人気記事一覧
映画史に残る自己犠牲シーン(自己犠牲の美学を貫いた英雄)14選
自己犠牲の美学を貫いた影の英雄を描いた映画、映画史に残る感動の自己犠牲シーンを振り返ってみましょう。自己犠牲を美化したエンディングの『アルマゲドン』や悪魔と刺し違えて少女の命を救った「エクソシスト」のカラス神父など14選。
80-90年代アニメの人気男性キャラ☆読者投票で決まる歴代アニメグランプリ《男性キャラクター部門》
子供のころ見ていたアニメで好きな男性キャラクターはいましたか? 30年以上の歴史を持つイベント「アニメグランプリ」の80-90年代歴代“男性人気キャラクター”を振り返ってみましょう!
RX系ガンダムの変遷と後継種ガンダムの発展を調べてみました。(10)
さてZZネタに入っていきます。Zとの時間的間隔が短いせいもあり、登場するMS達もかなりかぶっています。今まで紹介してきた機体たちを除いてできる限り書いてみたいと思いますが、ガンダムワールドは常に広がり続けているので、外伝などで登場した機体も出すかもしれません。
車は新車がイイと言いますが、現在でも旧車や昭和の車好きの方も沢山いらっしゃいます。私も大好きです。元号も令和になった、現在でも売っているのでしょうか?気になったんで調べてみました。
日本歴史上の人物で最も有名であろう織田信長。 ドラマ、映画など戦国時代を映像化すると必ず登場します。そんな織田信長を全員集合させちゃいました!
明日自慢したくなるコカ・コーラやマクドナルドなど有名企業ロゴに隠されたメッセージ!!
マクドナルドやサーティーワンなど、私達は有名企業のロゴマークを何の気なしに結構見ていると思います。いや数え切れないくらい目にしていると思います。しかし、有名企業ロゴに隠されたメッセージに気づいたことがあるだろうか?
シェリル・ラッド☆『地上最強の美女たち! チャーリーズ・エンジェル』抜群のプロポーション
『地上最強の美女たち! チャーリーズ・エンジェル』2~4作に出演している。女優・歌手のシェリル・ラッドの小柄ながら抜群のプロポーション。
眼鏡っ!バラエティを席巻したケント・デリカット!往年の彼と現在を追います。
ケント・デリカットと言えば、眼鏡の一発芸の持ち主でした。宣教師として来日した彼は、本当にユニークな人物でしたね。ケントギルバートさんとの人違いもネタになってました!
中山美穂さんや松たか子さん、柴咲コウさんのように女優業と音楽活動を両立させている人も多くいますが、すっかり役者業に専念している女優の中にも、実は昔本気で音楽をやってた人たちがいます。そこで今回は6人の女優にスポットを当て、彼女たちの歌手時代を振り返ります。
ジャッキー・チェンの代表作「プロジェクトA」。時計台からの落下シーンも話題となりました!
1984年公開のジャッキー・チェンの代表作「プロジェクトA」。時計台を使っての落下するアクションは、当時度胆を抜かれました。その迫力にも触れてみます。
みんなが憧れた80's洋楽の華、ニュー・ロマンティックとは?
80年代、MTVの登場により、華やかなヴィジュアルでファンを魅了するアーティストが多数生まれました。中でも、ロンドン発のニュー・ロマンティックと呼ばれるムーヴメントからは、デュラン・デュランをはじめ、派手な衣装やヘアースタイル、メイク、を施した、まるで少女漫画に登場する王子様のようなスターも続々と登場。今回は、そんなニュー・ロマンティックのスターたちをご紹介します!
女性教師と男子高生の禁断の恋を描いたドラマ。松嶋菜々子さんとまだあどけなさの残る滝沢秀明さんの純愛にドキドキします。魔女の条件のあらすじと最終回(ネタバレ)をまとめてみました。宇多田ヒカルさんの歌い大ヒットした主題歌 First Loveを聞くとこのドラマを思い出す方も多いのではないでしょうか??
あれから30年!誰もが一度は観た、時がたっても色あせない名作【グーニーズ】
1985年のアメリカ映画「グーニーズ」。世界的に大ヒットし、80年代の名作の1つとなりました。2015年に30周年を向かえた今も、根強い人気を誇ります。あの頃の記憶を呼び戻してみましょう。
そう言えば!必要?いらない?進化とともに無くなりつつある車の装備!!
昭和の時代には普通にあった装備も平成・令和と時代とともに車も進化し、装備が新しくなったり、無くなっていったりしています。そんな消えつつある装備をご紹介します。
覚えていますか?「Gu-Guガンモ」を。 アニメのストーリーや登場人物など覚えていない人も独特の声と節回しの"Gu-Guガンモでっす"は覚えているのでは?゜
体を張った企画が見ものでした!お昼の時間に放送された過激なバラエティー番組『スーパーJOCKEY』
長年放送された人気番組で、今ではタブーとされる内容もさらりと流してしまう凄い番組でした。この番組で活躍して有名になった出演者が沢山います。
芸能界やスポーツ選手など有名人には付きもののアンチ、人気はあるものの、何故かアンチも多い有名人の方々います。そんな有名人の方々をまとめてみました。
引退していたんだ?学園物を中心に活躍していた『菊池健一郎』!!
1980年半ば~1990年代にかけて学園物を中心に活動していた菊池健一郎さん。特に「3年B組金八先生」や「はいすくーる落書」など人気学園ドラマには必ず出演されていました。気が付いたら引退されていた様です。まとめてみました。
月刊少年マガジンのちょいエロ漫画『Oh!透明人間』と『いけない!ルナ先生』が読み切りコラボで復活!
80年代に少年誌におけるギリギリの表現を追求したちょいエロ漫画、中西やすひろ「Oh!透明人間」と上村純子「いけない!ルナ先生」のコラボマンガが、7月6日発売の月刊少年マガジンにて掲載された。
『花の子ルンルン』(1979年)は「ルンルン・フラワー」が「七色の花」を探す旅を通じて人間的に成長を遂げるお話
東映魔女っ子シリーズ第8作の『花の子ルンルン』(1979年)は主人公の「ルンルン・フラワー」が「七色の花」を探す旅を通じて人間的に成長を遂げるというお話でした。オテンバだけど心優しいルンルンの魅力、ルンルンの魔法の道具である「花の鍵」とは?ルンルンが淡い恋心を抱くイケメンの助っ人『セルジュ・フローラ』の正体とは?探し求めていた「七色の花」は結局どこで見つかったのか?この辺にポイントを置いて振り返ってみましょう。
