1980年の「少年チャンピオン」を振り返ってみよう!!

1980年の「少年チャンピオン」を振り返ってみよう!!

1970年代後半にジャンプを抜き、一時マンガ雑誌のトップに立った少年チャンピオン。 1980年は人気作品が終わり、新しい時代を担う作品を欲していたところだが、部数競争で抜かれて行ってしまうのであった。


週刊 少年チャンピオン 1980年 11月3日号

週刊 少年チャンピオン 1980年 11月3日号 目次

ドカベン

少年チャンピオンにおける絶対的エースの「ドカベン」。
1980年代においては野球漫画として絶大な人気を誇っていた。この後も続編が「大甲子園」や「プロ野球編」とまだ継続して掲載中。

『ドカベン』は、水島新司による日本の野球漫画作品。及び、これを原作とするアニメ・映画・ゲーム作品。『週刊少年チャンピオン』(秋田書店)にて1972年から1981年まで連載された。

神奈川県の明訓高校野球部に所属する主人公の「ドカベン」こと山田太郎と、同級生でチームメイトの岩鬼正美、殿馬一人、里中智、微笑三太郎などの仲間達を中心とした野球漫画。主な舞台は高校野球である。

(出典:wikipedia)

ドカベン

1977年の実写映画「ドカベン」

がきデカ

「死刑」のポーズが有名な山上たつひこ先生によるギャグ漫画。
こまわり君の下品なポーズが子供達の間で流行した。「死刑!」の他は、「ずるむけあかちんこ」、「んが!」、「んぺと」など。

『がきデカ』は、山上たつひこによる日本の漫画。主人公である日本初の少年警察官と自称するこまわり君と、彼が通う「逆向(さかむけ)小学校」の同級生やその周辺のキャラクター達で展開されるギャグ漫画作品。『週刊少年チャンピオン』(秋田書店)にて、1974年44号から1980年52号まで連載され、単行本の発行部数は3000万部を超える。

(出典:wikipedia)

がきデカ

がきデカ 八丈島のきょん!

プーチンラブ|We don`t have time any longer !! -PUNK ROCK BAND THE INDEX Bassist blog-

まっぴら半次郎

柔道漫画のようだ。

作者	安紀宏紀
掲載誌	週刊少年チャンピオン
掲載期間	1980年35号~1981年12号
話数	全28話
単行本	全3巻

まっぴら半次郎

らんぽう

後にアニメ化もされるギャグ漫画。
作者の内崎まさとし先生は、現在代々木アニメーション学院のマンガ・コミック科講師をしているらしい。

『らんぽう』は、内崎まさとしによる日本のギャグ漫画作品。またそれを原作としたテレビアニメ、および作中の主人公の名前。『週刊少年チャンピオン』(秋田書店)にて、1978年26号から1987年22号にかけて連載された。

らんぽう、カラ太郎、むつみ、角丸先生、チュー太郎などのレギュラーが、ハルク、ワッペン、みゆき、ゴルゴ(猫)、ヒマ犬、補佐望医師などの準レギュラーまたは一話きりのゲストと絡んだ珍騒動を繰り広げる。

(出典:wikipedia)

らんぽう

不遇だったけど、OP・ED共に名曲だったアニメ【らんぽう】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

750ライダー(ナナハンライダー)

一世を風靡したバイク乗りのバイブル的コミック。
初期は硬派なバイクを中心としたストーリーが展開されていたが、途中から爽やか恋愛路線に変更。
ただバイクの描写は変わらずバイク好きは一見の価値あり!

『750ライダー』(ナナハンライダー)は、石井いさみによる日本の漫画作品。
『週刊少年チャンピオン』(秋田書店)にて1975年から1985年まで連載された。単行本は少年チャンピオン・コミックスから発売され、全50巻。「高校2年生の青春」をテーマにした学園漫画。人気の高まりで連載が10年続いた。

10年間で絵も作風も変化し、当初は登場人物も少し劇画風で内容もシリアスだったが、徐々に恋愛を絡ませたさわやかな青春漫画となる。最終回は巻頭カラーで1985年1月25日号。

(出典:wikipedia)

750ライダー

顔が変わりすぎて同一人物とは思えない。。。

最終話の主人公

熱笑!! 花沢高校

「嗚呼!!花の応援団」の作者でもある「どおくまん先生」によるギャグ漫画→硬派アクション漫画。
目玉が飛び出す描写や不細工な男性など「どおくまん」っぽい作品。

『熱笑!! 花沢高校』(ねっしょう!!はなざわこうこう)は、どおくまんによる日本の漫画作品。『週刊少年チャンピオン』(秋田書店)にて連載された。単行本は全29巻。

掲載当初は、強面な見かけとは正反対な、気弱で泣き虫な主人公が高校進学を機に、いじめから逃れるために強面を通して無事に卒業しようとするものの、その強面が災いし、不良たちから目をつけられるが、幸運やハッタリ、生き残るための作戦を駆使し、不良たちを倒しつつ学園生活を無事過ごそうとするギャグ作品だった。

(出典:wikipedia)

熱笑!! 花沢高校

バイク集団

べにまろ

作者	木村和昭
掲載誌	週刊少年チャンピオン
掲載期間	1980年8号~1982年9号
話数	全102話
単行本	全9巻

べにまろ

月とスッポン

漫画好きの人なら誰でも見たことがある「特命係長 只野仁」でお馴染み柳沢きみお先生初期の作品。
青年誌での連載が多い現在のタッチとは違い、少年誌っぽいタッチである。

『月とスッポン』(つきとスッポン)は、柳沢きみおによる日本の漫画。『週刊少年チャンピオン』(秋田書店)にて、1976年24号から1982年9号まで連載された。単行本は全23巻。連載開始当時のキャッチコピーは「他人で兄弟で婚約中」。

幼なじみ以上、恋人未満の微妙な関係にある新一と世界のカップルの恋愛を軸に、中学から高校時代の学校生活、家族関係、恋愛を描いた作品である。作風は1話完結であり、かつ同時に全体で流れを持つ二重構造になっている。

(出典:wikipedia)

月とスッポン

月とスッポン

ジュトン

望月あきら 作

ジュトン

ボンバー弾

作者	神矢みのる
掲載誌	週刊少年チャンピオン
掲載期間	1980年36号~1980年50号
話数	全15話
単行本	全2巻

ボンバー弾

すくらっぷ・ブック

『すくらっぷ・ブック』は、小山田いくによる日本の漫画。1980年から1982年にかけて、秋田書店の『週刊少年チャンピオン』に連載された。

作者の小山田にとっては初の連載作品であり、彼の初期作品群の特徴として恋愛青春群像ものに分類される。全101話。

(出典:wikipedia)

すくらっぷ・ブック

隼人がいく

[商品名]隼人がいく 全2巻 初版 少年チャンピオンコミックス
[著者名]平野仁
[出版社]秋田書店
[サイズ]新書判
[発行日]昭和55年11月20日発行(1巻初版発行日)

隼人がいく

がっぷ力丸

『がっぷ力丸』(がっぷりきまる)は「週刊少年チャンピオン」(秋田書店)に連載されていたレスリングを題材にした漫画。作者は森村たつお。掲載時期はおおむね昭和50年代前半から半ば。秋田書店から単行本全10巻が発売(現在絶版)。アマチュアレスリングというマイナースポーツを題材に、モスクワオリンピックに照準をあわせたストーリーとなっている。

格闘技の技と相手方にいかに衝撃を与えて勝利するかが主体。レスリングというより凶器のない殺し合いといった極端な内容。連載回を追うごとに格闘技技も極度に荒唐無稽なものになっていく。昭和時代の篤実・真剣さがにじむ精神主義的な作品。

(出典:wikipedia)

がっぷ力丸

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。