人気記事一覧
この人覚えてる?香港映画やドラマで等で殺し屋といえば『ヤン・スエ』!!
1970年代から1980年代にかけて映画『燃えよドラゴン』や国内ドラマ「Gメン'75」の香港空手シリーズ等では、殺し屋と言えばヤン・スエさんがお約束でしたね。そんなヤンさんが懐かしくまとめてみました。
10月30日より一般公開の第44回東京モーターショー、バブル時代の(第28回東京モーターショー 1989年)をチェックしてから行ってみよう。
2015年の東京モーターショーに行く前に、バブル時代の第28回東京モーターショー (1989年)って覚えていますか?昔の写真や動画で振り返ってみましょう。コンセプトカーやコンパニオンにも注目!
【天皇の料理番】は過去に堺正章・明石家さんま・鹿賀丈史が出演していた!
TBSドラマ『天皇の料理番』。1979年に原作が発売されてから今回も含めて3度ドラマ化されているんです。
予約殺到中!「ドラゴンボールZ」栽培マン戦のヤムチャ死亡がフィギュア化
アニメ『ドラゴンボールZ』でサイバイマンとの戦いであっけなく死亡したヤムチャがフィギュア化。現在予約注文が殺到する人気ぶり。
1970年代の漫画の大ヒットから、テレビアニメ、ドラマ化されている作品の映画化。じゃじゃ馬娘の花村紅緒に突如舞い込んだ婚約話。最初は、婚約者の伊集院忍に反発する紅緒だったが、徐々に忍の人柄に引かれていく。アイドル映画なので作りが荒いのは仕方がないのか。
時系列地形図閲覧サイト「今昔マップ on the web」が面白い!
「今昔マップ on the web」は、全国11地域の主に明治期以降の新旧地形図を切り替えながら表示してくれるWebサービス。 今と昔のマップを左右に並べて見比べることが出来るので視覚的に楽しく、ついついのめりこんでしまいますよ。生まれ育った地域のかつてのマップを眺めるのも、なんだか楽しいものですね。
【すくらんぶる同盟】この人の作品を読んで、ホラーやミステリーに目覚めた少女が多かった。そんな松本洋子先生の送る学園ミステリーです。【松本洋子】
小学生の頃、心霊写真や怖い話に夢中になりました。そんな中、絵柄は可愛らしい少女漫画にもかかわらずとっても怖い物語を描く、松本洋子という作家がいました。なかよしの連載や別冊などでの読み切りなど、今でも脳裏に残るストーリーを多く残しています。今回はその中から学園コメディの要素も含む、『すくらんぶる同盟』をお届けします。
ファミコンウォーズがで~たぞ♪【フルメタル・ジャケット】ハートマン軍曹に罵られたいあなたにおすすめ!
1987年に公開されたアメリカ映画で、ベトナム戦争時の海兵隊の訓練とその後の実戦を描いた作品です。この作品の見所は何といっても前半の訓練所での鬼教官の鬼畜っぷりです。あなただったら耐えられますか?
『機動戦士Zガンダム』に登場した「可変型モビルスーツ」の良さを語りたい! ~ティターンズ編~
1985年~1986年に放送された『ガンダムシリーズ』の名作『機動戦士Zガンダム』には沢山の可変型モビルスーツが登場しました。モノによっては変形ギミックが美しく、モノによっては歪に変形する…。そんな可変機の魅力を語りたいのです。モビルスーツの紹介ではないので説明文は極力変形機構をメインに、あくまでも可変機としての美を追求していきます!機体が多いので記事を二つに分けました。今回は「ティターンズ」編です。
円谷プロが過去にナショナルの掃除機の特撮CMを制作していたのは知っていますか?このCM、何も知らないで見ると何処かで見たことある特撮だなと思ってしまうかもしれませんが、クオリティはかなり高いです。
1990年代に活躍したバンド「KUSU KUSU(クスクス)」
フェイスペイントと南国っぽい音楽!90年代にアイドル的な人気者バンドになった「KUSU KUSU(クスクス)」をまとめてみました!
1980年代に大人気のアニメ【Dr.スランプ アラレちゃん】。 最近ではCMに登場するなど今の子供たちにも認知されているアラレちゃんを始め、個性的なキャラクターがくり広げるシュールなストーリーが大変人気でした。
【学研のラジホーン】GX、CQ、GTシリーズ等のトランシーバーを振り返る
トランシーバーと言えば学研のラジホーンを持っていた方も多いと思います。昭和の子供が憧れたトランシーバーを振り返る。
【大好きだったな】ペット・ショップ・ボーイズ【今聴いてもかっこいい】
ペットショップボーイズって何よ?なんて正直始めは思いましたが…。 どれを聴いてもかっこいい!今聴いてもやっぱりかっこいい!!と思いませんか?
【鮎川いずみ】必殺シリーズでは何でも屋の加代を熱演!その緊縛シーンがエロすぎる!
『必殺シリーズ』『ザ・ハングマン』など、テレビドラマを中心に活躍した美人女優・鮎川いずみさん。何でも屋の加代として披露した数々の緊縛シーンは、その手のプレイを嗜好する多くの男性ファンを魅了しましたね。今回の記事では、そんな彼女の全盛期の活躍ぶりや現在のご様子をリサーチさせていただきました。
「ここは地獄の激戦区」、新谷かおる氏の漫画をカプコンがゲーム化、『エリア88』は硬派な良作!
スーパーファミコンソフト、『エリア88』は1991年7月26日にカプコンより発売された横スクロールシューティングゲームである。原作は新谷かおるの漫画で、「少年ビックコミック」にて1979年から1986年の8年間に渡り連載されていた、戦闘機パイロットの傭兵稼業を描いた作品である。本作はゲーム自体の作り込みも素晴らしく、原作のキャラや戦闘機が使用でき、傭兵らしく資金を稼いで機体と装備を買うといった豊富な要素もあり評価が高い。
『仮面ライダー剣』でヒロイン・広瀬栞を演じた【江川有未】芸能界に復帰するも再び引退状態に!!
特撮テレビドラマ『仮面ライダー剣』でヒロイン・広瀬栞を演じた江川有未さん。2006年に一身上の都合による芸能界引退を表明し結婚されましたが、離婚して更には、事実上引退状態だと言う・・・。
1990年のNHK大河ドラマ「翔ぶが如く」!原作は司馬遼太郎、主演は西田敏行、鹿賀丈史でした!!
1990年のNHK大河ドラマ「翔ぶが如く」を憶えているでしょうか。西郷隆盛・大久保利通を中心に原作の司馬遼太郎作品にはない幕末部分も合わせて創作して描いた維新作品で、大河ドラマ初の二部構成作品でした。
不朽の名作と言って良い「桃鉄」こと「桃太郎電鉄」。ミドルエッジ世代なら誰もが一度はプレイしたことがあるのではないでしょうか?先日、アメトーークでも話題となった桃鉄のあるあるを見ながら、昔をプレイバックしてみましょう!
旧車天国2016の画像【トヨタ・セリカ、マークⅡ、スプリンタートレノ、レビン、スポーツ800等】
旧車天国2016のエントリーしていたトヨタの車両をピックアップ。クラウン、セリカ、マークⅡ、カローラ、スプリンタートレノ、スポーツ800等の写真まとめ。