ファミコンウォーズがで~たぞ♪【フルメタル・ジャケット】ハートマン軍曹に罵られたいあなたにおすすめ!

ファミコンウォーズがで~たぞ♪【フルメタル・ジャケット】ハートマン軍曹に罵られたいあなたにおすすめ!

1987年に公開されたアメリカ映画で、ベトナム戦争時の海兵隊の訓練とその後の実戦を描いた作品です。この作品の見所は何といっても前半の訓練所での鬼教官の鬼畜っぷりです。あなただったら耐えられますか?


フルメタル・ジャケット

スタッフ

あり得ない位の放送禁止用語が連発されたり、卑猥な表現も多いので、家族で観たら冒頭から凍りつくと思うのでご注意を。

鬼才

スタンリー・キューブリック

監督 スタンリー・キューブリック
脚本 スタンリー・キューブリック/マイケル・ハー/グスタフ・ハスフォード
原作 グスタフ・ハスフォード
製作 スタンリー・キューブリック
製作総指揮 ヤン・ハーラン
出演者 マシュー・モディーン
ヴィンセント・ドノフリオ
R・リー・アーメイ
音楽 アビゲール・ミード
撮影 ダグラス・ミルサム
編集 マーティン・ハンター
配給 ワーナー・ブラザーズ
公開 アメリカ 1987年6月26日/日本 1988年3月19日
上映時間 116分
製作国 イギリス/アメリカ

鬼訓練教官役のR・リー・アーメイはガチの元軍人です。当初はアドバイザー役でしたが、あまりにハマリ役っぽかったので急遽教官役に抜擢されたという人です。この作品をきっかけにキューブリックと友達になったとか。

ハートマン軍曹 演 - R・リー・アーメイ

音楽

なんだかとんでもないです。

歌詞はこちら(英語)

Mama and Papa were laying in bed.
Mama rolled over and this is what she said;
oh,give me some...
...P.T.!
Good for you
and good for me!
Mmm good.
Up in the morning to the rising sun!
Gotta run all day till the running's done.
Ho Chi Minh is a son of a bitch!
Got the blueballs,crabs and the seven-year itch!
I love working for Uncle Sam!
Lets me know just who I am!
One,two,three,four, United States Marine Corps!
One,two,three,four, I love the Marine Corps!
My Corps!
Your Corps!
Our Corps!
Marine Corps!
I don't know, but I've been told...
...Eskimo Pussy is mighty cold!
Mmm,good!
Feels,good!
is good!
Real good
Tastes good!
Mighty good!
Good for you!
Good for me!
I don't want no teenage queen!
I just want my M-14!
If I die in the combat Zone.
Box me up and ship me home.
Pin my medals upon my chest!
Tell my mom I've done my best.

日本語訳の歌詞はこちら

スタンリー・キューブリック自身が、
海外の翻訳をチェックしてるので、本当に「台詞」にこだわった作品と言えます。しかし過激です。

ママとパパはベッドでゴロゴロ
ママが転がり、こう言った
お願い、欲しいの・・・
しごいて!
お前によし
オレによし
うんん、よし
日の出とともに起き出して
走れと言われて一日走る
ホーチミンはクソッタレ
梅毒、毛ジラミ、ばらまく浮気
アンクル・サムが大好きな
オレが誰だか教えてよ
1、2、3、4、合衆国の海兵隊!
1、2、3、4、オレの愛する海兵隊!
オレの軍隊!
貴様の軍隊!
我らの軍隊!
海兵隊!
人から聞いた話では
エスキモーのプッシー、冷凍マン庫。
ううん、よし。
感じよし。
具合よし。
すべてよし。
味よし。
すげえよし。
おまえによし。
オレによし。
スカした美少女、もういらない
オレのオンナはM-14
オレが戦闘で倒れたら
箱に入って帰国する
胸に勲章、飾り付け
告げてよママに、見事な散り様

ファミコンウォーズがでたぞ♪

1988年発売スーパーファミコンのCM

ファミコンウォーズが出~たぞっ!こ~いつはど~えらいシミュレーションっ!母ちゃんたちには内緒だぞっ!

1991年発売の続編のゲームボーイウォーズのCM

父ちゃん一緒に遊びましょっ

2005年発売のファミコンウォーズDSのCM

「戦闘」と「銭湯」をかけた内容である。

ハートマン軍曹ののしり名言集

話しかけられたとき以外は口を開くな。口でクソたれる前と後に“Sir”と言え。分かったか、ウジ虫ども!

誰だ!どのクソだ!アカの手先のおフェラ豚め!

頭が死ぬほどファックするまでシゴいてやる!ケツの穴でミルクを飲むようになるまでシゴき倒す!

気に入った。家に来て妹をファックしていいぞ。

スキン小僧が!じっくりかわいがってやる!泣いたり笑ったり出来なくしてやる!さっさと立て!隠れてマスかいてみろ クビ切り落としてクソ流し込むぞ

まるでそびえ立つクソだ!

続けてよろしゅうございますか?

パパの精液がシーツのシミになり、ママの割れ目に残ったカスがおまえだ!

新兵をいたぶり抜いたハートマン軍曹が、ついにウジ虫扱いをやめ、一人前の海兵扱いをする感動シーン

本日をもって貴様らはウジ虫を卒業する 本日から貴様らは海兵隊員である。 兄弟の絆に結ばれる。貴様らのくたばるその日まで。 どこにいようと海兵隊員は貴様らの兄弟だ。 多くはベトナムへ向かう。ある者は二度と戻らない。 だが肝に銘じておけ。 海兵は死ぬ。死ぬために我々は存在する。 だが海兵は永遠である。 つまり―――貴様らも永遠である!

ハートマン軍曹から教育を受けた後のアメリカ兵

●逃げる奴はベトコンだ!! 逃げない奴はよく訓練されたベトコンだ!!
●ホント 戦争は地獄だぜ! フゥハハハーハァー

教育成功

ほほえみデブ

海兵隊に志願したは良いが、靴紐を結べないなど、基本的な生活能力に欠ける面があり、訓練所では当初ドジばかりで、その度にハートマンから厳しい指導を受ける。

レナード・ローレンス演 - ヴィンセント・ドノフリオ

これを繰り返すうちに、連帯責任として本人を除く全員が罰を受けるようになり、それを恨んだ同期の訓練生たちからリンチ(blanket party)を受ける。

その後、射撃の才能を開花させ、入隊時とは別人のように成長していくが、精神に変調をきたし、貸与されたM14自動小銃に話しかけるなどの奇行が目立ち、同期生たちから気味悪がられる。

訓練所を離れる前夜、営舎トイレにて、武器庫より持ち出したM14自動小銃に実包を装填してハートマンを射殺

レナード…俺はお前を誇りに…

自身も銃口を口にくわえて引き金を引き自殺する。

前半のブートキャンプは2人の死で終わります。

戦場に出る前に自殺したレナードと、訓練を終え戦場で人を殺す兵士たちと、
果たしてどちらが狂人なのでしょうか。

舞台は戦場へ

主人公・ジョーカー

本作の主人公で、海兵隊員。皮肉屋で、その言動から「ジョーカー(おふざけ野郎)」と命名された。ハートマンにも皮肉を言える度胸を買われ、訓練途中から班長に抜擢、ローレンスの補助を命じられる。高校時代広報部だったため、歩兵訓練後は『スターズ・アンド・ストライプス』(米軍の準機関紙)の報道員となる(その際に軍曹に昇進)。

ジェイムズ・T・デイヴィス(ジョーカー) 演 - マシュー・モディーン

喜びも束の間、なんとその狙撃兵は10代と見える少女だったのです。

フルメタル・ジャケットに出てくる少女は、日本でいえば中学生くらいの体重でいえば30キロ代くらいの細い女の子で、その子がほぼノーミスで米兵を次々と倒していく。
専門家によれば、この少女の演技の自動小銃の持ち方、構え方、狙い方、すべてが「この状況の中では驚くほど完ぺき」だったとのことです。つまり、おかしな話、アメリカでおびただしく作られた「戦争映画」の中で、「最もきちんと兵士の姿を再現した」のは、たくましきハリウッド役者ではなく、ベトナム人役の少女だったということになります。

戦争をすることの空しさ

常軌を逸した訓練で人間性をそぎ落とし、命がけで戦場をくぐり抜けてきたのに、
最終的に、年端もいかない少女と殺し合うという、
何とも皮肉でむなしい結末。
そしてラストの、燃える戦場を兵士たちが歩きながら、
「ミッキーマウス・マーチ」を大合唱するシーン。

どれもこれも後味が悪く、皮肉に満ちています。

エンディング

黒くぬれ!(ザ・ローリング・ストーンズ)

じっくり見たい方はこちら

Amazon.co.jp | フルメタル・ジャケット [DVD] DVD・ブルーレイ - マシュー・モディーン, リー・アーメイ, ビンセント・ドノフリオ, スタンリー・キューブリック

Amazon.co.jp | フルメタル・ジャケット [DVD] DVD・ブルーレイ - マシュー・モディーン, リー・アーメイ, ビンセント・ドノフリオ, スタンリー・キューブリック

関連する投稿


【クイズダービー】出場チームの歴代最高得点は?なんと81万9000点!

【クイズダービー】出場チームの歴代最高得点は?なんと81万9000点!

クイズダービーでは、出場チームが10万点を超えると、超過分はカンガルー募金に寄付するというシステムが採用されていました。たまに大幅に超えるケースがあり、その最高得点はなんと1987年放送回の81万9000点!司会の大橋巨泉もエンディングで動揺を隠せなかった、当時の放送を振り返ります。


【1987年】モモコクラブから羽生夫人へ・・・日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1987年】モモコクラブから羽生夫人へ・・・日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


「激レア!機内上映&地上波吹替版」を観る。掘る。もっと。 シェール主演傑作選

「激レア!機内上映&地上波吹替版」を観る。掘る。もっと。 シェール主演傑作選

「BS10 スターチャンネル」はこの7月、歌手としても知られる個性派女優、シェールが主演した傑作映画2作品の大変貴重な日本語吹替版をお届けします!


男闘呼組・成田昭次、高橋和也、岡本健一が集結 あの伝説のラジオ番組『WILD KNIGHTS』が蘇る!

男闘呼組・成田昭次、高橋和也、岡本健一が集結 あの伝説のラジオ番組『WILD KNIGHTS』が蘇る!

文化放送では、7月14日(金)午後7時から特別番組『WILD KNIGHT(ワイルド・ナイト)成田です』の放送が決定しました。出演は「男闘呼組」の成田昭次で、メンバーの高橋和也、岡本健一のほか、彼らの新バンド「Rockon Social Club」をプロデュースする寺岡呼人も登場します。


【1987年洋楽】BaBeの『ギヴ・ミー・アップ』の原曲は!?「日本」でヒットした洋楽トップ5

【1987年洋楽】BaBeの『ギヴ・ミー・アップ』の原曲は!?「日本」でヒットした洋楽トップ5

「洋楽」と一言で言っても、アメリカやイギリスなど本場でヒットする曲と、日本国内でヒットする曲はかなり異なります。中には、日本でヒットしても、本国ではヒットしないという逆転現象も!? 今回は "1987年の日本" にフォーカスして、オリコンシングルチャートを中心に「日本でヒットした洋楽5選」をご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。