映画版「ファイナルファンタジー」などのコンセプトアートを手掛ける内尾 和正の個展が開催!
映画版「ファイナルファンタジー」やアニメ「魔女の旅々」などの コンセプトアートを手掛けるファンタジーアートの巨匠 内尾 和正氏の個展が横浜赤レンガ倉庫にて開催されます。
FFシリーズ、アニメガッチャマンのキャラクターデザインなどで知られる天野喜孝の「天野喜孝VRミュージアム」プロジェクト始動!
独特の世界観の画を世に送り出してきた希代のクリエイター、天野喜孝氏。世界中に熱心なファンを持つ彼の100点に及ぶ作品を3D VR化した公式ミュージアムのプロジェクトがKickstarter(キックスターター)に登場です!
1987年から1991年にかけての「RPGブーム」を特集した『甦る 伝説のRPG大全 Vol.2』が発売決定!!
メディアパルより、1987年から1991年までの間に発売されたRPGを特集した書籍『甦る 伝説のRPG大全 Vol.2』の発売が決定しました。発売予定日は12月19日、価格は1980円(税込)。
ファイナルファンタジーⅣの四天王覚えてる?懐かしいライバルたちを振り返る!
スーパーファミコンの名作、FF4は今でも語り継がれる名作RPGです。今回は、そんなFF4に登場したゴルベーザ四天王に焦点を当てて当時の思い出を振り返っていきます。
スーパーファミコンで第1作目であるファイナルファンタジーⅣの間違いない面白さを調査
ファイナルファンタジーファンなら、その当時、確実に期待していたであろうスーパーファミコンでファイナルファンタジーをプレイすることを。その願いが通じたファイナルファンタジーⅣの面白さや前作との変化を調査しました。あなたも新しい発見があるかもしれません。
コレは行きたい!懐かしの漫画やゲームとコラボした飲食店特集!
懐かしい漫画やアニメ、ゲームなどとコラボした飲食店って、実は結構あるんですよね!どのお店もファンの心をくすぐる店内やメニューで、我々を楽しませてくれるんです。さっそくお店の情報を見ていきたいと思います!
もう「復活の呪文」には悩まない。セーブ方法の進化の歴史を辿る
書き間違いに悩まされた「復活の呪文」。なぜか冒険の書が消えてしまうバッテリーバックアップ。ミドル世代にとって、セーブはいつ消えるかわからないものでした。今回はそんなセーブ方法の歴史を紹介します。
ファン愛が溢れる!人気アニメの実写化に挑戦するムービーを一挙大紹介。
いつの時代も不安と隣り合わせな「アニメの実写化」。どんなにお金をつぎ込んでも、そこにアニメへの愛がなければ驚くような駄作になることを私たちは知っています。逆にアニメファンが本気で実写を制作すると、奇跡のような出来栄えになることもしばしば。世界のアニメファンが制作した実写ムービーをご覧ください。
往年のRPGでクリアには必要ないけど、つい集めちゃったレアアイテム特集!!
ドラゴンクエストをはじめファイナルファンタジーや往年のRPGには、必ずといってよい程レアアイテムが存在していました。今回はそんな入手困難だったレアアイテムをいくつか抜粋しています。是非確認してみてくださいね~(^^)/
【スーパーファミコン】RPG歴代出荷本数ランキングTOP10!
スーパーファミコンで発売されたRPGを、Wikipediaのデータをもとに出荷本数をランキング形式でまとめてみました!散々やり込んだ懐かしのRPGのTOP10をまとめているので、是非最後まで確認してみてくださいね(^^)/
「プレイステーションクラシック」に収録される20タイトルが判明! 「プレイステーションクラシック 海外版」との違いは?
12月3日に発売される予定の「プレイステーションクラシック」。今まで明らかになっていなかった収録タイトル全20本の全貌が明らかになった。また「プレイステーションクラシック 海外版」の存在も確認されている。日本版とのタイトルの違いをチェックしておこう。
ついに〝PS〟が復刻! 懐かしの20タイトルを収録した「プレイステーション クラシック」が12月3日発売に!
1994年に発売され、ゲーム業界に一大ムーブメントを巻き起こした「プレイステーション」が蘇る! デザインそのままで全体をコンパクトにした「プレイステーション クラシック」が12月3日に数量限定発売されると発表された。収録タイトルは20。うち5つが判明している。
FF2の究極魔法「アルテマ」の性能が悪すぎた理由が今更話題に!ドラクエのパパスの剣にも似た話が・・・
ミドルエッジ世代であれば多くの方が夢中になったであろう「ファイナルファンタジー」シリーズ。ドラクエと並ぶRPGとして現在に至るまで高い人気を獲得しています。そんなFFシリーズの2作目「ファイナルファンタジーII」に登場する「アルテマ」を皆さん覚えていますでしょうか?
【RPG対決】あなたはどっち?「ドラクエ派 V.S. FF派」
RPGと言えば必ず論争になるドラゴンクエストVSファイナルファンタジー!あなたはどっち派?
『FINAL FANTASYと天野喜孝の世界展』開催決定!5月22日からサイン入り限定ポスター付チケット販売!
2018年8月10日から池袋・サンシャインシティにて、『FINAL FANTASYと天野喜孝の世界展』が開催。5月22日から全国のファミリーマート、サークルKサンクスにて特典付き入場券《天野喜孝のサイン入り限定ポスター付チケット》が独占先行販売。
RPG史上最も嫌われているヒロイン・『スクウェア3大悪女』ほか
スーパーファミコン後期に発売したゲームソフト『バハムートラグーン』『ライブ・ア・ライブ』に登場する、ヨヨとアリシアの行動に衝撃を受けたユーザーは多いですね。嫌われるヒロインの特徴を振り返ってみましょう。
23年の時を経て「FF6」に今更とんでもない大バグが発見される!!その内容とは?
1994年に発売された「ファイナルファンタジー6(FF6)」で、このたび“とんでもないバグ”が発見されたと当時FF6に夢中になったプレイヤーたちを中心に激震が走っています。果たしてその内容とは?
今日はなんの日? 1987年に初代ファイナルファンタジーが発売された日! 30周年を迎え映像付きサントラ発売!
1987年12月18日に、スクウェアからその後伝説的RPGシリーズとなる初代ファイナルファンタジーが発売されました。 ”あの日”から”今日”で30周年を迎えます。映像付きのサントラが発売されます。
JR東日本発足30周年×FINAL FANTASY発売30周年記念特別企画「FINAL FANTASY YL(山手線)」を開催!
R東日本発足30周年と「FINAL FANTASY」発売30周年を記念したタイアップ特別 企画『FINAL FANTASY YL(以下FFYL)』を2017年11月15日(水)より開催!「FFYLモバイルスタンプラリー」や「FFYLツイートボスバトル」など楽しい企画が目白押しです!
あのFFも!マイクロキャビンがMSX向けにリリースしたアニメや移植版の主な作品を振り返る。
90年代、MSXがゲーム機として終焉に向かう中で気を吐いたゲームメーカーとしてマイクロキャビンを想う人は多いことでしょう。人気を博したRPG「Xak」シリーズ他、実はマイクロキャビンがMSX向けにリリースしていたアニメや移植版の主なゲームタイトルを振り返ります。「えっ、こんなゲームも!?」なんてタイトルもあるんですよ。