映画「俺たちに明日はない」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

映画「俺たちに明日はない」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

『俺たちに明日はない』は、1967年製作のアメリカ映画。監督アーサー・ペン、脚本デヴィッド・ニューマンとロバート・ベントン。ウォーレン・ベイティ、フェイ・ダナウェイらが出演したこの作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


1967年公開のアメリカ映画「俺たちに明日はない」

『俺たちに明日はない』(Bonnie and Clyde)は、1967年製作のアメリカ映画です。監督アーサー・ペン、脚本デヴィッド・ニューマンとロバート・ベントン。
主演はウォーレン・ベイティとフェイ・ダナウェイ。ウォーレン・ベイティは脚本を読み自ら製作に名乗りを上げ、アーサー・ペンに監督を要請したそうです。主人公のクライド役は、実際のクライドに似ているとの理由からボブ・ディランにオファーを入れたのですが、断られ、製作のウォーレン・ベイティが演じることになりました。
世界恐慌の時代に実在した銀行強盗の犯罪者ボニーとクライドの実話をもとにした内容で、「アメリカン・ニューシネマ」と呼ばれる、反体制的な人間の心情を綴った映画作品群の先駆けとなりました。
アカデミー助演女優賞と最優秀撮影賞を受賞、1992年には、「文化的、歴史的、美術に重要」としてアメリカ国立フィルム登録簿に選ばれています。

俺たちに明日はない

映画「俺たちに明日はない」のあらすじ

ケチな自動車泥棒だったクライドは、気の強いウェイトレスの娘ボニーと運命的に出会い、コンビを組んで強盗をやりはじめる。二人は順調に犯行を重ねていくが……。

映画「俺たちに明日はない」の見どころ

この作品までの映画は、ヒーローがいて、何か事件が起こっても解決して、大団円で終わる、というものだというセオリーがあったのですが、それを打ち壊した作品がこの「俺たちに明日はない」です。「アンチヒーロー」「アンチハッピーエンド」という、ベトナム戦争という世相を反映したかのような展開と、カーセックスやEDなども映像にしたこの映画は衝撃的で、それゆえ話題を集めヒット作となりました。
ボニーとクライドが銀行強盗を成功させた直後のラストシーンは「死のバレエ」として多くの映画関係者に影響を与えたそうです。かなり直視するのがつらいほどのラストですが、ぜひ見てほしいです。

映画「俺たちに明日はない」をフルで視聴可能な動画配信サービス

「俺たちに明日はない」はmusic.jpの1社でオトクに視聴出来ますね。
無料期間やポイント特典など、それぞれに特長がありますので、以下に詳細を説明します。

① music.jp

music.jpといえば、ガラケー時代からおなじみのエムティーアイ社が運営し続ける音楽配信サービスですよね。着うた、着うたフル、着メロと、時代ごとに配信サービスを提供し続けて、いまや音楽の他、映画もマンガも提供しています。総作品数は圧巻の835万点以上!music.jpに入っておけば、どんなジャンルのエンタメサービスでも手に入りますよ。

【特長①】月額1,958円分のポイント+毎月3,000円分のポイントプレゼント!
【特長②】30日間無料で楽しめる!
【特長③】映画に音楽、マンガまで、なんと835万点以上の作品が楽しめます。
【特長④】music.jpは他社よりもポイントの還元率が高い!
【特長⑤】無料の専用アプリに作品をDL!データ通信料を気にせず楽しめます。
【特長⑥】当然、マルチデバイスだからいつでもどこでも楽しめます。
【特長⑦】人気のドラマや映画に使える限定割引クーポンを毎月配布中!

music.jp|最新の音楽、マンガや電子書籍、動画を配信中!

お好きな動画配信サービスを選んで視聴してみましょう♪

それぞれの動画配信サービスの特長をみて、ご自身にあったサービスは見つかりましたか?
試したいサービスが決まったら、さっそく視聴してみましょう。

もちろんAmazonでも観れますよ♪

Amazon.co.jp: 俺たちに明日はない (字幕版)を観る | Prime Video

大恐慌の30年代。テキサス州ダラスを中心に思いつくままに銀行強盗を繰り返し、派手に暴れ回ったポニーとクライド。人に危害を加えるのではなく、アウトローに生きようとする2人に、やがて凶悪犯のレッテルがはられていく。 Eirin Approved (C) 1967 Warner Bros. Entertainment Inc. All rights reserved.

「俺たちに明日はない」の関連記事が読みたい方へ

アカデミー賞受賞を逃してしまった優秀傑作映画、あれこれ!!③ - Middle Edge(ミドルエッジ)

映画の価値観を大きく変えたアメリカン・ニューシネマ。1969年、1970年の代表作がこれ! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


映画「チャイナタウン」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

映画「チャイナタウン」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

『チャイナタウン』は1974年公開のアメリカ映画。監督ロマン・ポランスキー、脚本ロバート・タウン。ジャック・ニコルソン、フェイ・ダナウェイ、ジョン・ヒューストンらが出演したこの作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


昭和40年代のガードマンは、なんであんなにカッコいいの

昭和40年代のガードマンは、なんであんなにカッコいいの

ザ・ガードマン、要するに警備員のことなんですけどね。しかし、昭和40年代にヒットしたテレビドラマの「東京警備指令 ザ・ガードマン」および「ザ・ガードマン」の皆さんは、とってもかっこいいんです。まるで、いけてる刑事かジェームズ・ボンドのようなスパイみたいでした。


映画「昼顔」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

映画「昼顔」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

『昼顔』は、1967年公開のフランス・イタリア合作映画。ルイス・ブニュエル監督、脚本はルイス・ブニュエルとジャン=クロード・カリエール。カトリーヌ・ドヌーヴ、ジャン・ソレルらが出演したこの作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


【浜美枝】ボンドガールに抜擢された美人女優!ハーフとの噂は?鮮烈なるヌード情報も!

【浜美枝】ボンドガールに抜擢された美人女優!ハーフとの噂は?鮮烈なるヌード情報も!

日本人離れした美貌で、国際的に活躍された女優・浜美枝さん。世界的な人気を誇る映画007シリーズでは、日本人としてボンドガールにも抜擢された女優としても有名です。今回の記事では、そんな浜美枝さんにフォーカスし、全盛期のご活躍ぶりやセクシーショットを集めてみました。


映画の価値観を大きく変えたアメリカン・ニューシネマ。1969年、1970年の代表作がこれ!

映画の価値観を大きく変えたアメリカン・ニューシネマ。1969年、1970年の代表作がこれ!

それまでのアメリカ映画といえば、ヒーローがいて、ハッピーエンドがお約束。それが、60年代後半にアンチ・ヒーロー、アンチ・ハッピーエンドを特徴とした映画がいきなり多数出てきてどれも大ヒットしたんですね。それがアメリカン・ニューシネマというムーブメントとなったのです。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。