日産
ハコスカ(3代目スカイライン)
1968年~1972年まで生産販売された3代目スカイライン通称ハコスカ。
値段が恐ろしい金額になっていますね。1千万越えです。
相場的には、下は500万から上は1千万オーバーのようですね。
こちらの車は東京足立区の リッツガレージ Ritz Garageさんで販売されています。
凄くたまに、街でハコスカを乗ってる人を見かけますが、物持ちがいいんじゃなくて、セレブの方なんでしょうね。
当時は先輩世代の方が渋いハコスカを乗られていました。憧れたな~
俳優の田中哲司さんも愛車として乗られているそうです。
ケンメリ(4代目スカイライン)
1972年~1977年まで製造販売された4代目スカイライン通称ケンメリ。
因みに、私が初めて買った車がケンメリでした。
当時、先輩から中古のケンメリを20万円くらいで譲ってもらいました。
逆に今では、とてもじゃないけど手が出せません・・・
こちらの車は愛知県のロッキーオート さんで販売されています。
今でも根強いケンメリファンは多く、ボロボロでエンジンがシャカっていても100万前後なら直ぐに売れてしまうとか・・・
ヨンメリ(4代目スカイライン)
ケンメリの4ドアバージョン通称ヨンメリ。
ケンメリの相場は500万円~というのが当たり前にのようになっていますね。
お金に余裕があったら逆にフェラーリよりケンメリの方が欲しと思っているのは私だけでしょうか・・・
こちらの車は愛知県のチェッカーオートさんで販売されています。
ケンメリ同様人気のあったヨンメリ、実用性を考えたら4ドアの方が便利だけど、当時は4ドアは何となくオヤジ臭いと思っていました。
オヤジになった今では乗るなら4ドアかな・・・
ジャパン(5代目スカイライン)
1977年~1981年まで製造販売された5代目スカイライン通称ジャパン。
感覚がおかしくなったのか比較的安く感じますが、約40年落ちで300万オーバーですから結構なお値段ですね。
何とか手が出せそうですけど修理等の事を考えると、無理かな・・・
こちらの車は宮城県の株式会社オートエンドレスで販売されています。
ジャパンも改めて見ると箱スカ似でカッコイイですよね。
ローレル SGX(2代目ローレル)
1972年 ~ 1977年まで製造販売された2代目ローレルSGX通称ブタケツ・棺桶。
当時、ケンメリと並んで人気だったローレルSGX、やはりケンメリ並みにイイお値段ですね。
こちらの車は福岡県の亜細亜自動車株式会社で販売されています。

ローレルSGX
ギャング
因みに、私が2代目に乗ったのがローレルSGX。
バッドボーイズ 佐田正樹さんも愛車として乗られていて、車検も4回くらい通して10年くらい乗ってるそうです。
ローレル メダリスト(3代目ローレルの限定車)
1980年7月 に限定販売された3代目ローレル。
当時、ローレルSEXから乗り換えるオーナーも多かったローレル メダリスト、格子のグリルが人気がありました。
こちらの車は愛知県のインプレオートさんで販売されています。
やっぱ旧車ってカッコイイですよね。
サンサンマル(4代目セドリック・5代目グロリア)
1975年 ~1979年まで製造販売された4代目セドリックと5代目グロリア通称サンサンマル。
大阪で見つけました。
価格が応談となってるところが怖いのですが、希少価値を考えたら430セドより、お高いのでしょうね・・・
こちらの車は大阪府のVillage pineで販売されています。
こちらも人気の330、千原ジュニアさんも愛車として乗られているそうです。
当時、シャコタンでフルフィルムの330なんか怖かったのを覚えています。
ヨンサンマル(5代目セドリック・6代目グロリア)
1979年 ~1983年まで製造販売された5代目セドリックと6代目グロリア通称ヨンサンマル。
当時の人気車はドンドン値上がりしています。
チョット前に近所のファミレスの駐車場で、新しいナンバーで、この型の430が止まっていたけどオーナーさんお金持ちなんでしょうね・・・
こちらの車は熊本県のミラクルさんで販売されています。
クラウンと並んで高級車だったセドリック430。
フェアルディーZ(初代)
1969年 ~ 1978年に製造販売された初代フェアレディZ通称ゼット。
当時、スポーツカーをヤン車として乗る人が珍しかった中、ゼットだけは特別でヤンキーも好んで乗っていました。
そろそろ半世紀落ちでもこの価格、希少車なんです。
こちらの車は鹿児島県の有限会社 高田自動車で販売されています。
多分、街中で見かけるのは不可能な初代Z。
よくて旧車会のイベント見れればラッキーな名車。
シルビア・ガゼール(3代目と初代)
1979年 ~1983年に製造販売された3代目シルビアと初代ガゼール。
この型のシルビア&ガゼールは超希少なのでしょうか、売り出されている車は全国でガゼールのハードトップ1台だけでした。
個人的にはハッチバックの方が好きでしたが・・本当に希少みたいです。
北海道の K’s garage/ケイズ ガレージ さんで販売されています。

3代目シルビア ハッチバック
確かに希少な1台だと思います、街中では何十年も見ていません。
因みに、ガゼールは初代と2代目までの製造でした。
最後に・・・

ブルーバードU(4代目) 610型系 2ドアハードトップ 2000GT-X
いかがだったでしょうか?
記事掲載後、SOLD OUTの場合もあります、購入を考えた方は必ず販売店に確認して下さい。
また他にも当時流行ったヤン車があるぞ!という方もいると思います、
私の趣味と独断と偏見で選んだと思ってください。
機会があれば日産車以外も探してみたいと思います。
おすすめ記事
愛称・あだ名で呼ばれていた名車たち!!『全部分かれば車ツウ!?』 - Middle Edge(ミドルエッジ)
バブル時期に流行った!?見栄張りカーグッズを振り返る!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
クルマ&バイク漫画で華を添えたヒロインたち!! - Middle Edge(ミドルエッジ)