
マイクロキャビン
パソゲーユーザーだった方、なかでもMSX後期のユーザーだった方にとってマイクロキャビン社はなじみ深いゲームメーカーだったかもしれません。
筆者もその一人。年々リリースタイトルが減っていくMSX後期(MSX2~MSX turboR)に、ハイクオリティなゲームを提供してくれたマイクロキャビン社は、いまだに忘れがたいゲームメーカーです。
株式会社マイクロキャビン|MICROCABIN INC.
アニメタイトルや他ハードからの移植も
当時、MSX2(エムツー)ユーザーだった筆者にとって、マイクロキャビンというとアニメ系のゲームや移植モノというイメージが強かったです。後には、Xakシリーズに魅せられたりもしました。
そんなマイクロキャビン社がMSX向けにリリースした、アニメや移植版の主なゲームタイトルを振り返っていきましょう。
忍者くん
まずは83年7月にリリースされた「忍者くん」。
「忍者くん、あれね!」と思う方、おそらく間違いです。そっちはおそらくジャレコがリリースしたファミコン版「忍者くん」。83年7月はファミコン本体が発売された月です。
下記動画を見て下さい、ずいぶんと違うと思います。逆にこの動画見て「あ、あれね~」と思う方、かなりのMSX派ではないでしょうか。どことなく「忍者ハットリくん」を想起させる、オープニング音がいいですよね。

忍者くん
ええ、有名なのはこっちです。
『忍者くん魔城の冒険』ファミコンの忍者くんシリーズ第一弾!気絶させてから倒すアクションゲームだった!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
めぞん一刻
86年と88年にリリースされた「めぞん一刻」2作品。
2作目はFM-PACに対応したFM音源なのが実に嬉しかったですね。

めぞん一刻 〜想いでのフォトグラフ〜

めぞん一刻完結篇 〜さよなら、そして……〜
ちなみにこちらはファミコン版「めぞん一刻」。
ファンならおすすめ!「めぞん一刻~想いでのフォトグラフ~」のファミコン版はどんな感じ!? - Middle Edge(ミドルエッジ)
うる星やつら
87年にリリースした「うる星やつら 〜恋のサバイバル・バースディ〜」。
パソコン向けに各社からクイズやパズルゲームで登場しましたがMSX版はこのマイクロキャビン版だけ。でも一番ちゃんとしたアドベンチャーゲームでした。

うる星やつら 〜恋のサバイバル・バースディ〜
ちなみにこちらはファミコン版「うる星やつら」。
うる星やつら~ラムのウエディングベル~ 別次元に跳ばされても…未来の旦那様と結婚するっちゃ♡ - Middle Edge(ミドルエッジ)
ホワッツマイケル
89年リリースのアドベンチャーゲーム、これも当時人気があった「ホワッツマイケル」。
こちらも嬉しいFM-PAC対応、Wikipediaにもありますがこれらのアドベンチャーゲームは後にビジュアルノベルと呼ばれるジャンルでしたね。

ホワッツマイケル?(WHAT'S MICHAEL)
ええ、漫画は全巻持っておりました。
【踊る猫】漫画ホワッツマイケルのまとめ - Middle Edge(ミドルエッジ)
きまぐれオレンジ☆ロード
88年リリース、実は「きまオレ」のゲーム化はこの一本だけだったかもしれません。
FM-PACにも対応、思春期には十分に刺激的なゲームだったこともよく憶えています。
この記事の見出しにもさせていただきました。

きまぐれオレンジロード〜夏のミラージュ〜
やっぱり鮎川の存在は刺激的だったのです。
俺たちのマドンナ!「鮎川まどか」がフィギュアになって登場!!4月7日(木)から予約開始! - Middle Edge(ミドルエッジ)
ファイナルファンタジー
89年、ファミコンからの移植版としてリリース。
以降マイクロキャビンの特徴だった「MSXのFM音源を極限まで引き出した」といってもよい美麗なBGMが魅せました。
下記動画、一作目からのFFファンなら必聴ですよ。

ファイナルファンタジー
マイクロキャビンの美麗なBGMについては下記の記事に詳しいです。
MSX後期、ゲームメーカーとして気を吐いたマイクロキャビン!提供するゲームには心躍る秀麗なBGM(FM音源+PSG)が用意されました。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
大戦略
多くのファンをつかんだ、ウォー・シミュレーションの傑作「大戦略」のMSX移植版はマイクロキャビンが手掛けていました。
なかでも、あまり知られていませんが「キャンペーン版大戦略Ⅱ」は非常に快適な遊戯環境を与えてくれる傑作でした。

キャンペーン版「大戦略Ⅱ」
ウォー・シミュレーションゲームの定番「大戦略」!光栄の戦国シミュレーションゲームと人気を二分しましたね。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
以上、マイクロキャビン社がMSX向けにリリースした、アニメや移植版の主なゲームタイトルをみていきました。意外な(?)タイトルもあったかもしれませんが、いかがでしたでしょう?
もちろん、下記の記事にある同社の代表的なRPGシリーズとなった「Xak」や、世界観が独特だったサイバーパンクRPG「幻影都市」などもとても印象に残っています。
ですが個人的には、版権なども問題もあるでしょうがアニメからのゲームに今一度チャレンジしていただけないかな~なんて妄想してしまいます。
【Xak(サーク】他機種のFM音源に比べて貧弱だったMSXが、もっとも美しい音色を奏でたとされる名作RPG「Xak(サーク)」はPSGの丁寧な「重ね」がスゴイ! - Middle Edge(ミドルエッジ)