人気記事一覧


バイリンギャルの小牧ユカをおぼえていますか?

バイリンギャルの小牧ユカをおぼえていますか?

かつてバイリンギャルと呼ばれる、英語ペラペラの帰国子女達がもてはやされた時代がありました。 バイリンギャルの2大スターの一人で、CNNヘッドライン他に出演していた小牧ユカについてまとめました。


資生堂「ピエヌ」のCMにワクワクさせられた!

資生堂「ピエヌ」のCMにワクワクさせられた!

1997年2月から2005年8月まで資生堂の主力ブランドだった「ピエヌ」のCMは、印象深く、新しい感じを受け購買意欲をかきたて、また化粧品を買う時のときめき、そして使う時のワクワクドキドキを 与えてくれました。ここでは「ピエヌ」のCMを振り返ってみたいと思います。


23周年!【忍たま乱太郎】の魅力に迫る

23周年!【忍たま乱太郎】の魅力に迫る

NHKアニメでは最長寿作品となる「忍たま乱太郎」の魅力に迫ります~!なぜ女性にも人気なのでしょうか!


浜田麻里☆ヘヴィメタルの女王伝説。80年代90年代・・今年31周年色褪せぬ歌声。

浜田麻里☆ヘヴィメタルの女王伝説。80年代90年代・・今年31周年色褪せぬ歌声。

デビュー今年31年を迎える浜田麻里。ツイッターやブログに疎くそういったものはやらないといいい、歌うことにただただ情熱を注ぐ彼女は正真正銘孤高の歌姫。


バブルの頃の今では考えられ無い、むしろ恥ずかし~い!!いわゆるハデ婚。

バブルの頃の今では考えられ無い、むしろ恥ずかし~い!!いわゆるハデ婚。

80年代後半から90年代始め、時はバブル絶頂期、芸能人の方も一般人の方もハデ婚が盛んでした。今では考えられない、むしろ恥ずかし~い結婚式や披露宴を色々まとめてみました。


伝説のバンド★VOW WOW★もう一度聴きたい!

伝説のバンド★VOW WOW★もう一度聴きたい!

1990年に解散した伝説のバンド「VOW WOW」。 解散から20年以上経った今でも根強いファンがいるようですが、皆さんは当時「VOW WOW」を聴いていましたか? 彼らの最大の魅力でもある、日本人男性ボーカリスト史上最高とも言われる人見元基の歌声を、当時聴いていなかった方々にも是非聴いて頂きたいです。


やるっきゃないが合言葉『ビーファイターカブト』

やるっきゃないが合言葉『ビーファイターカブト』

『重甲ビーファイター』に続くシリーズ第2弾『ビーファイターカブト』。メタルヒーローシリーズにおける、変身ヒーローものの最終作でもあるこの作品について振り返ってみましょう。


70年代ロックファッション☆ロンドンブーツ !履いてた 人いる?

70年代ロックファッション☆ロンドンブーツ !履いてた 人いる?

ロンドンブーツ(London boots)は1970年代に流行した、かかとが高いブーツのこと。ロンドンで流行していたグラム・ロックのファッションが元になっています。


元祖キャンペーンガール『服部まこ』若い時が凄い!カネボウ御殿・マジ?17歳で一軒家購入!!

元祖キャンペーンガール『服部まこ』若い時が凄い!カネボウ御殿・マジ?17歳で一軒家購入!!

1978年に人気キャンペーンガールに大抜擢された服部真湖さん。大ブレイクした17歳で一軒家を購入や20代前半でアメリカに渡り結婚など波乱万丈な活動が話題になりました。


人気ドラマ「サインはV」のジュン・サンダースこと『范文雀』が懐かしい!!

人気ドラマ「サインはV」のジュン・サンダースこと『范文雀』が懐かしい!!

大人気ドラマ「サインはV」や「プレイガール」・「Gメン'75」等数々の作品に出演されていた范文雀さん。俳優でミュージシャンの寺尾聰さんの元嫁としてもしられています。そんな范文雀さんを振り返ってみました。


教室や会議室に必須の備品といえばOHP(オーバーヘッドプロジェクター)だった!

教室や会議室に必須の備品といえばOHP(オーバーヘッドプロジェクター)だった!

いまでこそコンピューターモニターやビデオプロジェクターが当たり前ですが、かつてのプロジェクターといえばOHP(オーバーヘッドプロジェクター)でしたよね。先生が透明なOHPシートにマジックで図を書いたりして、投影図が曲がってたりするとみんなでツッコんでました(笑


特撮ドラマ「救急戦隊ゴーゴーファイブ」でゴーイエロー役を演じた『柴田賢志』!!

特撮ドラマ「救急戦隊ゴーゴーファイブ」でゴーイエロー役を演じた『柴田賢志』!!

『ゴーゴーファイブ』での役は5人兄妹の四男で甘えん坊で泣き虫だが、絶対に諦めない努力家というキャラ、 ゴーイエロー役を演じた柴田賢志さん。2000年以降表舞台から姿を消しました。現在は?


貴方はいくつ覚えてる?バブル大辞典なんて作ってみました!!パート2【し】~【な】

貴方はいくつ覚えてる?バブル大辞典なんて作ってみました!!パート2【し】~【な】

バブル時期、それは1986年12月から1991年2月までの51か月間と言われています。その4年2ヶ月の間に、どんなモノが流行ったり、どんな方が注目されたのでしょうか?「し」行から編です。


1980年の「少年チャンピオン」を振り返ってみよう!!

1980年の「少年チャンピオン」を振り返ってみよう!!

1970年代後半にジャンプを抜き、一時マンガ雑誌のトップに立った少年チャンピオン。 1980年は人気作品が終わり、新しい時代を担う作品を欲していたところだが、部数競争で抜かれて行ってしまうのであった。


おっさん世代なら涙物で懐かしいのでは!?adidasのウインドブレーカー!!

おっさん世代なら涙物で懐かしいのでは!?adidasのウインドブレーカー!!

80年代始め頃、中学生の間で大ブームとなった『マジソンバッグ』や『コーチャーシューズ』と忘れてはならないのがadidasのウインドブレーカーではないでしょうか。まとめてみましたよ。


「西部警察 PART-III」は、前作「西部警察 PART-II」から直接つながった続編でした。

「西部警察 PART-III」は、前作「西部警察 PART-II」から直接つながった続編でした。

前作『西部警察 PART-II』から直接つながった続編である。 第1~7話のタイトルバックはPART-IIのものをベースとしてそのまま使用していたが、 第8話より大幅にリニューアルされた。


【玉置浩二】名曲を神曲にしてしまう男。様々なアーティストとのコラボレーションでも人々に感動を与え続けるカリスマです。彼の歴史と共にその歌声を聞いてみませんか?

【玉置浩二】名曲を神曲にしてしまう男。様々なアーティストとのコラボレーションでも人々に感動を与え続けるカリスマです。彼の歴史と共にその歌声を聞いてみませんか?

誰もが聞き惚れる切なく素晴らしい歌声と、アーティストならではの脆さを併せ持つ人。その美しさと感性は人々を虜にし続けます。ソロ曲や安全地帯での素晴らしい歌声はみなさんもご存知のとおりですが、最近は他アーティストとの競演も多く、見事なハーモニーで本家さえも食ってしまう勢いです。まさに天才といって良いでしょう。


「2本で500万円」AV出演ギャラを暴露したゴージャス松野は現在プロレスラー!

「2本で500万円」AV出演ギャラを暴露したゴージャス松野は現在プロレスラー!

90年代、女優・沢田亜矢子との離婚劇で一躍時の人となった「ゴージャス松野」。その泥沼の離婚劇を経た後、彼の人生もまた数奇なものになっているようですね。


Jリーグ初代チームマスコットの昔と今を比較!みんなかわいくなってる?

Jリーグ初代チームマスコットの昔と今を比較!みんなかわいくなってる?

Jリーグを盛り上げるチームマスコットたち。開幕当初から長く活躍している10チームのマスコットは現在どのように変化しているのか。デザインが変わったり、家族が増えたりとそれぞれ変化したマスコットたちを見ていきたいと思います。


世間がざわめいた90年代芸能スキャンダル

世間がざわめいた90年代芸能スキャンダル

お酒の席などで盛り上がるネタの一つに芸能スキャンダルがあると思います。それは今も昔も変わらないですよね。1990年代も例外なく世間がざわめいた芸能スキャンダルが数多く起こりました。そこで、ここでは1990年代に話題沸騰となった芸能スキャンダルをプレイバックしてみました。