1970年の出来事 TOP3
このTOP3は、個人的に印象のあるもので順位付けてみました(^^)/
きっと皆さんにも共感して頂ける出来事があると思います。
TOP3 デゴイチ引退
肥薩線で混合列車を牽くD51 545号機 (1970年)
国鉄D51形蒸気機関車 - Wikipedia
”シュッシュ~ポッポ♪”は過去のモノ?「デゴイチ」の愛称で親しまれたD51形蒸気機関車。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
TOP2 アポロ13号打ち上げ
左からラヴェル、スワイガート、ヘイズ
アポロ13号 - Wikipedia
これは映画にもなりましたよね。私は見ました(^^)/
月面着陸は、 酸素タンク爆発事故により中止になりましたが、とてもドラマチックでハラハラするストーリーでした。
映画 アポロ13
Amazon | アポロ13 [DVD] | トム・ハンクス, ケビン・ベーコン, ビル・パクストン, ゲイリー・シニーズ, エド・ハリス, ロン・ハワード | ミステリー・サスペンス 通販
トム・ハンクス主演のこの映画。
ほんとにおもしろかったです!
まだ観ていない方は、是非一度観てくださいね~(^^)/
輝かしい失敗。宇宙飛行士の生還に誰もが感動!!映画『アポロ13』 - Middle Edge(ミドルエッジ)
TOP1 大阪万博 開幕
開催期間中の会場風景
日本万国博覧会 - Wikipedia
『芸術は爆発だ!』 岡本太郎の芸術に出会う - Middle Edge(ミドルエッジ)
流行語
ウーマン・リブ
女性参政権を求める行進(1912年、ニューヨーク)
ウーマンリブ運動 - Wikipedia
Women's Liberation の略で女性自身の手による女性開放運動を意味する
http://nendai-ryuukou.com/1970/1970.html1970年(昭和45年)流行・出来事 | 年代流行
しらける
学園紛争が沈静化すると、若者たちの間に、何をやっても熱中できない「しらけムード」が広がった
http://nendai-ryuukou.com/1970/1970.html1970年(昭和45年)流行・出来事 | 年代流行
鼻血ブー
象徴する有名人
植村直己
この年、植村直己は松浦輝夫とエベレスト登頂に成功し、また同年に北米大陸最高峰マッキンリー山に単独初登頂を成功させる。そして、世界初の五大陸最高峰登頂者となった。
力石徹
実在する人物ではありませんが、力石徹の葬儀はインパクトがあったので象徴する有名人に入れました。
尚、よく誤解されているのが、力石徹の死因です。
死因は減量ではなく、ジョーの放ったテンプルへの一撃と、ダウンの際後頭部をロープに強打したことによる頭部へのダメージでした。
ヒット曲
黒ネコのタンゴ
知っています!この曲(^^)/
子供の頃聴いたなぁ
ドリフのズンドコ節
初めて聴きました・・・
皆さん、ご存じでしたか?
なんかバリバリの昭和の曲調ですね(笑)
いいもんだ(^^)/
圭子の夢は夜ひらく
う~ん・・・
この曲も知りませんでした・・・
ウチの母親なら絶対知ってるだろうなぁと思いました。
ヒット映画
戦争と人間 第一部 運命の序曲
激動の昭和史 軍閥
サウンド・オブ・ミュージック
『サウンド・オブ・ミュージック』(英: The Sound of Music)は、1965年に公開されたロバート・ワイズ監督、ジュリー・アンドリュース主演のミュージカル映画。20世紀フォックス配給。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%96%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF_(%E6%98%A0%E7%94%BB)サウンド・オブ・ミュージック (映画) - Wikipedia
ウチの母が大好きで、僕も何度も観た映画です。
素晴らしい内容の映画でした(^^)/
映画『サウンド・オブ・ミュージック』に関するミニ情報、いろいろ - Middle Edge(ミドルエッジ)
ヒット商品
メリット
そうそう、昔のメリットってこんな感じのボトルだった(^^)/
上の蓋の部分に小さなノズルが付いてて、それをピョコっと持ち上げてシャンプーを出すんでしたね!
懐かしい~!
マンダム
マンダム ヘアトニック 330ml
マンダム ヘアトニック 330ml 【ケンコーコム】
マンダムのクリームは2012年に生産中止になってますねぇ
株式会社マンダムのブランドだと、私はギャッツビーとルシードなら使ったことがあります。
最近短髪なんで、整髪料使ってないなぁ・・・
当時のCMですが、これは有名ですよねぇ
う~ん マンダム・・・
ほんだし
味の素 ほんだし(箱) 450g
Amazon | 味の素 ほんだし(箱) 450g | 和風だし 通販
残念ながら70年代のほんだしのCMが見つかりませんでしたが、80年代のCMがありました!
懐かしいですねぇ!!
ジョア
懐かしいジョアのパッケージですよね!
私はミルミル派だったのですが、ジョアも美味かったよなぁ・・・
最近ではJRの駅の自動販売機でも売ってますよね。
う~ん 美味しいものには目がないです(笑)
その他
TOP3には入れませんでしたが、この年には他にもいろいろありました・・・
ケンタッキー日本上陸
ケンタッキーフライドチキンの1号店
オダブツのジョーさんのツイート: "昭和な光景。 昭和45年、日本初のケンタッキーフライドチキンの1号店、名古屋の名西店の開店当初の店舗。いわゆるフランチャイズ方式の元祖といえる日本のケンタッキーは、その後3年で100店舗にまで増大。その後の様々な職種の加盟店方式の先鞭をつけた。 https://t.co/CUTwwrZSdv"
昭和45年、日本初のケンタッキーフライドチキンの1号店、名古屋の名西店の開店当初の店舗。いわゆるフランチャイズ方式の元祖といえる日本のケンタッキーは、その後3年で100店舗にまで増大。その後の様々な職種の加盟店方式の先鞭をつけた。
ビートルズ解散
もはや説明の必要の無いビートルズ。
この年彼らはビートルズとしての音楽活動にピリオドを打つことになります。
実に13年間の活動でした。
「ザ・ビートルズ」最初の5枚 - Middle Edge(ミドルエッジ)
1970年を振り返ってみて
いかがだったでしょうか?
この1970年には、よど号ハイジャック事件や三島由紀夫の割腹自決もありました。
振り返ってみると、とてもボリュームのあった1年間でした。
個人的にはデゴイチ引退の話題が好きですね(^^)/
さて、次は1980年を振り返ってみたいと思います!
皆様、乞うご期待!!