【70年代歌手】デビューはアイドル?!コミックソングから演歌まで吉幾三の才能を覗き見しちゃう!

【70年代歌手】デビューはアイドル?!コミックソングから演歌まで吉幾三の才能を覗き見しちゃう!

70年代にアイドル歌手としてデビューした吉幾三。演歌歌手としてのイメージが強いが他にも多才な活動をしている!吉幾三になるまえの活動から最新情報まで吉幾三の才能を覗き見しちゃお♪


こんにちは!はんまのままです。
今回は吉幾三に焦点を合わせ調べてみたいと思います。

吉幾三と言えば独特の雰囲気で演歌界にいる大御所歌手の1人ですが、デビューは意外にも?!でした。ファンはもちろんそれ以外の人でもわかる吉幾三の歴史をちょこっと覗き見してみたいと思います。

アイドルだった吉幾三

よしいくぞう
生年月日:1952年11月11日
デビュー:1973年

中学を卒業後、作曲家の米山正夫の下で歌手としての下積みを過ごす。吉幾三と名前を変える前は山岡英二という名前でアイドル歌手としてデビュー。パッとしないアイドル時代を経て現在の芸名に変更しヒット曲を量産。
演歌歌手でありながらシンガーソングライターという肩書も併せ持つ数少ないシンガー。

吉幾三

プロフィール / 吉 幾三 - 徳間ジャパン

プロフィールには吉幾三になる前の名前も掲載されているのでご存知かと思いますが、演歌歌手になる前はアイドル歌手として歌手デビューしていた経歴を持っています。

1973年3月1日発売

恋人は君ひとり

吉幾三とすたっふさんのツイート: "『恋人は君ひとり』/ 山岡英二(吉幾三)☆デビュー曲!! http://t.co/UXjmeeYUCu"

こんな西城秀樹さんばりのファッションでレコードジャケットに写っている吉幾三は知らない人の方が多いと思います。名前も山岡英二という芸名で吉幾三と一致するような情報が「顔」以外に見当たりません。スタイルも今に比べてタイトで70年代のアイドルにありがちなヘアスタイルが今の吉幾三とはかけ離れています。

ヤンマーディーゼルのコマーシャルソングとして起用されてこともあるのか実際は訛りの抜けないお兄ちゃんが歌っている歌謡曲といった感じです。

実際の歌はYouTubeには残っていませんが、テレビ番組で共演した氷川きよしが歌っているこの曲は限りなく再現していると思います。特に「ヤー」は実際のレコードでも入っています。
吉の独特な訛りは真似できていませんが、実際は出身地でもある青森訛りというか東北訛りが抜けてなくアイドル歌手というジャンルでも中心を歩いていくようなタイプの歌手ではないような歌い方です。

山岡英二(吉幾三)「恋人は君ひとり」 - ニコニコ動画

聴きたい方は上のリンクをクリックしてみてください。聴いた後に氷川きよしの歌を聴くと「ヤー」で笑ってしまいますよ。

コミックソングの吉幾三

アイドルとしてデビューしてから4年度に改名をし現在の「吉幾三」になったのですが、1977年に改名してからすぐに演歌歌手として活動し始めたわけではありませんでした。

1977年11月25日発売

俺はぜったい!プレスリー

Amazon | 俺はぜったい!プレスリー (MEG-CD) | 吉幾三 | 歌謡曲・演歌 | 音楽 通販

このレコードジャケットを見てみてもわかるとは思いますが、演歌・・・ではないですよね。コミックソングを発売します。この歌がちょっと売れたりしたのですが、歌手として迷走している状態だったのでしばらくはコミックソングをリリースしていきました。

このヒットにあやかって次曲も「俺はぜったいスーパー・スター」とコミック感を丸出しでリリースしていますが全曲の「俺はぜったい!プレスリー」のようにはいかずさらに低迷し歌手としての在り方を考えなくてはならない状態へと追いやられてしまいます。

1978年10月発売

と・も・子

吉幾三 - と・も・子 SV-6476/中古CD・レコード・DVDの超専門店 FanFan

この曲は演歌歌手、吉幾三になる前にリリースされた曲で始めは語りになっていて訛り全開で面白おかしい歌のかと思ってしまいますが、最後まで聞いてみると実際はラブソングで始めてみいた時は不覚にも泣いてしまいました。

吉幾三に改名してから8曲目に耳馴染のある歌が発売されました。子どもには面白い歌であり大人にはくだらない歌として記憶している人がほとんどだと思います。

1984年11月25日発売

俺ら東京さ行ぐだ

この歌のヒットで各テレビ局で放送されていた歌番組に出演しています。夜ヒットやトップテンなど王道の歌番組に出ています。トークは今とさほど変わらずちょっと訛ったおっちゃんです。

この頃からシンガーソングライターとして活動してるので演歌歌手へと変更した後も違和感なく作ることができたのしょう。自分で作る歌詞と曲で歌うと思い入れもテイストも自分の思ったようにできるので吉幾三という歌手のイメージを壊すことなく進められるのでしょうね。

こんな曲も歌っていました。リアルタイムで見ていた筆者としては懐かしいのですが、「俺ら東京さ行ぐだ」で吉幾三の存在を知ったばかりだったので、この歌を歌っているのも吉幾三だとは当時は気づかずに見ていましたね。今聞けば吉幾三の他にはないと気づくのですが・・・。

演歌の王道で勝負

コミックソングばかりの吉幾三が演歌界へと足を踏み入れたのは1984年に演歌歌手、千昌夫に提供した「津軽平野」がヒットし作曲家として注目を集めたことが発端だったのではないでしょうか。同年に大ヒットした「俺ら東京さ行ぐだ」路線では先が見えていたでしょうし、実際、千昌夫には演歌の王道、正統派の演歌で曲を出すのは反対だと言われたそうですが、その意見を押して演歌歌手としてデビューとなったようです。

12枚目のシングルだったこの曲の大ヒットでコミックソングの吉幾三から演歌歌手、吉幾三となり子どもの人気者だった吉幾三が大人の人気者となりました。
そしてこの曲は演歌界はもちろんジャンル問わずたくさんの人に歌われるようになります。

終いには娘のKUもカバーして歌うという幅広さで愛された演歌の逸曲となりました。

長女で吉プロモーション所属のKU

ヒット曲連発

「雪國 」の大ヒットから出す曲出す曲がヒットし演歌歌手、吉幾三としてのイメージは確立されアイドル歌手としてデビューした吉幾三はもちろんコミックソングを歌っていた吉幾三も影を潜めていきました。

1988年9月1日発売

酒よ

酒よ / 吉幾三 のコード譜 | コードスケッチ

16枚目のシングル曲「酒よ」は吉幾三の大ヒット曲であると共に代表曲ともなった曲で、全日本有線放送大賞グランプリを受賞し「雪国」に次ぐヒット曲となりました。

この「酒よ」でお父さん方のハートを鷲掴み!スナックなどのカラオケでは吉幾三の歌が歌われその世界観に酔いしれた人が多くいたでしょう。
吉幾三が出す曲には男唄と言われる男性目線での歌と女唄と言われる女性目線での歌が混在していますが、そのことが男女問わず人気が出た要因と言えるのではないでしょうか。

これら以外にも71曲ものシングルをリリースしています。アルバムもオリジナルからベストまで精力的にリリースしていて、2017年はデビュー45周年ということもあり193曲のセレクト曲をベストアルバムという形でリリースするなど力を入れているようです。

2017年7月5日発売

芸能生活45周年記念 吉幾三 193大全集

Amazon | 【早期購入特典あり】 芸能生活45周年記念 吉幾三193大全集 <特典:サインプリント入り吉幾三ブロマイドAセット(3枚組)> | 吉幾三 | 歌謡曲・演歌 | 音楽 通販

演歌歌手でシンガーソングライターでラッパーで俳優?

演歌歌手としての吉幾三が先行していますが、Wikipediaでは「日本の歌手、作詞家、作曲家、ラッパー、俳優、タレント」と紹介されています。シンガーソングライターとして活躍していることと演歌歌手ということですら繋がりにくいというのにラッパーやら俳優やらタレントって?!となってしまいます。
実際、演歌を歌っている日本人歌手の中で自身の歌を自分で作り歌う「シンガーソングライター」という形態で活動している人は多くはありません。アルバムや俗にいうB面というところでは作詞を担当したということは聞いたりしますが、吉幾三の場合はほとんどが自作自演というシンガーソングライターのセンターライン上に立っている状態でその才能は素晴らしいものだと思います。

テレビ番組内でギターを弾きながら歌っている姿も拝見しますしライブやコンサートでも見ることができます。才能豊かでうらやましく思っている人は少なくないと思います。そして父親譲りのあの声量と歌唱力は他に類を見ないのではないでしょうか。

夏・体験物語

Amazon | 夏・体験物語2 DVD-BOX -TVドラマ

俳優としても活動していたこともあり民放のドラマはもちろんNHK大河ドラマにもレギュラー出演していてその演技力はというと・・・。

こんな感じです。

出演作品はNHK大河ドラマの「いのち」や「春日局」など至ってまじめな役もあり歌詞の中で一つの作品を作り上げ自らが歌い歌の世界観を作り上げることができるシンガーソングライターとしての才能が役に立っているのかもしれませんね。

ラッパーというジャンルでは「IKZO」で有名なっているようです。言われれば「俺ら東京さ行ぐだ」はラップというジャンルにも属することができるのかなと思わされてしまうのですが、吉幾三がラッパーだと言われると素直に頷けないのは筆者だけでしょうか。

最新シングル曲は2017年8月16日リリースの「大人の玉入れ」という曲で歌詞の内容は・・・聴いてみてください。

現在の活動は演歌歌手としての活動がメインのようですが、3人いる子どものうち、長女と次女は芸能界入りとプライベートも充実してるようで良かったです。
人生を楽しむことを知っている吉幾三の活動はこれからさらに広がり増えていくことを強く希望します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

関連する投稿


西本智実&三浦祐太朗が出演!山口百恵作品オーケストラ公演『ノスタルジー2025』のセットリストが発表!!

西本智実&三浦祐太朗が出演!山口百恵作品オーケストラ公演『ノスタルジー2025』のセットリストが発表!!

山口百恵の作品をフルオーケストラで演奏する真夏の音楽の祭典「西本智実『ノスタルジー』with三浦祐太朗-山口百恵名曲集2025-」(新制作版)が開催されます。


東京・渋谷で「NEO平成レトロ展」が開催!平成のエスパーアイドル「Chi☆Q」の大地守と久間一平が公式アンバサダーに!!

東京・渋谷で「NEO平成レトロ展」が開催!平成のエスパーアイドル「Chi☆Q」の大地守と久間一平が公式アンバサダーに!!

東京・西武渋谷店A館2Fイベントスペースにて、“平成レトロ”の魅力を集めた展覧会「NEO平成レトロ展」が開催されます。


深夜の台本なしガチトーク番組『TOKYO SPEAKEASY』が放送中!酒井法子、イジリー岡田、水道橋博士らが出演!!

深夜の台本なしガチトーク番組『TOKYO SPEAKEASY』が放送中!酒井法子、イジリー岡田、水道橋博士らが出演!!

TOKYO FM/JFNにて、秋元康プロデュースによる深夜のガチトーク番組『TOKYO SPEAKEASY』が月曜~木曜25:00~26:00に放送中です。


中森明菜の夜ヒット超貴重歌唱映像を蔵出し!『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』が放送!!

中森明菜の夜ヒット超貴重歌唱映像を蔵出し!『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』が放送!!

フジテレビTWO ドラマ・アニメにて、『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』の放送が決定しました。


ホリプロタレントスカウトキャラバンのファイナリスト6名に残った『いいむれまさき』覚えてる?!

ホリプロタレントスカウトキャラバンのファイナリスト6名に残った『いいむれまさき』覚えてる?!

1995年のホリプロタレントスカウトキャラバンのファイナリスト6名の中に残るも賞を逃したがホリ・エージェンシーにスカウトされ芸能界入りした、いいむれまさきさんを覚えているであろうか?まとめてみましたよ。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。