【70年代歌手】アイドルから役者まで?提供曲が凄い!シンガーソングライター尾崎亜美の世界観に浸る

【70年代歌手】アイドルから役者まで?提供曲が凄い!シンガーソングライター尾崎亜美の世界観に浸る

70年代後半にプロデビューした尾崎亜美。処女作はなんとNHKの番組だった?!いつまでもピュアなイメージでファンを和ませて、自身もシンガーとして活躍しながらの尾崎亜美の楽曲提供に大注目!


シンガーソングライターとしての始まり

おざきあみ
生年月日:1957年3月19日
デビュー:1976年

当時通っていた中学校(衣中音頭)の音頭を作詞作曲したことが自身の処女作。NHKの幼児向け番組で放送された「ひとりっこカバっこ」は公式での処女作となっている。

尾崎亜美

尾崎亜美 - CDJournal

本当の処女作と本人も語っている「衣中音頭」の音源はもちろんNHKの幼児向け番組で放送された「ひとりっこカバっこ」のフル音源を見つけることはできませんでしたが自身が出演していたラジオ番組にてそのことに触れています。

この番組で一緒に出演している小原礼は尾崎の夫であり同じくミュージシャンとして活動している人です。ベーシストとしても有名な人ですが音楽プロデューサーとしての顔も持ち合わせている多才な人です。尾崎とは1997年1月に結婚しましたが互いが互いの仕事に就いて尊重し尊敬している感じが素敵な夫婦です。

尾崎亜美のファンであれば誰しもが知っている挙式風景

尾崎亜美と小原礼の挙式

1976年3月20日発売

冥想

懐かしいアナログ盤♪の画像|エキサイトブログ (blog)

1976年にレコードデビューしていますが、デビューに至るまではやしきたかじんのバックバンドでピアノを弾いていたりしています。
そもそものきっかけは地元のラジオ番組に出たことからのようで、その時に東芝EMIに関係者に絶賛されたことが直接的なきっかけになったようです。

1951年11月19日生まれの音楽プロデューサー。松任谷由実をプロデュースし結婚したことで知名度が上がる。かなりのカーマニアとしても有名。

松任谷正隆

ALFA MUSIC LIVE Special partⅢ

デビューシングルの「瞑想」やアルバム「SHADY」など松任谷正隆がプロデュースに携わったためポスト・ユーミンと言われたこともありました。

マイ・ピュア・レディ

3曲目にシングルリリースした「マイ・ピュア・レディ」は資生堂のCM曲として起用され注目を集めました。それまで知らなかった人も尾崎亜美というシンガーを知ることになりシンガーソングライターとしても自身を確立させた曲となっています。

1977年2月5日発売

マイ・ピュア・レディ

マイピュアレディ - 渓流詩人の徒然日記

当時のCMは小林麻美がメインで映り出されて話題になりました。この頃から化粧品のCMに女優が起用され一般女性が使ってみたいと思わされるような内容のものが多くなったように思います。

尾崎亜美の代表曲としても認知されているこの曲をカバーしている歌手もいます。今ではママとしてタレントとして活躍している藤本美貴です。

1977年に発売されたこの曲の大ヒットを期にシンガーソングライターとして楽曲提供も行うようになり、たくさんのアーティストに提供された数々の楽曲がメガヒットしたのでさらに尾崎亜美の存在を不動のものにしたように思えます。

「オリビアを聴きながら」

楽曲提供で有名なのは1978年に提供した杏里の「オリビアを聴きながら」だと思いますが、他にも様々なアーティストに提供されています。
酒井法子や高橋真梨子、松本伊代や観月ありさ、松田聖子などあげれば豪華なメンバーですが時には声優で有名な神谷明や俳優として活躍している松平健などにも提供しています。

1978年11月5日発売

「オリビアを聴きながら」

尾崎亜美の提供曲としてはあまりにも有名な逸曲で作詞作曲が尾崎亜美という尾崎亜美ワールド全開の曲です。杏里のデビュー曲としてリリースされましたが杏里以外のアーティストもカバーとして歌っているので耳馴染のある曲としても有名ですね。

様々なアーティストが自分なりの「オリビアを聴きながら」を歌っているので聴きくらべてみましょう!

ざっと検索してもこれだけの人が歌っていました。それだけ愛されている楽曲ということなのでしょうが、やはり本家本元の杏里と提供者の尾崎亜美が歌う「オリビアを聴きながら」がいいと思ってしまいます。

アイドルへの楽曲提供

尾崎亜美の提供曲として話題になったのは杏里もそうですがアイドル達への提供です。そのメロディラインからアイドルとして活躍していた歌手たちが少し大人びた時にピッタリで少し大人になったアイドル歌手を見ることができます。

桜田淳子

1972年にオーディション番組の金字塔としてあまりにも有名な「スター誕生!」から輩出され1973年に「天使も夢みる」でデビューした桜田淳子が29枚目にリリースしたシングルです。

1979年11月25日発売

LADY

Lady(シングルシリーズ):桜田淳子 グッドバイハッピーデイズ:So-netブログ

松田聖子

1980年にデビューし様々なブームを起こしアイドル黄金期の始まりの人と言っても過言ではなく、今もなおアイドルとして活躍している松田聖子の20枚目のシングルリリース曲です。これ以降も「ボーイの季節」「夏の幻影」「いそしぎの島」などの提供曲もあります。

1985年1月30日発売

天使のウィンク

DRIVING メタBODY:So-netブログ

松本伊代

1981年に既にアイドルとしてなが大活躍していた田原俊彦の妹役のオーディションに合格し歌手デビューした松本伊代の9枚目のシングルとして発売され、その後にも「恋のKNOW-HOW」「流れ星が好き」「私の声を聞いて」など多数の提供をされています。

1983年11月23日発売

時に愛は

観月ありさ

女優としてのイメージが強い観月ありさが子役モデルとして活動したのち1991年にレコードデビューした時のデビュー曲として提供されました。3枚目のシングル「風の中で」も尾崎亜美の提供曲です。

1991年5月15日発売

伝説の少女

伝説の少女 / 観月ありさ arranged by misaki_Nuts on Sing! Karaoke | Smule

これだけ見ても尾崎亜美の凄さがよくわかると思います。他にも河合奈保子や酒井法子、西田ひかるや光GENJIなどにも楽曲提供されていて才能豊かであることが証明されていますね。

提供する曲も自身が歌う曲も聴く人の心に問いかけ何かを残していく。時に励まし時に寄り添い・・・そんな曲を作り歌う尾崎亜美が還暦になっても精力的に音楽活動をしていることに感謝して今後の更なる活躍を心待ちにしたいと思います。

最後までご覧いただきありがとうございました。

尾崎亜美オフィシャルサイト

関連する投稿


懐かしい! 芸能人・有名人の 仰天発言や真実

懐かしい! 芸能人・有名人の 仰天発言や真実

時を超えてよみがえる衝撃の記憶――。 芸能人・有名人たちの仰天発言や、今だから明かされる真実を、懐かしさとともに振り返る!


【1985年】40年前に一番売れた曲は『ジュリアに・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

【1985年】40年前に一番売れた曲は『ジュリアに・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

今から40年前の1985年、歌謡界ではどのような曲がヒットしたのでしょうか。今回は、オリコンの年間シングルチャートトップ10を紹介し、ミドルエッジ世代の方にとって、誰もが知る懐かしい10曲を振り返ります。第1位は、・・・・一世を風靡したあの超人気ロックバンドの曲です。


「真夜中のドア」「September」「北ウイング」…コンサート『林哲司 シティポップHITSセレクション』が開催!!

「真夜中のドア」「September」「北ウイング」…コンサート『林哲司 シティポップHITSセレクション』が開催!!

東京・よみうり大手町ホールにて、コンサート『シティポップHITSセレクション 林哲司SONG FILE SPECIAL』が開催されます。


髙橋真梨子による最後のコンサートツアーが放送・配信決定!歴代コンサート映像や撮り下ろしインタビューも特集!!

髙橋真梨子による最後のコンサートツアーが放送・配信決定!歴代コンサート映像や撮り下ろしインタビューも特集!!

WOWOWにて「髙橋真梨子 3カ月連続特集」と題し、歌手・髙橋真梨子の最後のコンサートツアーのほか、歴代コンサート映像や撮り下ろしインタビューによる特番が3ヶ月連続で放送・配信されます。


アニメとタイアップでカルト的人気を誇った「近道したい」の『須賀響子』!!

アニメとタイアップでカルト的人気を誇った「近道したい」の『須賀響子』!!

1994年に「19回目のクリスマスはちょっと違う」でデビューした須賀響子さん。僅か3年の1997年に芸能界を引退されました。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。