ゲーム・おもちゃ

ファミコン・スーファミ・プレステ・アーケードなどゲームに関する懐かしゲームとルービックキューブやスライムなど懐かしの玩具についてをまとめてみました。


ゲーム・おもちゃの記事一覧

子供たちの誕生日にクリスマス!プレゼントには世代を超えて愛されるレゴの我が家です!みなさんは?

子供たちの誕生日にクリスマス!プレゼントには世代を超えて愛されるレゴの我が家です!みなさんは?

冬になると、創作系を得意とするわが子達は、毎年恒例のレゴ祭りの時期に突入。12月から2月まで毎月誕生日を迎える我が家では、三男誕生日、クリスマス、次男誕生日、長男誕生日、みんなレゴなんですけど!!!


蘇るキュンキュン!あの頃憧れていたおもちゃ

蘇るキュンキュン!あの頃憧れていたおもちゃ

例えば小学生の頃、クラスのあの子は持っていた。でも子ども心に親に欲しいとは言えなかった、ずっと憧れていたあのおもちゃ。あなたの憧れおもちゃはなんでしたか?今回はそんな思い出の中でずっとキラキラし続けるおもちゃをご紹介します。持っていなかった人も持っていた人も、あの頃を思い出しながら一緒にキュンキュンしませんか?


携帯ファミコン互換機『FCボーイ』が発売!88タイトルのミニゲーム内蔵にファミコンカセットでのプレイも可能!!

携帯ファミコン互換機『FCボーイ』が発売!88タイトルのミニゲーム内蔵にファミコンカセットでのプレイも可能!!

三栄書房から、ファミコンカセットが遊べる液晶画面搭載の携帯ファミコン互換機「FC BOY in 88 GAMES」が発売された。本品には、88タイトルのミニゲームが内蔵されているほか、テレビでプレイすることも可能。


波平の「ばっかもーん」などアニメ『サザエさん』を象徴する台詞が聞ける玩具が発売!

波平の「ばっかもーん」などアニメ『サザエさん』を象徴する台詞が聞ける玩具が発売!

アニメ「サザエさん」に登場するキャラクターのボイス入り玩具「音丸サザエさん」が発売中だ。中央のボタンを押すと『サザエさん』おなじみのキャラクターの声でセリフが流れたり、アニメの曲が再生されるという仕掛けのおもちゃだ。


ファミコン『サーカスチャーリー』様々なサーカスステージのミニゲーム!コナミから発売されたアーケードゲームの移植作品だった!!

ファミコン『サーカスチャーリー』様々なサーカスステージのミニゲーム!コナミから発売されたアーケードゲームの移植作品だった!!

ファミコンソフト『サーカスチャーリー』は、1984年にコナミから発売されたアーケードゲームを1986年3月4日にソフトプロが移植作品として発表した作品です。サーカスを舞台とした右スクロールアクションゲームで操作が簡単でした。


発売から30周年を超えたファミコン!ファミコン向けゲームソフトの歴代売上トップ30を紹介!!

発売から30周年を超えたファミコン!ファミコン向けゲームソフトの歴代売上トップ30を紹介!!

1983年、家庭用ゲーム機として発売され日本はおろか世界中にブームを巻き起こしたファミコン(ファミリーコンピュータ)!その数ある名作ソフトの人気を売り上げ順で振り返る。はたしてトップ10はどんなゲームソフトだったでしょう?


【必見】チョコエッグに入っているおもちゃ(食玩)が凄かった!!

【必見】チョコエッグに入っているおもちゃ(食玩)が凄かった!!

1990年代後半に発売されたチョコエッグ!お菓子そのものよりチョコの中身は何なの??まさに食玩の王道、ちょっと気になりますよね。なのでチョコエッグシリーズの中身を一部ご紹介!懐かしのあれやこれやがありますよ!!


【ドラクエ復活の呪文】お正月も近いしドラゴンクエスト「復活の呪文」が生む兄弟の交流を思い出してみる

【ドラクエ復活の呪文】お正月も近いしドラゴンクエスト「復活の呪文」が生む兄弟の交流を思い出してみる

多くの人が一度はやったことがあるであろう「ドラゴンクエスト」シリーズ。その中でも初期ドラゴンクエストに採用されていた無情のシステム「復活の呪文」今回はその無常に振り回されつつ夢中でプレイしたあの頃の兄弟の風景を振り返って見ましょう。


【光栄に代表される三国志ゲーム】昔から光栄定番の歴史シミュレーション、いまも多くのユーザーに愛される三国志ゲームについて。

【光栄に代表される三国志ゲーム】昔から光栄定番の歴史シミュレーション、いまも多くのユーザーに愛される三国志ゲームについて。

ほとんどといっていいほど内容は変わらないのにその演出の最新版を追っかけた青春時代の三国志ゲーム(光栄)。今はアプリの三国志にはまってますが、オンライン三国志も気を抜くとやり始めてしまいそう。仕事が手につかなくなるのが、三国志ゲームです♪


初期格闘技ゲームのパイオニア!「ファイナルファイト」は男ならやるべし!殴って、蹴って相手を倒せ!

初期格闘技ゲームのパイオニア!「ファイナルファイト」は男ならやるべし!殴って、蹴って相手を倒せ!

ファイナルファイトは1989年12月にカプコンから最初はアーケードゲームとして発売されています。 ベルトスクロールアクションゲームですね。スーパーファミコンに移植されたのは1990年です。 難易度は非常に高いですが、単純で爽快な内容と、テクニックを覚えると有利に進められるバランスの良さでヒットしましたね。こういうゲームはやはり男の人は好きでしょう。私も好きでした。 そんな「ファイナルファイト」をご紹介していきましょう。


『宇宙刑事ギャバン』のギャバンとサイバリアンがバンダイでフィギュア化!本日より予約開始!

『宇宙刑事ギャバン』のギャバンとサイバリアンがバンダイでフィギュア化!本日より予約開始!

東映メタルヒーローシリーズの先駆けとして1982年3月から1983年2月まで放送された『宇宙刑事ギャバン』。そのアクションフィギュアが、本日予約開始!バンダイから「S.H.Figuarts ギャバン&サイバリアンセット」として発売される。


闇の反乱を食い止める4つの希望… 「ファイナルファンタジーⅢ」は、やりこみ要素満載!

闇の反乱を食い止める4つの希望… 「ファイナルファンタジーⅢ」は、やりこみ要素満載!

1990年4月27日、スクウェア(現スクウェア・エニックス)より発売。前2作を超えるグラフィック、アニメーション、そして壮大なストーリーが記憶に残る。


「アーバンチャンピオン」で目指せ139連勝!

「アーバンチャンピオン」で目指せ139連勝!

チャンピオンの称号を得る為…繰り広げられる男達の終わり無き戦い!


【信長の野望・戦国群雄伝】戦闘力と政治力の強い武将が人気だった!「軍師」の称号を持つ武将ランキング!!

【信長の野望・戦国群雄伝】戦闘力と政治力の強い武将が人気だった!「軍師」の称号を持つ武将ランキング!!

光栄の歴史シミュレーションといえば2大シリーズ「信長の野望」「三国志」ですね。他社のゲームより高い値段設定にもかかわらず、多くの人がのめり込みました。なかでも「信長の野望」シリーズで最初に多くの武将が登場した「信長の野望・戦国群雄伝」は人気の一作。軍師クラスの強い武将との遭遇は何よりの快感でした。


信長の野望、三國志、蒼き狼と白き牝鹿が抽選で当たる!国内初の歴史シミュレーションゲームがデビュー35周年記念!!

信長の野望、三國志、蒼き狼と白き牝鹿が抽選で当たる!国内初の歴史シミュレーションゲームがデビュー35周年記念!!

コーエーテクモゲームスから、コーエーテクモのソーシャルゲーム全10タイトル合同の大型キャンペーン「シブサワ・コウ35周年記念 コーエーテクモHappy Xmasキャンペーン」が12月25日23時59分まで開催。「歴史三部作」と称される3作品(「信長の野望」、「三國志」、「蒼き狼と白き牝鹿」)から、好きな作品1本が抽選で100名にプレゼントされる。


ファミコン『ロットロット』ボールを移動させて高得点を目指す。ただそれだけなのにハマるパズルゲームだった!!

ファミコン『ロットロット』ボールを移動させて高得点を目指す。ただそれだけなのにハマるパズルゲームだった!!

ファミコン『ロットロット (Lot Lot) 』は、1985年12月21日に徳間書店から発売されたパズルアクションゲームです。1984年にパソコンゲーム雑誌に読者投稿されたMSX用ゲームプログラム「ロットロットロット (LOTLOTLOT) 」を元にAC版とファミコン版が制作されました。


酒蓋(さけぶた)女子には理解出来ない男の子達!!

酒蓋(さけぶた)女子には理解出来ない男の子達!!

女子から見れば、ただのゴミの酒ぶたをまるで宝物の様に集めだいじにコレクションした酒蓋って知ってますか?


1985年のアニメ・トランスフォーマーで活躍した破壊大帝メガトロンが、タカラトミーのフィギュアに登場!!

1985年のアニメ・トランスフォーマーで活躍した破壊大帝メガトロンが、タカラトミーのフィギュアに登場!!

1985年のアニメ「戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー」に登場した“破壊大帝”の2つ名を持つデストロンのリーダー・メガトロンのアクションフィギュア「マスターピース MP-36 メガトロン」がタカラトミーから発売決定。


往年の名作ゲーム80タイトル!任天堂クラシックミニに続く、ソフトを内蔵したゲーム機「GENERATION」が登場!!

往年の名作ゲーム80タイトル!任天堂クラシックミニに続く、ソフトを内蔵したゲーム機「GENERATION」が登場!!

本体をテレビにつなげるだけで簡単に往年の名作100タイトル以上が遊べる海外製レトロゲーム専用機Retro-bitシリーズの「GENERATIONジェネレーション」が、日本向けにローカライズされて国内のゲーム販売店で12月23日に発売される。


ファミコン「マグマックス」アーケードゲームの移植作!ロボットのパーツを集めて合体する所が魅力的だった!!

ファミコン「マグマックス」アーケードゲームの移植作!ロボットのパーツを集めて合体する所が魅力的だった!!

ファミコンソフト「マグマックス」は、日本物産から1985年に発売されたアーケードゲームの移植作品として1986年に発売されました。地上や地底が、平行して存在しており、どの場面でどちらを進んでも良いという設定になっていました。