映画「昼顔」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

映画「昼顔」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

『昼顔』は、1967年公開のフランス・イタリア合作映画。ルイス・ブニュエル監督、脚本はルイス・ブニュエルとジャン=クロード・カリエール。カトリーヌ・ドヌーヴ、ジャン・ソレルらが出演したこの作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


1967年公開のフランス・イタリア合作映画「昼顔」

『昼顔』(Belle de jour)は、1967年公開のフランス・イタリア合作映画です。
原作はジョゼフ・ケッセルの同名小説、「Belle de jour」とは、三色朝顔、日中の美女、という意味とともに、「昼間に稼ぐ娼婦」という隠語でもあります。
監督はルイス・ブニュエル。「アンダルシアの犬」をサルバドール・ダリと共同で監督するなど、シュールレアリスムで知名度のある人物です。
出演はカトリーヌ・ドヌーヴとジャン・ソレル。カトリーヌ・ドヌーヴは「シェルブールの雨傘」で一躍有名になった清純派女優でしたが、本作品では貞淑な妻でありながらも妄想に溺れ娼婦になっていく女性を演じ、驚きとともに話題となりました。
第28回ヴェネツィア国際映画祭で金獅子賞を受賞しています。
2006年、マノエル・ド・オリヴェイラ監督による続編『夜顔』 (Belle toujours, 「つねに美女」の意) が製作されました。オリヴェイラはブニュエルのわずか8歳下の同世代の監督ですが、満97歳で同作を監督し、約40年ぶりの続編の公開となりました。
また、今作品をオマージュした作品として、2017年に上戸彩主演でドラマ「昼顔〜平日午後3時の恋人たち〜」が製作されています。

昼顔

映画「昼顔」のあらすじ

若い外科医の妻セブリーヌは、外見は貞淑な女性だったが、内面には激しい情欲が渦巻いていた。淫らな妄想に駆られたあげく、彼女は、昼間だけの娼婦として欲望に身をまかせるようになる……。

映画「昼顔」の見どころ

どこまでが現実でどこからが妄想なのかわからない、不思議な映画です。ストーリー的にはエロなのかもしれませんがあまりエロティックではなく、シチュエーションセックスの中身ばかりが先走っている、まさに「上流階級の夫人の妄想」が招く悲劇、という感じです。カトリーヌ・ドヌーヴの真っ白な肌とまっすぐなおみ足がとにかくキレイ。気品のある姿はまるでビスクドールのようで、美しさにはため息がこぼれます。見た目貞淑な妻、という看板がまさにピッタリで、この人はただの清純派女優じゃなかったんだ、と改めて認識させられる映画です。イヴ・サンローランが衣装デザインを手がけたドヌーヴのまとうファッションもシックで素敵なので、ぜひ注目してほしいです。

映画「昼顔」をフルで視聴可能な動画配信サービス

「昼顔」はU-NEXTでオトクに視聴出来ますね。
無料期間やポイント特典など、それぞれに特長がありますので、以下に詳細を説明します。

① U-NEXT

U-NEXTの特長はなんといっても220,000 本以上が見放題な点でしょう。最新レンタル作品も充実、マンガも揃っていて、動画も書籍もU-NEXTひとつでOK。
映画、ドラマ、アニメはもちろん、マンガ、ラノベ、書籍、雑誌も豊富なラインアップで、時間がいくらあっても足りなくなる充実っぷりです。

毎月もらえる1,200ポイントも強力です。最新映画のレンタルやマンガの購入に使える+最大90日間に持ち越すこともできるので、お好きな作品が出るまでじっくり待つことが出来ます。

解約はいつでもOKという点も非常に安心。無料トライアル期間中の解約の場合、月額料金は発生しませんので安心してお試しいただけますよ。

無料トライアル31日間
無料トライアル後の月額料金2,189円(税込)
毎月もらえるU-NEXTポイント1,200円分
同時視聴アカウント数4
ポイント還元最大40% ※詳細は確認下さい
見放題作品220,000本以上
ポイント(レンタル)作品20,000本以上
無料マンガ5,000冊以上
https://feed.aukana.jp

こちらの動画配信サービスを選んで視聴してみましょう♪

こちらの動画配信サービスの特長をみて、ご自身にあったサービスと納得されましたか?
試したいサービスと思われたら、さっそく視聴してみましょう。

もちろんAmazonでも観れますよ♪

Amazon.co.jp: 昼顔 (字幕版)を観る | Prime Video

若い外科医ピエールと何不自由ない結婚生活を送る美貌の妻セブリーヌ。彼女は表面上は平和で幸せそうだが、夫に縛り上げられてムチで責め苛まれたり、御者風情の卑しい男に犯されるなどの淫らな妄想から離れられないでいた。(C)Investing Establishment/Plaza Production International/Comstock Group

関連する投稿


昭和40年代のガードマンは、なんであんなにカッコいいの

昭和40年代のガードマンは、なんであんなにカッコいいの

ザ・ガードマン、要するに警備員のことなんですけどね。しかし、昭和40年代にヒットしたテレビドラマの「東京警備指令 ザ・ガードマン」および「ザ・ガードマン」の皆さんは、とってもかっこいいんです。まるで、いけてる刑事かジェームズ・ボンドのようなスパイみたいでした。


映画「俺たちに明日はない」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

映画「俺たちに明日はない」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

『俺たちに明日はない』は、1967年製作のアメリカ映画。監督アーサー・ペン、脚本デヴィッド・ニューマンとロバート・ベントン。ウォーレン・ベイティ、フェイ・ダナウェイらが出演したこの作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


【浜美枝】ボンドガールに抜擢された美人女優!ハーフとの噂は?鮮烈なるヌード情報も!

【浜美枝】ボンドガールに抜擢された美人女優!ハーフとの噂は?鮮烈なるヌード情報も!

日本人離れした美貌で、国際的に活躍された女優・浜美枝さん。世界的な人気を誇る映画007シリーズでは、日本人としてボンドガールにも抜擢された女優としても有名です。今回の記事では、そんな浜美枝さんにフォーカスし、全盛期のご活躍ぶりやセクシーショットを集めてみました。


【唐十郎】俳優・作家として活躍した伝説の偉人!プロフィール・代表作品まとめ

【唐十郎】俳優・作家として活躍した伝説の偉人!プロフィール・代表作品まとめ

俳優として名を馳せた唐十郎さん。後年は作家としても活躍され、芥川賞も受賞されました。そんな唐十郎さんの活躍ぶりや洒落にならないエピソードを振り返り、代表作品なども紹介していきたいと思います。ぜひ記事をご覧になり、激動だった昭和の時代に想いを馳せてくださいね。


映画「パリのめぐり逢い」自由の国フランスの三角関係を学びましょう。

映画「パリのめぐり逢い」自由の国フランスの三角関係を学びましょう。

浮気症の夫と妻、不倫をする若い女性のストーリーです。1967年に発表された古い映画ですが、単なる三角関係に終わらないところが、自由の国フランスの映画です。原題の意味は、生きるために生きる。登場人物それそれの生き方や人生の課題への取り組み方を学びましょう。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。