人気記事一覧
ペットボトルが現れる前は、ビンジュースが主流だった昭和。 びん限定!懐かし飲み物集めてみました!
稲川淳二の怪談、生き人形についてのまとめです。
最凶の悪役(アニメ・漫画・特撮・映画の恐ろしいラスボス)列伝
アニメ・漫画・特撮・映画の恐ろしいラスボスや悪の首領、悪のカリスマ・・・とっても恐ろしい悪役を昭和を中心に振り返ってみましょう。
「あンた背中が煤けてるぜ」カッコ良すぎる麻雀漫画『麻雀飛翔伝 哭きの竜』
1985年に連載が始まり、暴力団の抗争と一人の雀士の生き様をストイックに描いた麻雀劇画『麻雀飛翔伝 哭きの竜』。それまでの麻雀漫画と一線を画した高い画力と、カッコ良すぎる台詞の数々で、多くのファンを魅了しました。
日本を代表するロックバンドB’z「稲葉浩志」の人間性と歌唱能力
90年代のB’zは最高でした、とくにアルバム「Loose」のころ。稲葉浩志の声やパフォーマンスに酔いしれた人も多かったことでしょう。B’zの激しいパフォーマンスと裏腹に、稲葉は実は物静かな人だそう。知っているようで知らない稲葉浩志をご覧ください。
【兵藤ゆき】天才・たけしの元気が出るテレビで活躍したゆき姐!その活躍ぶりや現在!
1980年代から1990年代にかけて、爆発的な人気となったバラエティー番組『天才・たけしの元気が出るテレビ‼』。そのパーソナリティーとして多くの視聴者に親しまれた兵藤ゆきさんにスポットを当てたいと思います。ご活躍ぶりや現在の様子をご紹介させていただきますので、ぜひ記事をご覧になってください。
「ガンダム三大悪女」と呼ばれるガンダムシリーズの女性キャラクター
ガンダムシリーズにおける悪女としては、機動戦士Vガンダムの「カテジナ・ルース」を筆頭に、機動戦士ガンダム0083の「ニナ・パープルトン」と、逆襲のシャアの「クェス・パラヤ」の名があげられる事が多いようです。最近ではガンダムファンの年齢層の拡大や価値観の多様化により、悪女とされるキャラクターに対する考察の見直しが行われたり、新たな悪女キャラクターの台頭などにより、「ガンダム三大悪女」の壮絶な席の譲り合いが繰り広げられています。
先生と生徒の禁断の愛を描いた「魔女の条件」覚えていますか? ここのサイトでは、「魔女の条件」について詳しく見ていきましょう。
『タブクリア』伝説的失敗となったコカコーラ社のノンシュガー炭酸飲料
1993年にコカ・コーラ社から発売された炭酸飲料、タブクリア(TaB clear) 。政治評論家の俵孝太郎を広告キャラクターに起用し、大々的な宣伝を行ったが不人気すぎて1年足らずで製造中止になった。消費者に受け入れられなかった理由や、「考えたってしょうがない」という斬新なキャッチッコピーについて大胆推測!
今の時代、30代、40代でも若手なんて言われるほど競争の激しい芸人の社会。そんな社会で、第一線で活躍しているピン芸人のなかには、昔はコンビ、トリオで下積み時代を過ごしていた人も少なくないのです。そこで、ここでは「今はピン芸人だけど、昔はコンビ、トリオだった芸人たち」を題して、若かりし時代を振り返ってみましょう。
お笑い芸人『ケンドーコバヤシ』逮捕の真相!?彼女・結婚などまとめてみました!!
芸人仲間に言わせるとケンコバさんの話の9割は全て噓で残りの1割は下ネタと言われています。そんなケンコバさんの逮捕・彼女・結婚などまとめてみました。
怪しかったサブリミナル効果。90年代後半に日本では放送禁止!映画やアニメで多用され問題視!
サブリミナル効果とは、意識と潜在意識の境界領域より下に刺激を与えることで表れるとされている効果のこと。アメリカでの実験でコカ・コーラ等を飲みたくなるといった結果が出たがその信ぴょう性が疑われた。その後日本でも映画、ドラマ、アニメで多用された。
明日から使える!?週刊ジャンプの名作漫画『魁!男塾』に登場する民明書房、太公望書林などからなるほどの雑学を紹介。 相撲・ゴルフ・ラグビーなどスポーツの由来から、絆創膏やかけそばの由来までドーンと公開。
【昭和の小学生】今となっては懐かしいあんなモノやこんな風景、最近ではひと口に「昭和」と括られることも多くなってきたようです。
最近では昔懐かしいものが「昭和」と一括りで呼ばれてしまうことも少なくない、それほど昭和は過去になったということなのでしょうね。私たちが子どものころといえば昭和の後半、あのころの日常を「小学生だった頃の平日」をイメージしながら振り返ってみましょう。懐かしいモノ・風景に、詳細記事へのリンクを添えながら書きましたので、気になったらそちらの記事にとんでいただいても楽しいですよ。
昭和の名車の中古車価格を調査!初代ソアラが300万!F31レパードが700万超え?
昭和の名車が中古車市場で高額取引されています!ソアラ、レパード、セリカ、シーマなど当時気にだった名車!現在の中古車価格を調査してみました。
かつて「 広島の粗大ゴミ」といわれた男は、きっと今日も思っているだろう「勝つのはオレじゃい!」と。そしていっているだろう。「じゃあの」と。
昔モテる為に使っていた!?「香水」特集!人気だった物を挙げていきますね!「あの頃」の香りをご堪能下さい!
お洒落な着こなしの最後にいつも使っていた思い出の「香水」。ワクワクして付けてみたら意外に匂いがキツかった!なんて失敗も。時代が変わっても香りは変わらない!昔流行った「香水」を特集します!
筋骨隆々・寺尾!18歳の貴花田に敗れ、さがりを花道に叩きつけた!1勝14敗でも貴乃花に勝ちたい!!
元関脇鶴ヶ嶺を父に持ち、二人の兄も力士で、井筒3兄弟と言われた角界のサラブレッド・寺尾。しかし、親の七光りではなく、努力と情熱で39歳まで現役を続け、鉄人と呼ばれた。貴花田との名勝負や貴闘力や小錦の最後の取組相手にもなった寺尾の足跡を辿る。
設定年齢の割りに若すぎ、貫禄ありすぎなど見た目と設定年齢が一致しない意外なタイプから、妥当・納得な年齢設定のキャラまで昭和の人気漫画やアニメのキャラクターの設定年齢を振り返ってみましょう。昭和の懐かしいアニメを色々思い出し、語り合う一助になれば幸いです。
横浜国立大学在学中の1986年10月2日に『SMぽいの好き』でAVをデビューした黒木香。バラエティ番組でタレント活動をしたり、歌手デビューしたり、80年代後半に活躍しました。村西とおる監督との愛人関係や自殺未遂騒動の末に引退。現在は一般人として暮らしています。黒木香さんの思い出の画像や映像を集めてみました。