月刊少年マガジンのちょいエロ漫画『Oh!透明人間』と『いけない!ルナ先生』が読み切りコラボで復活!

月刊少年マガジンのちょいエロ漫画『Oh!透明人間』と『いけない!ルナ先生』が読み切りコラボで復活!

80年代に少年誌におけるギリギリの表現を追求したちょいエロ漫画、中西やすひろ「Oh!透明人間」と上村純子「いけない!ルナ先生」のコラボマンガが、7月6日発売の月刊少年マガジンにて掲載された。


少年誌におけるちょいエロ漫画の二大作品が奇跡のコラボ

1980年代に「月刊少年マガジン」(講談社)で連載され、少年たちの股間をわしづかみにした中西やすひろ「Oh!透明人間」と上村純子「いけない!ルナ先生」のコラボマンガが、2015年7月6日発売の月刊少年マガジン8月号にて掲載されている。

『Oh!透明人間』×『いけない!ルナ先生』

ネット上でも懐かしのH漫画復活に歓喜と興味の声が!

中西やすひろ『Oh!透明人間』とは

『月刊少年マガジン』(講談社)にて、1982年4月号から1987年4月号にかけて連載。
毎回女性キャラクターのヌードシーンがふんだんに登場するのが特徴。単行本は全11巻。
後に週刊実話(日本ジャーナル出版)にて『新Oh!透明人間』を連載。
2014年には少年画報社より廉価版コミックス上下巻が刊行された。

主人公の荒方透瑠は極度に興奮すると透明化が解除される設定のため、性行為のシーンは直接描かれていない。

『Oh!透明人間』

実写映画化された『Oh!透明人間』

上村純子『いけない!ルナ先生』とは

1986年11月号から1988年7月号にかけて連載された。単行本全5巻、文庫本全4巻。
「年上の女性が少年にエッチな個人授業をする」という、当時の少年誌としては過激なお色気描写がウリで、男性読者を中心に人気が出た。裸や乳房などの性描写が多く、ルナ先生は毎回のように全裸にされるが、わたるが鼻血を噴き、気絶してエピソードを終えるため、性行為そのものや、またそれに近い描写や表現は一切描かれていない。

『いけない!ルナ先生』

実写DVD化された『いけない!ルナ先生』

1990年からの有害コミック規制に影響された少年誌のエロ作品。

1988~89年に発生した連続幼女誘拐殺人事件をきっかけに、ホラー・ロリコンをはじめとした“オタク叩き”がマスコミを中心に加速。

この運動はマンガの表現規制にまで及び、上村純子の作品『いけない!ルナ先生』は単行本は各巻40万部以上とヒットしながらも“性描写の露骨な有害コミック”筆頭格としてメディアで激しく糾弾された。

和歌山県で有害図書指定を受けるなどして、単行本は出荷停止・絶版となり、全国の書店から『いけない!ルナ先生』の単行本は姿を消した。
なお、最終回のようなストーリーがないため「有害コミック問題に伴う打ち切り」と誤解されるが、1990年には連載が終了していたため無関係である。

『いけない!ルナ先生』の後に連載した『1+2=パラダイス』は最終巻が出ることなく絶版。
その後の上村氏は、体調不良もあり、執筆活動から徐々にフェードアウトしていった。
現在は結婚し、マンガ家を引退していることが、本人の口から語られている。

コラボ作品の内容はどうなったのか?

関連する投稿


誕生40周年記念、実録漫画『はしれ!童夢・ゼロ』日本初のスーパーカー!童夢・ゼロの誕生秘話とは?

誕生40周年記念、実録漫画『はしれ!童夢・ゼロ』日本初のスーパーカー!童夢・ゼロの誕生秘話とは?

外国のスーパーカーに負けない国産スーパーカーの完成を目指した男たちが夢を実現させた日本初のスーパーカー『童夢・ゼロ!』そんな日本初のスーパーカー開発を描いた実録漫画『はしれ!童夢・ゼロ』を紹介します!


世紀の決戦の裏側を描いた実録マンガ「真剣勝負!猪木VSアリ」! その衝撃の内容がスゴい!

世紀の決戦の裏側を描いた実録マンガ「真剣勝負!猪木VSアリ」! その衝撃の内容がスゴい!

1976年の6月26日伝説の「アントニオ猪木VSモハメド・アリ」の一大決戦が行われた。日本中の期待を一心に集めたこの試合!今回紹介するのは、猪木VSアリ戦の2ヶ月後に掲載された実録マンガ、「真剣勝負!猪木VSアリ」!


思い出の「昭和有名人伝記マンガ劇場」:第4回、歌にコントに大活躍!「高田みづえ物語」

思い出の「昭和有名人伝記マンガ劇場」:第4回、歌にコントに大活躍!「高田みづえ物語」

1977年3月に「硝子坂」で歌手デビューした「高田みづえ」1985年に当時大関だった若嶋津関と結婚。そのまま芸能界を引退し、以後は二所ノ関部屋のおかみさんとしても有名。デビュー3ヶ月後に雑誌掲載された幻の伝記マンガ、「高田みづえ物語」を紹介しよう!


1976年のリメイク版「キングコング」の漫画版こそ、正に神レベル!映画を遥かに越える、その感動の内容とは?

1976年のリメイク版「キングコング」の漫画版こそ、正に神レベル!映画を遥かに越える、その感動の内容とは?

過去80年以上に渡って何度もリメイクされて来た怪獣映画のレジェンド「キングコング」!今回紹介するのは、1976年版「キングコング」公開時に発表された、幻のコミカライズ(映画を漫画化した物)版だ!


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。