人気記事一覧


毎度おさわがせします第2シリーズは思春期世代のちょっとHな教本だった

毎度おさわがせします第2シリーズは思春期世代のちょっとHな教本だった

「毎度おさわがせします」シリーズは当時の思春期世代の性バイブル。毎週楽しみにし、そして親の目を気にしながらドキドキ見ていたちょっとHなドラマでした。前作は「中学生」の多感な時期を中心に繰り広げられていたドラマでしたが、第2シリーズでは「高校生」が中心で、子どもと大人の狭間である時期が舞台となっています。現在なら絶対放送しないであろう過激作品の中身を、大人になった今分析してみました。


「ハイスクール!奇面組」が舞台になって復活!キャストのビジュアルが原作に激似だと話題に!!

「ハイスクール!奇面組」が舞台になって復活!キャストのビジュアルが原作に激似だと話題に!!

80年代の週刊少年ジャンプ黄金期、独特の存在感を示していたギャグ漫画の金字塔「ハイスクール!奇面組」が舞台になって戻ってくる!8月2日から8月10日まで、東京・草月ホールにて舞台「ハイスクール!奇面組2~嵐を呼ぶ変態ライバル対決~」の上演が決定しました。


『ガンプラり歩き旅』その53 ~イデオン編・1 バンダイ ガンダムVSアオシマ イデオン~

『ガンプラり歩き旅』その53 ~イデオン編・1 バンダイ ガンダムVSアオシマ イデオン~

ガンプラ! あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、今改めて当時のキットから現代キットまで発売年代順に、メカ単位での紹介をしてきた『ガンプラり歩き旅』。今回から8回 にわたって、ガンプラブームと共にロボットプラモブームを牽引した、『機動戦士ガンダム』(1979年)の日本サンライズ・富野由悠季監督の次作品『伝説巨神イデオン』(1980年)のアオシマ製プラモデル群から、現代に至るまでのイデオンフィギュアの流れを、駆け足で追いかけてみたいと思います!


水曜日のダウンタウン!昭和めちゃくちゃ説で『芸能人の住所や当時のたばこ事情』特集!

水曜日のダウンタウン!昭和めちゃくちゃ説で『芸能人の住所や当時のたばこ事情』特集!

4月14日よる10時から「水曜日のダウンタウン」が放送されます。昭和、今考えるとめちゃくちゃ説では、芸能人の住所や当時のたばこ事情が特集されます。


うわさのチャンネル!!でブレイクした『木ノ葉のこ』!覚えてる?現在も美女!それとも!

うわさのチャンネル!!でブレイクした『木ノ葉のこ』!覚えてる?現在も美女!それとも!

1970年代後半から80年代にかけてバラエティ番組や芝居で活躍していた「木ノ葉のこ」さんを覚えていますか?バラドルと言う言葉が出来る前からバラドル的な存在だった木ノ葉のこさん現在はアスリート並みだとか・・・。


157km/hの「剛球投手」・与田剛 そのスピードゆえに肩や肘の故障と闘った野球人生でした

157km/hの「剛球投手」・与田剛 そのスピードゆえに肩や肘の故障と闘った野球人生でした

「剛球投手」・与田剛。剛速球を投げる新人として、異例のオールスター先発を果たすなど華々しいデビューを果たしました。しかし、その後は怪我に苦しみます。そんな波乱万丈な投手与田剛の野球人生を追います。


ガラケー時代は独自の進化をとげて「世界初」がいっぱい!日本の携帯電話業界を振り返る

ガラケー時代は独自の進化をとげて「世界初」がいっぱい!日本の携帯電話業界を振り返る

ガラケー時代のほうが、新商品発表会がワクワクした!それは、日本が独自路線で様々な機能やサービスを提供してきたらからではないでしょうか。ここでは、ガラケー時代の「世界初」を振り返ってみましょう。


シブがき隊「スシ食いねェ!」誕生秘話と歌詞に登場するネタ一覧

シブがき隊「スシ食いねェ!」誕生秘話と歌詞に登場するネタ一覧

寿司ネタだらけの歌詞とラップ調の斬新なメロディで多くの人に衝撃を与えたシブがき隊の代表曲「スシ食いねェ!」。この曲が生まれた理由や歌詞に出てくる27種類のネタについて紹介。


【1983年のテレビゲーム】コンピュータゲームが大きく発展した1980年代を、ファミコンを中心に1年ごとに丁寧に振り返る。

【1983年のテレビゲーム】コンピュータゲームが大きく発展した1980年代を、ファミコンを中心に1年ごとに丁寧に振り返る。

【1983年のテレビゲーム】1980年代に幼少期から青春時代を生きた私たちは、家庭用ゲーム期黄金世代と呼ばれる世代です。1983年のファミコン登場以降、家庭用ゲーム機が遊びの主流へと駆け上がる中で、私たちは「外遊び」「家遊び」「勉強」を巧みに使い分けながら、ファミコンを中心とした家庭用ゲーム機の進化を肌で味わってきたといえるでしょう。そんな1980年代を1年ごとに振り返る、今回は1983年について振り返ってみます。


東西ドイツの国境にあった!?「ベルリンの壁」がどこにあったのか、勘違いしている人が意外に多いと話題に!!

東西ドイツの国境にあった!?「ベルリンの壁」がどこにあったのか、勘違いしている人が意外に多いと話題に!!

ドイツにかつて存在した「ベルリンの壁」。ミドルエッジ世代であればリアルタイムで壁が崩壊する様子をテレビで見ていた方も多いと思います。しかし「ベルリンの壁がどこにあったのか?」正確な位置がわかる方が意外に少ないことが今ネットで話題となっています。


【浦沢直樹】「テニスは血を流さないボクシングですわ」変化球のテニス漫画【Happy!】

【浦沢直樹】「テニスは血を流さないボクシングですわ」変化球のテニス漫画【Happy!】

「YAWARA!」が大ヒットした浦沢直樹先生が次に描いたスポーツ漫画は「Happy!」。天才テニスプレイヤーの少女の物語…というと「YAWARA!」の二番煎じのようですが、この漫画なかなかさわやかではない愛憎塗れる変化球テニス漫画です。


超年上妻X年下夫♡年の差婚をした有名人

超年上妻X年下夫♡年の差婚をした有名人

2015年に行われた厚生労働省の調査によると初婚夫婦のうち妻が年上の構成比は、24.0%。約4組に1組のカップルが年上妻X年下夫だ。2010年の調査では、年上妻は、5組に1組であり、年上妻は増加している。その中には、少数ながら超年上の熟女を妻に選ぶ年下男性がいる。15歳から26歳年の年の差婚。超年上妻を持つ有名人7組を紹介する。


芸能界から歌舞伎界へ、梨園に嫁いだ女性有名人

芸能界から歌舞伎界へ、梨園に嫁いだ女性有名人

梨園の妻とは、歌舞伎俳優の妻の事です。歌舞伎の公演がある時には、妻着物を着て歌舞伎座に現れて、ご贔屓筋の案内をしたり、普段から、挨拶回りをしたり、お礼状も書きます。母として男子を産み歌舞伎俳優にします。そんな特殊な歌舞伎の世界に芸能界から嫁いだ、女性有名人たち。


「巨人の星」で星飛雄馬を演じたのはなんと15歳の時!国民的ヒーローを立て続けに演じた声優、古谷徹の代表作。

「巨人の星」で星飛雄馬を演じたのはなんと15歳の時!国民的ヒーローを立て続けに演じた声優、古谷徹の代表作。

昭和のアニメでは主人公の声でお馴染みの人って何人かいましたよね。古谷徹さんはまさにそんなの代表的な声優の一人。ガンダムのアムロ役でも有名ですが、巨人の星の星飛雄馬を演じたのは何と中学生の時なんだそうです。


遡るシリーズ!【1976年・昭和51年】のアレコレを振り返る

遡るシリーズ!【1976年・昭和51年】のアレコレを振り返る

この年はロッキード事件で日本が大揺れの年でした。一方でモントリオールオリンピックで日本が大活躍し、あの伝説の猪木VSアリ戦もありました!個人的につきねこの生まれた年でもあり、気合入れて書きましたよ~(^^)/


雨宮塔子が17年ぶりに古巣TBSに復帰!NEWS23キャスターに!

雨宮塔子が17年ぶりに古巣TBSに復帰!NEWS23キャスターに!

TBSアナウンサーの雨宮塔子が、TBS夜の報道番組「NEWS 23」でキャスターを務めることが27日、分かった。99年の退社後は生活拠点をパリに移し、テレビの仕事のほかにエッセイスト等としても活躍していた。


レッチリの来日公演の前座を務め、チャドがダイブしたというザ・マッド・カプセル・マーケッツの厳選5曲!!

レッチリの来日公演の前座を務め、チャドがダイブしたというザ・マッド・カプセル・マーケッツの厳選5曲!!

この記事では、現在の多くのミュージシャンに影響を与え、多くの名曲を残したザ・マッド・カプセル・マーケッツ(THE MAD CAPSULE MARKETS)を振り返りたいと思います。個人的にはRIZEやホルモンの源流ではないかと思ってます(^^)/


ベトナム戦争被害のシンボルとなった結合双生児のベトちゃんドクちゃん、様々に支援の手が寄せられました。

ベトナム戦争被害のシンボルとなった結合双生児のベトちゃんドクちゃん、様々に支援の手が寄せられました。

80年代、日本でも多くの報道がなされたベトちゃんドクちゃん。1981年に生まれたお二人は下半身がつながった結合双生児だったことから、ベトナム戦争の被害という側面から報道されました。日本からはお二人に、様々に支援の手が寄せられました。


ブラジルから日本へきた!歌手マルシアの現在

ブラジルから日本へきた!歌手マルシアの現在

バブルの時代に日本に来て歌手デビューした。日系三世のマルシアは、ブラジル生まれだ。俳優の大鶴義丹との結婚、そして離婚。その後、うつ病を患い活動を休止していた。ブラジルからマルシアの体調を心配して来日した母親の助けにより回復、芸能活動を再開した。18歳になった娘の弥安(びあん)さんの画像。現在のマルシアについて。


高田万由子、大黒摩季、千秋、華原朋美…実家がお金持ちな芸能人の方々!!

高田万由子、大黒摩季、千秋、華原朋美…実家がお金持ちな芸能人の方々!!

時折話題にのぼる、実家がお金持ちの芸能人。この記事では、主に90年代以前より活躍している芸能人の中から、裕福な家庭に育った方々を何人かご紹介したいと思います。