人気記事一覧
「その目で、然と見よ!」水戸黄門をモチーフにしたアニメ『最強ロボ ダイオージャ』
テレビで人気だった時代劇「水戸黄門」をモチーフに子供向けテレビアニメにしちゃったのが『最強ロボ ダイオージャ』 タイオージャが合体すると「葵の御紋」ならぬ「エドン王家の紋章」で民衆はひれ伏していたものです。
西田敏行と武田鉄矢の「笑モード」は、お笑いセンス抜群な名優二人がメインのお笑い番組でした。
西田敏行と武田鉄矢。ともに芝居から歌、バラエティまでこなす名優。「笑モード」はそんな二人の役者がメインで共演したお笑い番組でした。
Mr.オクレのCMが話題に!80年代後半に販売された「お湯を捨てないカップ焼きそば」って覚えてる?
80年代後半に「お湯すてマッタ」という名前の、お湯を捨てないカップ焼きそばがあったのを覚えていますでしょうか?
巨人・モスビー!1992年はモスビー効果と称された活躍をした!
メジャー通算169本塁打を引っ提げ、巨人入り。優勝を目指せるチームを探し、巨人に辿り着いたモスビー。陽気なキャラはクロマティ2世とも言われた。1992年のモスビーはデビュー戦でホームランを放つなど印象に残る活躍が多かった!
ホイスvsシャムロック!2人のMMAレジェンドが20年ぶりにベラトールで対戦!果たして結果は??
アメリカのMMA(総合格闘技)団体Bellator MMAは、2016年2月19日にテキサス州ヒューストンで開催する『Bellator 149』のメインイベントにて、ホイス・グレイシー(ブラジル)vsケン・シャムロック(アメリカ)が行われた!結果は。。。
1987年に放送された斉藤由貴さん主演『あまえないでヨ!』は、彼女の魅力が詰まった作品でした。斉藤さんを巡る4兄弟の激しい乱闘シーンも話題になりましたね。BaBeが歌うドラマの主題歌『Give Me Up』が大ヒット。そんな懐かしいドラマの内容やキャストを回想していきましょう。
「ルール・ザ・ワールド」や「シャウト」が大ヒットしたティアーズ・フォー・フィアーズ
ティアーズ・フォー・フィアーズは、80年代に大ヒット曲を飛ばした2人組のグループ。どこかせつないサウンドは、彼らの生い立ちに関係があったようです。
「ちびまる子ちゃん」第一期が今と全然違う!?闇深くて面白い!
現在も放送中のアニメ「ちびまる子ちゃん」 第一期は1990年から放送が開始されているので「第一話から見ていた!」なんて人も少なくないと思います。 第一期の「ちびまるこちゃん」を大人になってから改めて見ると面白い!
超絶難度の瞬殺ゲーにして『ゼビウス』のスピンオフ『グロブダー』!稼動開始から32年でついにノーコンクリアラー現る!
『グロブダー』はナムコが1984年に発売したアーケードゲームです。名作シューティング『ゼビウス』に登場する敵キャラ「グロブダー」を操作して迫りくる敵を撃破していくという、所謂スピンオフ作品でした。が、特筆すべきはその ”超” 難易度!全99ステージをデフォルト設定でノーコンティニュークリアしたというプレイヤーは稼動開始から30年以上現れず、もう人間にノーコンクリアは不可能なのではないかとまで言われていた中、2015年12月、32年越しに宇宙初の「デフォルト設定での全ステージノーコンクリア」を果たす猛者が現れたのでした。
数えきれない程の女性と浮名を流したセルジュ・ゲンスブール、その女性遍歴をのぞいちゃいます
ジェーン・バーキンをはじめとして、アンナ・カリーナ、マリアンヌ・フェイスフル、ペトゥラ・クラーク、ブリジット・バルドー、カトリーヌ・ドヌーヴなどなど数えきれない程の女性と浮名を流したセルジュ・ゲンスブール。自分が愛した女性に提供した曲を集めたアルバム「ゲンスブールを歌う女たち」を通してセルジュ・ゲンスブールの女性遍歴をのぞいちゃいます。
ミドルエッジ世代になった『250万オトナ乙女』達が読んだ瞬間に乙女に返る【天使なんかじゃない】愛してやまなかった付録と共に振り返ります。
いまだに人気が衰えない矢沢あい先生の『天使なんかじゃない』。連載当時、等身大の主人公達の恋を250万乙女達は自分のことのように応援しました。魅力的なキャラクター、名シーン、名言など多々ありますが、今回は当時の付録、昨年60周年をむかえた『りぼん』のアニバーサリーグッズを中心に振り返ります。
宇徳敬子「Birthday Live 2018~気楽にいきましょう♪~」ライブレポート&独占インタビュー
B.B.クィーンズやMi-Keのメンバーとしてもお馴染み、ソロデビュー25周年を迎える宇徳敬子さんが4/7(土)にバースデーライブを開催。 ライブ終演後の宇徳敬子さんにインタビューを敢行しました。
小椋佳は銀行員や学業の傍ら数々の名曲を提供し続けた異色のシンガーソングライター。
子供のころ、年末時代劇「白虎隊」で流れた「愛しき日々」に涙しました。詞を見れば「小椋佳」、そこでこの人を知りました。実に異色の経歴、しかしながら数々の名曲を手掛けていることを知りました。それも銀行員や学業に励みながら。
今では探すのに一苦労な公衆電話!緑色が主流だけど結構歴史があるみたいでびっくり!
携帯電話のバッテリーが切れて、公衆電話に走ったことがある人、いるよね! 駅や百貨店とか、複数の沢山あった公衆電話。無駄とは言えないその数もいまや1箇所に1台が定番の公衆電話。
『ガンプラビルダーズワールドカップ(GBWC)2017』 世界大会決勝戦 表彰式(ガンダムベース東京にて開催)
16の国と地域から28人のファイナリスト作品が集結!ガンダムシリーズのプラモデル「ガンプラ」の作り手世界一を決めるコンテスト「ガンプラビルダーズワールドカップ(W杯)2017」(バンダイ主催)の世界大会決勝戦の表彰式が、ガンダムベース東京(東京都江東区)で行われました。バンダイが展開している「ガンプラ」の純正キットを用いて行われる『ガンプラW杯』は、ガンプラの製作や塗装技術および表現アイデアなどを競う国際大会です。『ガンプラビルダーズワールドカップ(GBWC)2017』 世界大会決勝戦 表彰式をレポートします。
俳優・渡哲也追悼!あの「西部警察」の名エピソードを厳選した追悼特集放送が決定!!
CS放送ファミリー劇場にて、俳優・渡哲也さんを偲んだ「西部警察」の追悼特集放送が行われます。日程は8月23日13:25より。
【プロ野球】え?あの選手の息子なの?息子が有名人になった元プロ野球選手8選
日本のプロ野球で、親子でプロ野球選手になった例は少ないものの、子供が別の形で活躍しているケースは多くあります。特に、息子の場合、意外なことに俳優になるケースが多いようです。今回は、プロ野球選手の息子で有名人になった8選をご紹介します。
【違う!野菜、野菜、肉、肉、野菜!、野菜でしょ!!】焼肉のタレに思いを馳せる【第2弾】
みんな、子供の頃焼肉のタレが大好きですよね 大人になって忘れかけていた焼肉のタレへの思いや 社会人になってもお世話になり続けてる人の思い もう一度、焼肉のタレに思いを馳せてみます
遡るシリーズ!【1970年・昭和45年】のアレコレを振り返る
よど号ハイジャック事件や大阪万博があったこの年。他にもケンタッキーの1号店が出来たり、黒猫のタンゴがヒット曲となりました。そんな中で明るい話題をまとめてみました!それでは1970年・昭和45年を振り返ってみたいと思います(^^)/
近藤真彦『ハイティーン・ブギ』。有名作曲家T.Yにより歌唱力UP!?
近藤真彦自身が出演する映画「ハイティーン・ブギ」の主題歌であった『ハイティーン・ブギ』。現在も数多くの名曲を手掛けている作曲家のT.Yによりマジックのように歌唱力がアップしました。一体誰が?どんな事をしたのでしょうか?
