【70年代歌手】ニューミュージックシンガー・渡辺真知子の抜群な歌唱力を振り返る!

【70年代歌手】ニューミュージックシンガー・渡辺真知子の抜群な歌唱力を振り返る!

70年代、音楽業界の様が変わろうとしたときに次世代のニューミュージックシンガーとしてデビューし、群を抜いた歌唱力で次々をヒット曲を世に送り出した渡辺真知子の歌、そのバイタリティーに注目してみる!


声楽家出身の次世代シンガー

「かもめが翔んだ日」などのヒット曲で有名なパワフルな歌唱力の持ち主、渡辺真知子が歌手として芸能活動を始めた時は高校生の時でしたが、ヤマハポピュラーソングコンテストにグループとして参加した時は既にソロで活動していたということです。

このポプコンに出場した人で有名になった主な人が渡辺真知子はもちろん「みずいろの雨」などのヒット曲がある八神純子や現在もヒット曲を連発している中島みゆき、「あんたのバラード」など漢っぽい曲が多い世良公則&ツイスト、「SOMEDAY」などのヒット曲がある佐野元春、俳優としても活躍していた長渕剛、テレビアニメ「北斗の拳」の主題歌を歌って子どもにも人気が高かったクリスタルキングなどヒット曲を連発しているアーティストたちばかりで、新人アーティストが登竜門として出場していたり、自身の力を知るために出場していたりと当時は有名なコンテストでした。

1975年に「PIA」というグループ出場した時に歌った「オルゴールの恋唄」で審査員特別賞を受賞して言います。この時にソロ活動していたということなので驚きです!この歌を好きだと言っている人はとても多くこの動画に寄せられたコメントも渡辺真知子の歌声を絶賛するコメントが寄せられています。

この後、声楽科のある短大に進んでいますが、1977年に晴れてデビューしたときは同時期に活躍していた松任谷由実や同じポプコン出場者でもある中島みゆきと共にニューミュージックシンガーと呼ばれ、活躍を期待されていたことでしょう。

デビュー曲で紅白出場

1677年、歌手デビューした時のデビュー曲は「迷い道」でこの曲で第29回NHK紅白歌合戦に初出場となりました。累計で80万枚売れておりその後の発売されたヒット曲と同様、渡辺真知子の代表曲としても有名です。

1977年11月1日発売

迷い道

「迷い道」渡辺真知子 ( 邦楽 ) - ラフャールのマニアックブログ 歌謡曲シングル盤レコード紹介 - Yahoo!ブログ

若干、声が太くなってはいますが声楽科卒業の実力は変わりなく年齢を重ねてもパワフルな歌唱力です。

デビュー曲はヒットしてしまうと、次に発売されてるシングル曲に大きな期待が寄せられ思うようなヒット曲に結びつかないという人も多いのですが、実力も歌唱力もある渡辺真知子には関係なかったようです。
セカンドシングル曲はデビュー曲よりもレコードの売り上げはなかったものの、この年の第20回日本レコード大賞最優秀新人賞を受賞しています。

1978年4月21日発売

かもめが翔んだ日

渡辺真知子 『かもめが翔んだ日』 - ♪てるさんの「☆ふぉーけんろっくけんぶる〜す!」 - Yahoo!ブログ

面白いところで渡辺真知子のものまねをしているミラクルひかるの動画を見つけたので比べてみてください。少し誇張しているところもあるかとは思いますが、実際、似ているところもあるのではないでしょうか。

3枚目のシングル曲で初めて自由に作ることを許され自分の作り出した曲の中で一番かわいい曲と言っている「ブルー」は厳しい指摘をしていた松任谷由実が賞賛した曲であり様々なアーティストがカバーしている有名な曲です。

1978年8月21日発売

ブルー

「ブルー」渡辺真知子 ( 邦楽 ) - ラフャールのマニアックブログ 歌謡曲シングル盤レコード紹介 - Yahoo!ブログ

カバーしている人が多いこの曲を同じ時代に活躍していた八神純子がカバーしているバージョンを見つけました。渡辺真知子が歌うブルーはもちろんいいのですが八神純子が歌うブルーも自分のものにしている感じでいいと思います。

4枚目のシングル曲でNHK紅白歌合戦2年連続2回目の出場をしました。しかし、レコードとしての売り上げは徐々に下火になっていきます。

1979年1月21日発売

たとえば…たとえば

JAPANESE POP MUSIC WATANABE MACHIKO 渡辺 真知子

次に世の中が注目した渡辺真知子の曲は7枚に発売された「唇よ、熱く君を語れ 」でした。
この曲はカネボウ化粧品CMソングとして耳にしていた人も多いと思いますが、その歌詞の内容と歌っている渡辺真知子とピッタリ合っているようで素敵でした。コンサートで盛り上がる曲として本人も語っているようです。

1980年1月21日発売

唇よ、熱く君を語れ

渡辺真知子/唇よ、熱く君を語れ/ EP/視聴済/送... - ヤフオク!

当時のCMは現在はクラシエホールディングスと社名を変え様々な分野にて商品開発をしているカネボウのCMでした。カネボウ化粧品は独立している状態で現在も化粧品などを販売しています。

80年代のアイドル歌手として右に出る者はない松田聖子とのデュエットで歌っている渡辺真知子の動画をつけましたが、声量も歌唱力も比べるのは可愛そうなほど差が見えてしまう結果に思えます。

この曲の後にはヒット曲と呼べる曲はないように思えますが、CM曲に起用されていたりと往年の歌唱力を聴くことができます。

マルチな才能で大活躍

シンガーソングライターはテレビなどの露出はしないという暗黙の了解のようなルールを打破していった渡辺真知子は本格的な音楽番組はもちろんバラエティ要素の高い音楽番組などにも意欲的に出演し、シンガーソングライター・渡辺真知子をより多くの人に知ってもらえるよう努力していた様がよく見られました。

この当時のアーティストの特徴で多いのが人の歌を歌っていても持ち歌のように歌い上げてしまい、凄さを見せてくれるということろでしょうか。
渡辺真知子も他ではなくたくさんのアーティストの歌を歌い上げています。

女優としても活動していたこともあるので本当にマルチな才能が溢れている人なのでしょう。トーク術もあるのでラジオのレギュラーを持っていたりトーク番組にゲスト出演していたりと経歴も豊富にあります。

シンガーソングライターとしてデビューしているので自分の歌に関しては何かしら関わっていましたが、楽曲提供という形でも活躍しているようです。
交友のある岩崎宏美はもちろん、川島なお美や研ナオコ、酒井法子や一青窈など音楽ジャンルに拘らず様々な人に提供し、パワフルな活躍をしています。

シングル曲は24曲、アルバムは25枚と長い音楽活動の中では決して多くはない状態ではありますが、その中身は濃く重厚感がありパワフルな歌声を堪能できる曲ばかりです。

今の音楽業界は番組として成立しにくかったり、CDとして売れるという状況が難しい世の中ですが彼女の歌声はいつまでも耳に残り元気をもらえるのではないでしょうか。いくつになってもずば抜けた歌唱力をもって活躍してほしいものです。

最後までご覧いただきましてありがとうございました。

渡辺真知子オフィシャルWebサイト「Kamome's nest」 カモメミュージック

海からのメッセージ -渡辺真知子公式ブログ- powered by ココログ

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


90年代のアイドル「青春はちっぽけな僕たち」で歌手デビューした『井上麻美』現在は?!

90年代のアイドル「青春はちっぽけな僕たち」で歌手デビューした『井上麻美』現在は?!

タレントとしてデビューし1991年8月25日にはファーストシングル「青春はちっぽけな僕たち」で歌手デビューも果たした90年代のアイドル井上麻美さん。懐かしく思いまとめてみました。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な人気女性歌手たち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な人気女性歌手たち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気女性歌手をご紹介します。


70年代の渡辺真知子は神がかっていた。

70年代の渡辺真知子は神がかっていた。

70年代の渡辺真知子は凄かった。ヒット曲を連発し、失恋を歌わせると日本一、失恋ソングの女王と言ってよいかと思います! さぁ聴いてくれ、演歌風味のラブソングを!


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。