数えきれない程の女性と浮名を流したセルジュ・ゲンスブール、その女性遍歴をのぞいちゃいます

数えきれない程の女性と浮名を流したセルジュ・ゲンスブール、その女性遍歴をのぞいちゃいます

ジェーン・バーキンをはじめとして、アンナ・カリーナ、マリアンヌ・フェイスフル、ペトゥラ・クラーク、ブリジット・バルドー、カトリーヌ・ドヌーヴなどなど数えきれない程の女性と浮名を流したセルジュ・ゲンスブール。自分が愛した女性に提供した曲を集めたアルバム「ゲンスブールを歌う女たち」を通してセルジュ・ゲンスブールの女性遍歴をのぞいちゃいます。


Serge Gainsbourg

ギョロリとした目に無精髭、若い頃に見たセルジュ・ゲンスブールはとてもカッコいいとは思えなかった。それが年を重ねるにつれカッコいいと思えてくる。つまり大人の男。大人の男が憧れる大人の男といってよいでしょう。
ジェーン・バーキンをはじめとして、アンナ・カリーナ、マリアンヌ・フェイスフル、ペトゥラ・クラーク、ブリジット・バルドーにカトリーヌ・ドヌーヴと他にも数えきれない女性と浮名を流しました。

音楽家、映画監督、俳優にして当代随一の色男、セルジュ・ゲンスブール。そして、彼と関りを持った女性に素晴らしい楽曲をプレゼントしたことでも知られています。

本名:リュシヤン・ギンスブルグ
生誕:1928年4月2日
出身地:フランス
死没:1991年3月2日(満62歳没)
職業:作曲家・作詞家・歌手・映画監督・俳優
活動期間:1958~1991年

セルジュ・ゲンスブール

女性アーティストたちにセルジュ・ゲンスブールが作った曲を歌わせたコンピレーション・アルバム「ゲンスブールを歌う女たち」というものがあります。

収録されている女性は、ジェーン・バーキン 、ブリジット・バルドー、ミレイユ・ダルク、カトリーヌ・ドヌーブ 、バンブー 、クレール・ダスタ、イザベル・アジャーニ、ジョエル・ウルスル、シャルロット・ゲンスブール 、バネッサ・パラディ。

セルジュ・ゲンスブールの娘であるシャルロット・ゲンスブールが含まれていますが、本作は「セルジュ・ゲンスブールの女性遍歴リスト」アルバムとも言われています。それにしても錚々たるメンツがそろったものです。

1. 無造作紳士
 2. 手ぎれ
 3. ぬかるみ
 4. プチ・パピエ
 5. 太陽の真下で
 6. ラ・ジャヴァネーズ
 7. ブラッディ・ジャック
 8. さよならを数えて
 9. 夢見るシャンソン人形
 10. ヘリコプター
 11. 神様はハバナタバコが好き
 12. ルル
 13. プレヴェールに捧ぐ
 14. マリン・ブルーの鐘
 15. ハーレイ・ダヴィッドソン
 16. 虹の彼方
 17. ホワイト・アンド・ブラック・ブルース
 18. レモン・インセスト
 19. タンデム

ゲンスブールを歌う女たち

セルジュ・ゲンスブール自身の曲を女性シンガーたちに歌わせた曲を集めたコンピレーション・アルバム。セルジュの楽曲の普遍性と幅広いアレンジ力、プロデュース力が分かる一枚だ。

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B2%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%92%E6%AD%8C%E3%81%86%E5%A5%B3%E3%81%9F%E3%81%A1-%E3%82%AA%E3%83%A0%E3%83%8B%E3%83%90%E3%82%B9/dp/B00005FEEO

Amazon.co.jp: オムニバス, ミレイユ・ダルク, カトリーヌ・ドヌーブ, バンブー, クレール・ダスタ, イザベル・アジャーニ, ブリジット・バルドー, ジェーン・バーキン, ジョエル・ウルスル, シャルロット・ゲンスブール, バネッサ・パラディ : ゲンスブールを歌う女たち - ミュージック

アルバムの曲目を見てみると、フランス・ギャルの「夢みるシャンソン人形」、フランソワーズ・アルディの「さよならを教えて」、ジェーン・バーキンの「無造作紳士」、ブリジット・バルドーの「ハーレー・ダヴィッドソン」、アンナ・カリーナの「太陽の真下で」、ヴァネッサ・パラディの「タンデム」、イザベル・アジャーニの「マリン・ブルーの瞳」、カトリーヌ・ドヌーヴの「神様はハバナタバコが好き」などなどめまいがしそうです。

このアルバムを聴くと、セルジュ・ゲンスブールがいかに多くの女性に愛されていたかということと同時に、楽曲を通して多くの女性に愛された理由というものも何となく見えてきます。

素晴らしい才能という他はありません。それではご紹介しましょう。

Je t'aime... moi non plus

多くの女性と浮名を流したとはいえ、セルジュ・ゲンズブールのパートナーといえば、やはりジェーン・バーキンですね。
セルジュ・ゲンズブールと出会ったのはジェーン・バーキンが20歳の時で、彼女の一目惚れだったのだとか。

セルジュ・ゲンズブールは、ジェーン・バーキンとはもっとも長い時間を共に過ごし、もっとも多くの楽曲を提供しています。多くの名曲、ヒット曲がありますが、代表曲となると「 ジュ・テーム・モワ・ノン・プリュ」でしょう。
セルジュ・ゲンスブール作詞・作曲によるジェーン・バーキンのデビュー曲となったこの曲は、過激な性描写と彼女のあえぎ声をも含むエロティックな楽曲です。
この曲は反感も買いましたが、イギリス、オーストリア、ノルウェー、スイスなどでチャートの1位を獲得するなど大ヒットとなりました。

「ジュ・テーム・モワ・ノン・プリュ」は、そもそも女優のブリジット・バルドーと不倫の関係にあった1967年当時、ブリジット・バルドーのために書いたものでした。
しかし、ブリジット・バルドーの当時の夫であるギュンター・ザックスの怒りを買うことを避けるため、この曲はリリースされませんでした。

ブリジット・バルドー・バージョンのこの曲がリリースされたのは1986年のことです。

ブリジット・バルドーによるあえぎ声、セクシーですね。それにしても、大女優や最愛の恋人にこのような卑猥な曲を歌わせるセルジュ・ゲンズブールの大胆さには感動するしかありません。
因みにこの曲は、現在では多くのアーティストにカバーされています。

Les Sucettes

ブリジット・バルドー以外にも、セルジュ・ゲンスブールと関わった大女優といえば、アンナ・カリーナやイザベル・アジャーニなど知的で美しい女性の名が何人も挙がりますが、中でもカトリーヌ・ドヌーブは格別ですね。

セルジュ・ゲンスブールばかりが何故モテる!と思わず妬んでしまいそうになります。が、提供しているのはどの曲も手抜きなしの愛情を感じるものばかりですから当然の結果なのかもしれませんね。

とはいえ、恋愛の対象にならない場合はセルジュ・ゲンスブールはからかってみたくなるようですね。その被害(?)にあったのがフランス・ギャルです。
「ゲンスブールを歌う女たち」にも収録されている「夢見るシャンソン人形」は大ヒットし、フランス・ギャルはフレンチロリータという伝統の始まりとなるほど成功しています。
「夢見るシャンソン人形」以降もセルジュ・ゲンスブールが提供した曲は次々にヒットしているのですが、大きな問題と会ったのが「アニーとボンボン」です。

おそらくセルジュ・ゲンスブールは、フランス・ギャルというよりもアイドルを嫌悪していたのではないでしょうか。楽しげな曲「アニーとボンボン」もヒットしているのですが、この曲の歌詞にある「sucette(スュセット)」という単語はロリポップ・キャンディを意味すると同時に、性行為を意味する隠語でもあったのです。

売出し中のアイドルに対して何ということを!意味が分からなかったフランス・ギャルは当初朗らかに歌っていましたが、意味を知ってからは人間不信になり部屋に閉じこもってしまったのだとか。
そもそも大ヒットした「夢見るシャンソン人形」からして、乗りの良い曲とは裏腹にアイドルに蝋人形という死のイメージをだぶらせているのですから、驚きを通り越してまたもや感動するしかありません。

もっともアイドルだけではなく、セルジュ・ゲンスブールは身内にも容赦はありません。娘のシャルロット・ゲンスブールとデュエットしている「レモン・インセスト」も物議をかもした1曲です。

「レモン・インセスト」はショパンの「練習曲第3番」をベースにしてセルジュ・ゲンスブールが近親相姦を連想させる歌詞をつけたものです。それを録音当時まだ13歳だった娘とデュエットしているのです。
しかも、この曲のミュージック・ビデオでは、セルジュ・ゲンスブールが上半身裸、シャルロット・ゲンスブールがシャツとパンティだけの姿で出演しているという念の入れようなのですから言葉を失ってしまいます。

やりたい放題やって美女にモテまくるなんて、なんと男冥利に尽きることでしょう。だからこそ美しい音楽と共に、セルジュ・ゲンスブールからいつになっても目が離せないんですよね。

関連する投稿


仏歌手フランソワーズ・アルディの生涯・知られざるエピソードに迫る

仏歌手フランソワーズ・アルディの生涯・知られざるエピソードに迫る

2024年6月に亡くなったフランスの歌手、フランソワーズ・アルディは、1960年代から1970年代にかけてフレンチ・ポップスの象徴的な存在だった。女優やモデルとしても活躍した彼女の80年の生涯を、あまり知られていないエピソードとともに振り返る。


映画「昼顔」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

映画「昼顔」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

『昼顔』は、1967年公開のフランス・イタリア合作映画。ルイス・ブニュエル監督、脚本はルイス・ブニュエルとジャン=クロード・カリエール。カトリーヌ・ドヌーヴ、ジャン・ソレルらが出演したこの作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


1976年の発売以来、いまだにカバーされ続ける名曲「まちぶせ」。実に様々なアーティストが歌っています。

1976年の発売以来、いまだにカバーされ続ける名曲「まちぶせ」。実に様々なアーティストが歌っています。

「まちぶせ」という曲は、なぜ今なお実に様々なアーティストにカバーされ続けているのでしょうか?恋の駆け引きというよりも、思春期の女学生特有の意地の悪さがリアルに歌詞として表現されているからかもしれませんね。思わず共感してしまうのでしょう。さて、果たしてそうなのか?そんな「まちぶせ」を聴き比べてみてください。


60年代後半から70年代にかけてのフレンチ・ポップスはオシャレで今でも心が躍る曲ばかり。胸がキュンとなる曲がたくさんありますよ。

60年代後半から70年代にかけてのフレンチ・ポップスはオシャレで今でも心が躍る曲ばかり。胸がキュンとなる曲がたくさんありますよ。

ファッションでも料理でもフランスのものってなんだかとってもオシャレですよね。音楽だってそうです。特に60年代の後半から70年代にかけてのフレンチ・ポップスは、どれをとってもキラキラとしていて胸がキュンとなるような名曲が揃っています。シルヴィ・ヴァルタンからジェーン・バーキンまでお勧めの曲をご紹介します!


元セックスシンボル♀動物愛護運動家「ブリジット・バルドー」も昔は毛皮を着ていた!

元セックスシンボル♀動物愛護運動家「ブリジット・バルドー」も昔は毛皮を着ていた!

動物保護活動家「ブリジット・バルドー」さんが、セックスシンボルと呼ばれ、活動していた昔の、毛皮を着ている写真とセクシー、ヌード画像。


最新の投稿


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。