人気記事一覧
日産が好きで有名な【イチロー】マーチに1,000万円かけた時も。愛車遍歴
有名人の車というと、高級車というイメージがありますが、イチローはなんとマーチに乗っていたそうです。しかし、改造に1,000万かけていたそうです。やることが違いますね。
美の象徴だった資生堂CM!70~80年代の資生堂モデルと名作揃いのタイアップ曲をお届け!
資生堂VSカネボウという化粧品メーカーのCM対決が楽しみだった時代がありましたね。化粧品のCMモデルに選ばれるという事は、美しさは勿論のことその時代の美を象徴する魅力がありました。「次のキャンペーンモデルは誰だろう?曲は?」と、化粧品は買わなくても(笑)CMだけは楽しみにしていた頃~ あの頃の資生堂モデルを名作揃いのタイアップ曲と共に振り返ります。目と耳で懐かしんで下さいね!
誰しもが、小学生の頃に持っていた文房具が1つはあるんじゃないでしょうか?小学生の頃を思い出してみてください。
64年という長い昭和の時代には、社会を震撼させた恐ろしい事件も数多くありました。 当時はまだ子供だった方も、連日テレビで報道されている事件内容を耳にしていて「何となく聞き覚えがある」という事件もあるかもしれません。 今回は昭和におこった事件を紹介していきます。
「竹の子族」全盛の1年後の昭和56年。原宿にローラー族が、登場した。革ジャンにリーゼント、サーキュラースカートにポニーテールのファッションでロカビリー音楽にあわせてツイストを踊る。1980年 第2次ロカビリーブーム、「フィフティーズ系」が流行した。
DURAN DURAN(デュラン・デュラン) 黄金期の曲から最近の姿まで
80年代、洋楽シーンを席巻したDURAN DURAN。ビジュアル系なる言葉が生まれたきっかけとなった彼らの、黄金期の曲の数々を再び聴いてみよう。
あなたは何世代? 時代ごとに言われる若者たちの「呼ばれ方」いろいろ
「団塊の世代」「ゆとり世代」など、その時代によって世代の呼び方はさまざま。世相を反映した時代ごと世代ごとの呼び名をさくっとながめてみましょう。
フィギュアスケート・スピードスケート選手から第2の人生をタレントに転向した有名人!!
主に2000年までにフィギュアスケート・スピードスケートなどで活躍した選手などをまとめてみました。またタレントといってもの解説者やキャスター・コメンテーターなども含みます。
おじいさんとあばさんが手をつなぐ♪チャーミーグリーンのCM 将来あんな風になりたいと憧れの夫婦像でした!
「一番じゃなきゃダメでしょうか?」の蓮舫議員が一番輝いたグラビアまとめ。
蓮舫議員といえば「一番じゃなきゃダメですか?」発言が脚光を浴びましたが、もちろん政治家としてバリバリご活躍なさっています。そんな蓮舫さん、もとはタレントだったんですね。タレント時代のグラビアをちょっとまとめちゃいました。
【自動車クイズ】車種当てクイズ!テールランプ・フロント編!オジさんならすぐ分かる!?
自動車の写真を見て車種当てクイズに答えよう!今回は、テールランプやフロントライト等にフォーカスして写真をピックアップしました。
NHKの相撲解説が面白い!と評判の北の富士勝昭氏。元横綱千代の富士の親方として知られていますが、現役力士時代には歌手としてヒット曲を歌ったり、様々な話題を提供しています。ダンディな北の富士勝昭の名言とやんちゃ武勇伝を一挙紹介!
「ディスコ」と「クラブ」の違いを知っていますか?通った人には懐かしい、両者の違いについて。
「80年代はディスコ、90年代はクラブ」そんなイメージを持っている人が多いであろう両者の違い。ところが実際は明確な線引きがあるようです。通った人には懐かしい、ディスコとクラブの違いについて解説。
【昭和の皆さんは頑張った?】週休2日制っていつからできたのか?
私たちが子供の頃って、普通に学校は土曜日までありましたよね。学校に行っていたので意識もしなかったですが、大人も仕事は土曜まであったのではないでしょうか。今思うとよく週休1日で学校なり会社なりに通っていたなと思いますが、週休2日っていつできたのか、調べてみました。
マツダが20世紀に遺した高級車「センティア」「MS-9」の魅力とは?
バブル期の終わり、90年代にマツダが販売した大型4ドアサルーン、マツダ「センティア」アンフィニ 「MS-9」について見て行きます。センティア・MS-9の特徴や性能を通して、その魅力に迫って行きたいと思います。懐かしい画像・映像とともに振り返りましょう。
懐かし人形劇ドリフの「飛べ! 孫悟空」人形に扮したドリフのメンバーが大暴れ!!
【楳図かずお】「神の左手悪魔の右手」ド直球の本格スプラッターホラー漫画!【閲覧注意】
楳図かずお先生のホラー作品は数々ありますが、その中でも最も恐ろしくグロテスクな作品が「神の左手悪魔の右手」です。映画化もされたこの作品はどのような内容でしたでしょうか、ご紹介します。漫画ですがスプラッターな場面がありますので苦手な方はご注意ください。
楊夫人(マダムヤン)はハウスから発売されたインスタントラーメン!高級感あふれる雰囲気に子供でも気になる商品でした!
【吉永小百合や加賀まり子】昭和の時代を彩った美しい名女優たち。
吉永小百合や加賀まり子、昭和の銀幕を彩った名女優には驚くほどに美しい方が多くいました。gooランキングのベスト10を拝借し、なかでも人気だった美しい女優の画像を並べてみました。
呪文唱えたことある?異色ヒロイン黒井ミサが活躍するエコエコアザラク
週刊少年チャンピオンで連載された大人気ホラーマンガ「エコエコアザラク」。怖いけれど引き込まれるストーリー、まぶたに焼きつくカラーを想像したくない黒い絵。衝撃を受けたシーンを中心に黒井ミサ、古賀新一の世界を懐かしく振り返ります。