動している人や劇場などで歌っているものまねタレントなど多くの芸人がものまねをしています。

個性的なビジュアルもものまねしやすいアーティストなのでしょうね。

数多きヒット曲

ソロ活動している時の谷村新司の曲も名曲だらけで何から取り上げていいのか迷ってしまうほどなのですが、他のアーティストへの提供曲もビックネームばかりで紹介する方が緊張してしまうほどです。

もっとも有名なのは今も人気の高く復帰待望論が絶えない山口百恵に提供した「いい日旅立ち」ではないでしょうか。自身もカバーしCMなどにも起用されたことがありましたね。

他にも八代亜紀ややしきたかじん、柏原芳恵、天海祐希、ジャッキー・チュン、中森明菜、ribbonなどアイドルからタカラジェンヌまで多ジャンルのアーティストも幅広く提供しています。

ribbon

Amazon | More Delicious〜ribbon Best II | ribbon, 谷村新司, 原真弓, 安井かずみ, 山崎羽咲, 久保田洋司, 松井五郎, 真間稜, まさごろ, あさくらせいら | 歌謡曲 | 音楽 通販

こんな楽しいトークも谷村新司の魅力の一つですね。

Hな話題もひとつ間違えばセクハラ?と思えるような内容でも谷村新司なら許せてしまう愛らしいおじさまです。

現在も大人の魅力でファンを増やしていっている谷村新司の活動に要チェックです!

最後までご覧いただきありがとうございました。

関連する投稿


西本智実&三浦祐太朗が出演!山口百恵作品オーケストラ公演『ノスタルジー2025』のセットリストが発表!!

西本智実&三浦祐太朗が出演!山口百恵作品オーケストラ公演『ノスタルジー2025』のセットリストが発表!!

山口百恵の作品をフルオーケストラで演奏する真夏の音楽の祭典「西本智実『ノスタルジー』with三浦祐太朗-山口百恵名曲集2025-」(新制作版)が開催されます。


【1975年】50年前に一番売れた曲は『昭和・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

【1975年】50年前に一番売れた曲は『昭和・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

今から50年前の1975年、歌謡界ではどのような曲がヒットしたのでしょうか。今回は、オリコンの年間シングルチャートトップ10を紹介し、ミドルエッジ世代の方にとって、恐らく聴きなじみがあるであろう10曲を振り返ります。第1位は、・・・・あのデュオの曲です。


不倫や女性・金銭トラブル等々あった女優「網浜直子」の旦那『松山三四六』ってどんな人?!

不倫や女性・金銭トラブル等々あった女優「網浜直子」の旦那『松山三四六』ってどんな人?!

1998年に女優の網浜直子さんと結婚した松山三四六さん。奥さんの網浜直子さんはよく知れれていますが旦那さんの松山三四六さんってどんな方なのでしょうか?まとめてみました。


アニメとタイアップでカルト的人気を誇った「近道したい」の『須賀響子』!!

アニメとタイアップでカルト的人気を誇った「近道したい」の『須賀響子』!!

1994年に「19回目のクリスマスはちょっと違う」でデビューした須賀響子さん。僅か3年の1997年に芸能界を引退されました。懐かしく思いまとめてみました。


神保町シアターで「山口百恵 映画祭」が開催決定!伝説のスターが銀幕によみがえる!!

神保町シアターで「山口百恵 映画祭」が開催決定!伝説のスターが銀幕によみがえる!!

本の街の名画座「神保町シアター」にて、“アイドル” の枠を超えた圧倒的なインパクトで社会現象をも巻き起こした伝説のスター、山口百恵の映画作品が特集上映されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。