闇の反乱を食い止める4つの希望… 「ファイナルファンタジーⅢ」は、やりこみ要素満載!

闇の反乱を食い止める4つの希望… 「ファイナルファンタジーⅢ」は、やりこみ要素満載!

1990年4月27日、スクウェア(現スクウェア・エニックス)より発売。前2作を超えるグラフィック、アニメーション、そして壮大なストーリーが記憶に残る。


 そのグルガン族の男は、静かに語った
この大地震でさえも、単なる予兆に過ぎぬと
 世界の光の源であるクリスタルを
    地中深く引きずり込み
 魔物を生み出した大きな震えさえも
  これから訪れるものに比べれば
    ちっぽけなものである
それはとてつもなく大きく、深く、暗く
      そして悲しい
 だが、希望はまだ失われてはいない
4つの魂が、光に啓示を受けるであろう
    そこから、全てが始まり……

   4人の少年達はみなしごで
辺境の村「ウル」の長老トパパに育てられた
  大地震でクリスタルが地中に沈み
  そこにできた洞窟へとやって来た
      4人は探検気分
 ちょっとした度胸だめしのつもりだった

クリスタルとその秘密

NTT出版 ファイナルファンタジーⅢ [第1巻]基礎知識編

前作からパワーアップしたシステム

 今作は第1作目に近く、更に第1作目以上のシステムとなっている。

・前作の成長システムから、レベル方式に戻っている。
・前作の武器ごとからのじゅくれんどから、ジョブごとのじゅくれんどに変更している。
・前衛が全滅しても、後衛が前進する事が無くなった。
・それぞれの先制攻撃とは別に、バックアタックが追加された。
・白魔法・黒魔法が分別された(魔法名は前作に準拠)。
・MPは、消費型からクラス毎の回数制に戻った。

 フィールド移動中にメニュー画面を開き、ジョブのコマンドを選択すれば、いつでもジョブチェンジを行うことができる。ジョブチェンジを行うには、戦闘終了後にモンスターから得られるキャパシティを消費する。

ジョブチェンジシステム

Ta_Watanabe

 第1作目のシステムから改良・変更され、キャパシティを消費して他のジョブに変える事が出来る様になった。
 「たまねぎけんし」からスタートし、風のクリスタル解放で
「せんし」、「モンク」、「しろまどうし」、「くろまどうし」、「あかまどうし」に、

火のクリスタル解放で
「かりゅうど」、「ナイト」、「シーフ」、「がくしゃ」に、

水のクリスタル解放で
「ふうすいし」、「りゅうきし」、「バイキング」、「からてか」、「まけんし」、「げんじゅつし」、「ぎんゆうしじん」に、

土のクリスタル解放で
「まじん」、「どうし」、「まかいげんし」に、

禁断の地エウレカにある「ちょうろうのつえ」入手で
「にんじゃ」、「けんじゃ」
になる事ができる。

 攻撃回数に合わせた攻撃のモーションや、ダメージ表示が攻撃回数ウィンドウ下から敵の足元へ変更なった事で、よりアニメーション重視の戦闘シーンとなった。
 また今作からバックアタックが導入された事で、戦闘シーンのバリエーションが増え、より深く楽しめるようになった。

戦闘シーン

Ta_Watanabe

 前作から乗る事が出来る飛空艇は4種類に増え、序盤にお世話になるシドの飛空艇、船から変形するエンタープライズ、最速の飛空艇ノーチラス、山を越える馬力を持つ巨大飛空艇インビンシブルと、それぞれ異なる性能をみせてくれる。
 

多彩な乗り物

Ta_Watanabe

シドの飛空艇  :カズスの村にてシドから入手。
(魔法の)カヌー:ジンを倒した後、サスーン国王から入手。
エンタープライズ:ネプト龍を鎮めた後、バイキングのボスから入手。
ノーチラス   :ガルーダを倒した後、サロニア国の学者達から入手。
インビンシブル :ウネと共に古代遺跡の最深部へ到達後に入手。

 今作から登場。世界各地のチョコボの森や、インビンシブル内でギサールのやさいを使うと呼び出せる。
 アイテムの預け入れや引き出しが出来る。

でぶチョコボ

魔法

白魔法と黒魔法の二極化

NTT出版 ファイナルファンタジーⅢ [第1巻]基礎知識編

 主に「くろまどうし」や「まじん」等が使用できる。
 黒魔法とは、魔力の暗黒面を引き出す魔法であり、魔力の持つ強大なエネルギーで相手を殺傷する為に使われる。
 その余りの威力に一度は封印されるが、現在は魔導師ドーガによって殆どの魔法が封印を解かれ、更なる研究が進んでいる。

黒魔法

Ta_Watanabe

 主に「しろまどうし」や「どうし」等が使用できる。
 白魔法とは、儀式や病気の治癒に使用された魔法本来の形態に近く、主に怪我の治癒や外敵に対する防御等に使われる。
 しかし戦乱の時代を経て、白魔法の中にも相手を傷つける魔法が現れてしまう。

白魔法

Ta_Watanabe

 「げんじゅつし」、「まかいげんし」、「けんじゃ」が使用出来る。
 オーブの持つ力にから幻獣を呼び出す魔法であり、種類は白系・黒系・2つを合わせた合体魔法の3種類がある。
 白系・黒系の魔法までは「げんじゅつし」が呼び出せるが、合体魔法になると「まかいげんし」や「けんじゃ」といった高位のジョブでしか呼び出せない。

召喚魔法(画像は白黒合体した状態)

Ta_Watanabe

 魔法名はバハムル(バハムート)・リバイア(リバイアサン)・カタスト(オーディン)・ハイパ(タイタン)・ヒートラ(イフリート)・スパルク(ラムウ)・アイスン(シヴァ)・エスケプ(チョコボ)の8種類。
 チョコボ、シヴァ、ラムウ、イフリート、タイタンは購入可能。
 オーディンはサロニアの地下、リバイアサンはドールの湖、バハムートはバハムートの洞窟において、ボス戦で勝利すると手に入る。

 オーディン、リバイアサン、バハムートは全てに勝利した後、エウレカにて購入可能。

主人公と関わる者達

 サスーン国王ダウの娘。ジンの呪いにかかった城の人々を助けるために単身で封印の洞窟へと向かい、そこで主人公たちと出会った。21歳。

サラ・アルテニー(Sara Altney)

Ta_Watanabe

 カナーンに妻と2人で暮らす貿易商。飛空艇製造の第一人者であり、アーガス王との親交も深い。64歳。

シド・ヘイズ(Cid Haze)

Ta_Watanabe

 記憶喪失の風来坊。主人公と冒険を共にすることによって、記憶を取り戻していく。女好きで軽い性格。カナーンに住むサリーナとは恋仲関係。年齢不詳。

デッシュ(Desch)

Ta_Watanabe

 水の神殿に仕える巫女。15歳。水のクリスタルを解放する力を持っている。
 水の洞窟でクラーケンが放った呪いの矢から主人公たちを庇って死亡。

エリア・ベネット(Aria Benett)

Ta_Watanabe

 闇の戦士の伝説が残るアムルに暮らす自称勇者4人組。勇者を目指し日夜活動している。
 最初は主人公4人を勇者と認めずに対立していたが、ゴブリンに襲われた所を助けてもらった後和解した。

4人組のじいさん(Four old men)

Ta_Watanabe

 サロニア王国の王子。幼いながらも、王としての自覚を持った誇り高き少年。10歳。

アルス・レストー(Allus Restor)

Ta_Watanabe

 偉大なる大魔道師。ウネ、ザンデと共に師ノアの下に学び、その後にノアから「強大な魔力」を受け継いだ。自らの館にモーグリと暮らす。病を患っており、その力は衰えてしまっていた。
 禁断の地エウレカの封印を解く鍵を造り出すエネルギーを得るために主人公たちと戦って死亡する。死亡後も魂となって主人公を助け、ウネとともにその魂と引き換えに主人公を復活させる。
 なお敵が使う召喚魔法で「ドーガクローン」が出てくる。

ドーガ(Doga)

Ta_Watanabe

 夢の世界の番人。ドーガ、ザンデと共に師ノアの下に学び、その後にノアから「夢の世界」を託され、その番人として1000年にも及ぶ長い眠りについている。
 ドーガと同様に、この世界の混乱の原因を知っている人物である。ラストダンジョンおよび禁断の地エウレカに繋がるシルクスの塔(クリスタルタワー)の扉を開ける鍵を作り出すエネルギーを得るため、主人公たちと戦って死亡する。ドーガ同様魂となって現れ、ドーガの魂とともに己の魂を主人公に与えることで主人公たちを復活させる。
 ドーガクローン同様、敵が使う召喚魔法で「ウネクローン」もいる。

ウネ(Unei)

Ta_Watanabe

浮遊大陸

 ダルグ大陸の十字岬から西に位置する。
 約1000年程前の光の反乱が起こる前、古代人オーエンが開発した。浮遊大陸は、オーエンの塔内にある動力炉を使って浮かせている。
 浮遊大陸に万が一の事態が起きた時の為に、オーエンは息子デッシュを冷凍睡眠にかけた。

クリスタルタワー(シルクスの塔)

 物語の重要な施設。塔内には禁断の地エウレカと繋がっており、最上階では魔王ザンデが待ち構え、その先では闇の世界に繋がっている。
 クリスタルタワー(シルクスの塔)を囲む建物は、古代の民の迷宮。

闇の世界

 物語の最終決戦地。4つの闇のクリスタルを待ち受ける強敵達から解放する戦いになる。

誰もがハマった名作

 ロールプレイングゲームにおいては、ドラゴンクエストシリーズと並ぶ有名なシリーズ。
 予想を裏切る革新・衝撃的な演出で感動を与えてくれる。出発の地ウル等がある大陸が、実は浮いていた衝撃の事実。飛空艇で初めて大陸を出た時の、言い表せない感動。幾多の出会いと悲しい別れ。自身が受けた使命の大きさや、周囲の期待と希望。壮大なストーリーの中で、時々見せるコミカルな演出。そして、長く険しい道のりと待ち受ける結末…。
 またストーリーとは関係なく、全キャラLv99・全じゅくれんど99・最短時間でクリア・最小レベルでクリアなど、やり込み要素も多かった。
 もし機会があれば、あの頃に戻った気分で遊んで見て欲しい。色々な懐かしい思い出が、浮かんでくるかもしれない。

最後に

 2016年11月10日に発売された「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」に、ファイナルファンタジーⅢが収録されている。

 この機会に、是非どうぞ!

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市「iti SETOUCHI(イチ セトウチ)」にて、昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』の開催が決定しました。会期は8月30日(土)・31日(日)。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。