【70年代歌手】円広志はおもろいおっさんちゃうで?歌手?作曲家?タレント?徹底リサーチ!

【70年代歌手】円広志はおもろいおっさんちゃうで?歌手?作曲家?タレント?徹底リサーチ!

70年代にシンガーソングライターとして歌手デビューした円広志。デビュー曲「夢想花」はメガヒットしその名は一躍知れ渡りました。近年では曲提供などが主な活躍となっていますが、その提供者が凄いメンバーだったりするんですよ!


デビュー曲が大ヒット

まどかひろし
本名:篠原義彦
生年月日:1953年8月21日
デビュー:1978年

ヤマハ音楽振興会主催のポプコン出身。
シンガーソングライターとして歌手デビューしたデビュー曲が大ヒットし一躍有名人となったが世間的には一発屋としての認識が高い。楽曲提供など多くの歌手に曲提供をしている。
※画像は円広志さんが経営しているスタジオ246に置いてある「よしひこ君」人形です。

円広志

よしひこ君(円広志さん人形)

最近では関西のおもろい(?)おっちゃん化している円広志さん。関西ローカルではすっかりおなじみでレギュラー出演している番組もたくさんあります。そんな円広志さんが一躍トップスターの仲間入りをしたのは「夢想花」での歌手デビューです。シンガーソングライターとして一発屋的な扱いを全国ネットでは受けていますが、あの歌を作り出したのは彼の実力あってのものなのです。

1978年11月21日発売。
第9回世界歌謡祭グランプリ受賞曲。

夢想花

サビの「とんで、とんで、とんで~」は繰り返し聞いていたので曲名が夢想花という名前だったことも子どもの頃は知りませんでしたが、当時は子どもから大人まで老若男女問わず聴き歌っていた曲の1つと言っていいでしょう。
あまりにも曲調が歌謡曲的な感じだったこともあり円自身がロック歌手として活動していたという事実を知っている人は少なかったと思います。そんなことを後日談で本人も話していて「レコードは売れたがファンが付いて来なかった。元々ロックを歌っていたのにデビュー曲がポップスで、長髪も切ったから大阪など地元のファンからそっぽを向かれた」と述べています。※wikipedia参照

ヘアスタイルも今とは違ってロングヘアだったとか。デビュー曲の夢想花を歌っている時の映像も長めなので時代を感じさせてくれる映像でしたね。この夢想花の売り上げは80万枚というデビュー曲としては大ヒットとなりました。シンガーソングライターとしてデビューしているので印税もかなりのものだったとか。

シンガーソングライター・円広志

歌詞が「とんでとんで」と繰り返すことで夢想花という曲名がすっかり薄れてしまい、一躍時の人となっても「とんでとんでのおじさん」というイメージがついて回ることになってしまいました。特に、子どもたちには独特の歌詞が故に覚えてもらえているのですがそれ以上でもそれ以下でもないという現状になってしまった円広志さんの実力は本当のところどうなのでしょうか。バラエティ番組などではけちょんけちょんに言われていたりしていますね。関西ローカルでは様々なシーンで円広志さんの曲が使われていたりしているのですが・・・。

1979年4月21日発売
セカンドシングルとしてリリースするもデビューシングルのようにはいかないところが芸能界の難しさということなのでしょうか。

愛しのキャリアガール

1978年のデビューから意欲的にシングルレコードを発売しているのですが、ヒット曲には恵まれていないようです。ゆえに後々一発屋的な扱いを受けることになるのですね・・・。実力派あるのですが残念という言葉しか見当たりません。

1980年10月21日発売
日本テレビ系「痛快!ピッカピカ社員」主題歌で起用

若きアドベンチャー

音楽ダウンロード・音楽配信サイト mora ~WALKMAN®公式ミュージックストア~

ヒット曲へとつながる予定だったと言ってもいいほど自身のシングル曲も様々なタイアップを受けていますがデビュー曲を超えるようなヒット曲には結びつかなかったようです。
1983年4月21日に発売した「風が光る時」その年のわかくさ国体開催記念愛唱歌としても歌われていたり、1986年9月21日発売の「大阪 Broken heart」はハウス食品「好きやねん」CMソングとして、1987年5月21日発売の「風の港」は よみうりテレビ系朝の連続ドラマ「見上げればいつも青空」テーマ曲としてなど多岐にわたり耳にしますが、シンガーソングライターとしてよりも作曲家としての腕の方が有名になっていったようです。

1994年1月21日発売
17枚目のシングル曲

夢のプロポーズ/MUSIC/ハートスランプ二人ぼっち

ハートスランプ二人ぼっち - 見ごろ聴きごろ歌いごろ~♪

17枚目のシングルとしてリリースされた「夢のプロポーズ」のカップリング曲として収録された「ハートスランプ二人ぼっち」は深夜番組として一度は見たことがあろう朝日放送(ABC)制作のバラエティ番組「探偵!ナイトスクープ」のテーマ曲として作成されました。円広志さんが歌うシングル曲の中では夢想花に続くヒット曲となったのではないでしょうか。

作曲家・円広志

円広志さんの裏の顔としてはあまりにも有名な作曲家としての顔ですが調べてみると多くの歌手やアーティストへ提供していることがわかります。

有名なところでは演歌歌手として活動している森昌子さんの越冬つばめですがこの曲は自身もセルフカバーを1984年4月21日にしています。

越冬つばめ

懐かしの花の中3トリオ森昌子の代表曲といえば?私は「越冬... - Yahoo!知恵袋

森昌子さんの代表曲としても有名なこの曲は本名の篠原義彦として曲提供しているので円広志さんが作曲した曲だと思って聞いていた人は少ないのではないでしょうか。元々ロックを歌っていたシンガーソングライターが作った曲だとは思えないほど純粋な演歌だと感じることができますね。

1985年に提供

男詩

1987年に提供

青くなれ

石黒賢♪青くなれ|あの頃の僕らは

1997年に提供

帰りゃんせ

2007年に提供

立ち呑み「小春」

2004年に提供

コスモス揺れて

Amazon.co.jp: 上沼恵美子, かず翼, 宮崎慎二 : コスモス揺れて - ミュージック

1996年に提供

ちょうちんの花

他にも長山洋子さんの「夢祭」、川中美幸さんの「ちょうちんの花」、藤あや子さんの「かげろう」、瀬川瑛子さんの「みんないい女」、氷川きよしさんの「冬ものがたり」などシングル曲に限らずアルバム収録曲などにも提供されています。かくれた才能ということではないのですがそうそうたる面々です。

関西では大人気?

曲提供相手をよく見ると演歌歌手から俳優として活動している人まで幅が広いことがわかります。もちろん関西方面を主として活動をしているので関西出身の芸能人と交友がありのはわかりますが、その番組数も主婦層に人気があり関西では人気タレントとして活躍しています。

円広志と月亭八光

円広志「やけくそでカエルとしゃべった」ロケを告白『よ~いドン!サンデー』 | マイナビニュース

関西テレビで放送中の「ごきげんライフスタイル よ〜いドン!」や「世間の裏側のぞき見バラエティ ウラマヨ!」、「快傑えみちゃんねる」や読売テレビで放送中の「かんさい情報ネットten.」や「あさパラ!」、MBSテレビで放送中の「水野真紀の魔法のレストラン」など準レギュラー出演の番組からレギュラー出演している番組までトーク力を活かした番組で大活躍をしています。

かんさい情報ネットten.

円広志の新曲、とんでとんで…の次は“走れ走れ”で勝負 - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)

世間の裏側のぞき見バラエティ ウラマヨ!

世間の裏側のぞき見バラエティ ウラマヨ! | 放送スケジュール | エンタ魂

シンガーソングライターとしての姿はそこにはなくタレントとして活躍している円広志さんを見ることができのですが中には番組のエンディングテーマ曲などで歌声を聴くことができるので円広志さんのファンにはたまらない瞬間かもしれません。

CM出演も多いぞ?

歌手としては作曲家としては有名なところですが、マルチな才能を発揮してるのが俳優としての活動です。ドラマのチョイ役かな?と思うところですが映画などにも出演してので需要があるということなのでしょうか。しかもCM出演も多いというマルチタレント並みの活躍です。

スズキ「スズキ・エブリイ」

ざっくり箱 相容れないCM。

泉北ホーム

fuct fact : Stars!

俳優として活動している中で主だって目立ったのがNHKが放送しているドラマ出演が多いというところに注目してしまいます。もちろんNHKと言えば朝ドラやら大河ドラマやらで豪華俳優陣が長時間の拘束時間なのに比較的安い出演料ということで有名(一般的に)ですが、「The大阪のおっちゃん」ということでは需要があるようですし演者として起用されていることを考えるとまだまだ出演できそうですね。

出演作品は1980年に放映された「翔んだカップル」の中で和田先生役で、翌年1981年に放映された「セーラー服と機関銃」では尾田医師役、1991年放映された「風、スローダウン」では黒竜会・太田役と映画には3本出演し、ドラマでは1980年に放送された「痛快!ピッカピカ社員」に1989年にはNHKのドラマスペシャル「幸福な市民」、同じく1990年に「温泉刑事」、1991年にNHK子どもパビリオン「ちりめんじゃこの詩」、1995年にドラマ新銀河「この指とまれ!!」、1995年に連続テレビ小説「走らんか!」、同年に朝日放送で放送された「新・部長刑事アーバンポリス24」、最新の出演作は2008年に放送されたNHK連続テレビ小説「だんだん」にとコンスタントに俳優として活躍していることが確認できます。

プライベートでは病気を発症するもそれも乗り越え現在もバラエティ番組や情報番組に出演しています。関西では大御所タレントとして位置づけられていますが全国ネットでは知っている人も少なかったりするのでしょうか。

オフィスとんで

円 広志|オフィスとんで

所属事務所は個人事務所を立ち上げ大阪を基盤に活躍しています。過去には森川美穂さんが所属していたりと個人事務所としては成功しているのではないでしょうか。

オフィスとんで|芸能プロダクション|音楽療法|大阪

これからもおもろいおっちゃんとして、俳優としてシンガーソングライターとして活躍し更なるヒット曲にも恵まれ円ワールドを増幅していってくれることを希望します。

最後までご覧いただきましてありがとうございました。

関連する投稿


【4月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた有名人が3人も!?

【4月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた有名人が3人も!?

メディアでは報じられることの少ない有名人の生年月日。実は、同じ生年月日の有名人は数多くいるものの、巷ではあまり知られていないの実情です。今回は、1950年代〜1980年代の4月生まれの有名人を対象に、生年月日が全く同じ有名人の組み合わせをご紹介します。


アニメとタイアップでカルト的人気を誇った「近道したい」の『須賀響子』!!

アニメとタイアップでカルト的人気を誇った「近道したい」の『須賀響子』!!

1994年に「19回目のクリスマスはちょっと違う」でデビューした須賀響子さん。僅か3年の1997年に芸能界を引退されました。懐かしく思いまとめてみました。


あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

80〜90年代に流行した「ポロ・ラルフローレン」が再び人気を集めている。ラルフ ローレンは、あの頃を思い出す、ニューヨークをテーマにした映像を発表した。また、ニューヨーク・ヤンキースとのコラボレーションによるジャケットやミドルエッジ世代が着こなせるアイテムやコーディネートなども紹介していく。


【小坂明子】女子高生が一躍有名歌手に!『あなた』の誕生秘話とその後の苦労

【小坂明子】女子高生が一躍有名歌手に!『あなた』の誕生秘話とその後の苦労

半世紀以上前の楽曲ながら、今日まで多くのアーティストにカバーされ、幅広い世代で親しまれる歴史的名曲『あなた』。アマチュアの女子高生が自ら曲を作って歌い、ポプコン、世界歌謡祭でグランプリ受賞、レコードデビュー、ミリオンセラーと瞬く間にトップアーティストに上り詰めました。しかし、その裏には様々な苦労が・・・。


いろいろあった!ピンク・レディーグッズあれこれ

いろいろあった!ピンク・レディーグッズあれこれ

女性アイドルデュオとして一世を風靡したピンク・レディー。その爆発的人気に伴い、巷では様々なピンク・レディーグッズが販売されていました。この記事では、ほんの一部ではありますが懐かしのピンク・レディーグッズを振り返ってみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。