史上最悪!?記憶に残る昭和の凶悪事件

史上最悪!?記憶に残る昭和の凶悪事件

64年という長い昭和の時代には、社会を震撼させた恐ろしい事件も数多くありました。 当時はまだ子供だった方も、連日テレビで報道されている事件内容を耳にしていて「何となく聞き覚えがある」という事件もあるかもしれません。 今回は昭和におこった事件を紹介していきます。


阿部定事件

1936年(昭和11年)5月18日、東京市(現在の東京都)で、当時仲居だった阿部定が愛人の男性を殺害し局部を切り取るという猟奇的な事件で当時は号外が出されました。

その後この事件は
1976年(昭和51年) 「愛のコリーダ」
1997年(平成9年) 「失楽園」
1998年(平成10年) 「SADA」
2000年(平成12年) 「愛のコリーダ2000」
など映画化、書籍も出されています。

津山事件

1938年(昭和13年)5月21日、岡山県苫田郡で発生した殺人事件です。
犯人の名前をとって「都井睦雄事件」とも呼ばれています。

この事件ではわずか2時間の間に28名が即死、5名が重軽傷でしたがその後2人が死亡したため最終的に30名が死亡しています。

横溝正史の諸説「八ツ墓村」
西村望の小説「丑三つの村」
など、津山事件をモデルとした小説や映画、漫画、ゲームが発売されています。

人違いバラバラ殺人事件

1954年(昭和29年)埼玉県で発生した事件で、当時29歳の男が7歳年下の女性(B子さん)に好意をもち結婚を迫りますが断られストーカー化。
そして目の前を歩いている女性とB子さんを勘違いし全く関係のない19歳の女性A子さんを殺害。

翌日に殺害したのはB子さんではないことに気が付きA子さんの遺体を切断し、遺棄したという事件です。

逮捕後、1957年に死刑が確定し1959年5月27日に死刑執行されています。

吉展ちゃん誘拐殺人事件

1963年3月31日東京都で発生した誘拐殺人事件。

吉展ちゃんが行方不明になりその後身代金50万円を要求する電話が入りますが、この時の犯人との電話でのやりとりが録音され世間に公開されたことで一般人からの関心がかなり高かった事件です。
また、この事件により、日本で初めて報道協定が結ばれる事になりました。

三億円事件

1968年12月10日、東京都府中市で発生した強盗事件。
東京芝浦電気(現・東芝)府中工場従業員のボーナス3億円が偽の白バイ隊員に襲われた事件で目撃情報や遺留品も発見されていますが1975年(昭和50年)12月10日に時効が成立し未解決事件となっています。
当時、頻繁に出回っていた犯人のモンタージュ写真も印象的でかなり有名になりました。

この事件はその後多くの小説、映画、テレビドラマのモデルになっています。

大久保清

1971年(昭和46年)3月~5月までの間に当時最新のスポーツカーで女性に声をかけてまわり(確認されたのは127人)、車に乗った女性約30名うち8名を殺害した事件です。
昭和51年に死刑が執行されました。

よど号ハイジャック事件

1970年(昭和45年)3月31日に共産主義者同盟赤軍派が起こした日本で初めてのハイジャック事件です。

羽田空港発板付空港(現・福岡空港)行きの日本航空351便(ボーイング727-89型機、愛称「よど号」)が9人の共産主義者同盟赤軍派のグループにハイジャックされました。
目的は当時「地上の楽園」と呼ばれていた北朝鮮への亡命。

よど号はその後、北朝鮮に向かい犯人グループの亡命が受け入れられ、この事件を教訓として同年6月にハイジャック防止法を制定、犯人グループが日本刀や拳銃を所持していたことから、1971年に銃刀法改正案が可決されました。

また、ハイジャック後40年以上たった現在も平壌で暮らしているメンバーもいるそうです。

あさま山荘事件

1972年(昭和47年)2月19日~2月28日にかけ長野県北佐久郡軽井沢町にある保養所(浅間山荘)で、日本の新左翼組織連合赤軍の5人が、管理人の妻を人質にして浅間山荘に立てこもった事件で人質事件では日本最長時間(219時間)です。

この事件により死者3名(機動隊2名、民間人1名)、重軽傷者27名(うち機動隊26名、報道関係者1名)を出し、10日後の2月28日に部隊が強行突入したことで犯人グループは逮捕されました。

血まみれで搬送される警察官や鉄球シーンは見覚えのある人も多いかもしれません。

また、事件の様子はテレビで中継され、この時の視聴率は民法、日本放送協会をあわせて89.7%と一般市民からの関心もかなり高かった事がわかります。

グリコ森永事件

1984年(昭和59年)、江崎グリコの社長を誘拐し現金10億円と金塊100キロを要求、3日後の3月31日に保護されますが、その後大手食品メーカーを脅迫、放火、青酸カリ入りのお菓子を店舗に置くなど相次いで事件が発生。
犯人が「かい人21面相」と名乗ったため「かい人21面相事件」とも呼ばれています。

しかし昭和60年8月12日に「くいもんの 会社 いびるの もお やめや」と犯人から終息宣言が送りつけられ犯人の動きはなくなり、そのまま事件は時効を迎え未解決事件となりました。

キツネ目の男の犯人似顔絵はかなり有名になりましたね。

関連する投稿


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

7月8日、群馬県前橋市の住宅街にあるごみ集積所で約600万円の現金が見つかったことが公表され、SNSなどで大きな話題となっています。


遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』のPOPUP STOREが精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)で開催決定!!

遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』のPOPUP STOREが精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営しているクレイジーバンプが、精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)にて『ウルトラマン80 POP UP STORE in 豊橋』を開催します。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。