原作のエリア88とは??


原作漫画『エリア88』
【garitto】商品専門検索エンジン

2004年にTVアニメも放映された。
Amazon.co.jp | エリア88 DVD-BOX (完全予約限定生産) DVD・ブルーレイ - 子安武人, 三木眞一郎, 関智一, 高橋広樹, 大塚周夫, 佐藤道明, 今掛勇, 新谷かおる

でも筆者はOVA版をお勧めしたい!
Amazon.co.jp | エリア88 OVA コンプリート DVD-BOX (全3作品, 206分) 新谷かおる アニメ [DVD] [Import] [PAL, 再生環境をご確認ください] DVD・ブルーレイ -
あらすじ
主人公の風間真(シン・カザマ)は、幼少の孤児院時代からの親友である神崎 悟と共に、パリでの研修訓練最終日に一晩中飲み明かそうと酒場へ行く。そこで泥酔してしまった風間に神埼が「外泊証明書を出すからこの書類に署名しろ」といって外泊証明書に偽ってアスラン王国外人部隊への入隊書を書かせるのだった。神埼にとって風間は常に自身の前を行く、妬ましい存在であり、風間を亡き者にしようとする裏切りだった。目が覚めた風間の前に、アスラン王国のエージェントが現れる。風間が記入した外人部隊入隊書を見せ、風間を連れ去ろうとするが風間は抵抗する。しかし、日本の印鑑と同等の効力がサインにあるとし、抵抗すれば脱走兵として殺すと脅され連行されてしまう。
こうして風間真は地獄の最前線、エリア88でサキ・ヴァシュタール司令官の元傭兵として戦う事になってしまう。外人部隊を除隊するには、3年間軍務に服するか、150万ドル稼ぐか、脱走するかしかなかった。当然どれもリスクの高い条件だった。自身が生き残るために、金を稼ぐために、人を殺す罪悪感に苛まれながら、風間真は戦い続ける。
戦闘機の装備やらで金がかかり、戦闘機が撃墜されて買い替えで金がかかりと、150万ドル貯まりそうになると金が減る様がリアルで悲しい。
本作のゲームシステム
本作では性能の異なる3人のパイロットを選ぶ事になる。ブリーフィング画面にて、出撃するミッションを選ぶステージ選択型である。初めは、パイロットは共通でF-8に登場しているが、ミッションをこなして資金を貯める事で新たに5機購入する事ができる。ステージ事に対地攻撃に強い機体、対空攻撃に強い機体、前方火力に強い機体と特性事に使い分ける事でクリアが容易になる。1ミッションこなすと、1ターン経過として敵勢力がエリア88に向けて前進して来る。敵勢力がエリア88に到達すると、その敵シンボルのステージが強制出撃となる。

ブリーフィング画面
binto

ショップ画面
binto
ゲームの登場人物
ゲーム中に登場するキャラは一部であり、神崎悟や津雲 涼子は登場しない。また、連載後期の敵や仲間も登場しない。

風間真(シン・カザマ)
binto

ミッキー・サイモン
binto

グレッグ・ゲイツ
binto

サキ・ヴァシュタール
binto

マッコイ
binto
実在の戦闘機から架空の戦闘機まで登場!
本作では実在する機体の他に、架空の機体も存在する。それぞれ対地、対空、前方に対しての性能差があり、搭載できる兵器の種類や数にも差がある。ステージによって使い分けても良いし、お気に入りの機体を使い続けても良い。

F-8E クルセイダー
binto

F-20 タイガーシャーク(F-5G)
binto

F-14A トムキャット
binto

A-10A サンダーボルトII
binto

YF23 STEALTH RAY
binto

F200 EFREET
binto
各ステージとボス

ステージ1:基地
binto

ボス1:巨大型ゲインフル
binto

ステージ2:夜戦
binto

ボス2:ステルス爆撃機
binto

ステージ3:海上
binto

ボス3:空母ミンスク
binto

ステージ4:砂漠
binto

ボス4:地上空母
binto

ステージ5:大空
binto

ボス5:ウルフパック
binto

ステージ6:森林地帯
binto

ステージ6:地上要塞
binto

ステージ7:海上
binto

ボス7:原子力潜水艦シーベット
binto

ステージ8:渓谷
binto

ボス8:ブラックバード
binto

ステージ9:洞窟
binto

ボス9:装甲車両
binto

最終ステージ:プロジェクト4基地
binto

ボス10:ペンギン
binto

ラスボス:超巨大戦艦
binto
激闘の末、エンディングへ・・・・
エンディングでは、プレイヤーが選択したキャラ以外が先に敵の基地から脱出して、まだ脱出できていない最後の一人を待つというシチュエーションが共通。筆者は風間真でクリアしたが、他のキャラの場合でもクリアしたキャラが最後に合流して専用のセリフを言う。

脱出!
binto

プレイヤーの機体は居ない・・・
binto

戦場に散る・・・・
binto

やっぱり生きてた!
binto

戦いは終わった・・・・
binto
原作では、仲間達が次々と勇ましく戦い戦死していってしまう所、ゲームでは生き残ってハッピーエンドとなっている。これについて賛否両論あるようだが、3人のバックボーンを思うと、最後のこの終わり方もこれはこれで有りでは?
SFC版 エリア88のまとめ
本作は、シューティングゲームながら機体と特殊兵装の購入から組み合わせ、ミッション選択というシステムが有る事で当時、他の同ジャンルのゲームには無い奥深さと自由度が魅力だった。
また、昨今の弾幕シューティングゲームの小さい当たり判定では無く、機体のサイズ分大きく当たり判定が取ってある事から、今やると返って非常に難しく感じる。敵の弾速も速いし、画面端からいきなり出て来てぶつかる事もある。その辺りの、今でいう「不親切」なゲームデザインは近年では悲しい事に許容されない傾向にある。だからこそ、筆者はこのゲームを硬派だなぁと感じるのだった。