蘇るキュンキュン!あの頃憧れていたおもちゃ

蘇るキュンキュン!あの頃憧れていたおもちゃ

例えば小学生の頃、クラスのあの子は持っていた。でも子ども心に親に欲しいとは言えなかった、ずっと憧れていたあのおもちゃ。あなたの憧れおもちゃはなんでしたか?今回はそんな思い出の中でずっとキラキラし続けるおもちゃをご紹介します。持っていなかった人も持っていた人も、あの頃を思い出しながら一緒にキュンキュンしませんか?


クラスの誰かが持っている

憧れは誰かの手に。
いや、そんな悲しい話しじゃなく。
小さい頃、クラスの
「〇〇ちゃんの家に遊びに行った時だけ遊べたおもちゃ。」
ってありましたよね。
やけにキラキラして見えたなあ。

クラスの誰かが持っていた

憧れおもちゃ会のクイーン!『シルバニアファミリー』

もう、これです!これ!
憧れおもちゃ会のクイーン!スーパースター!
『シルバニアファミリー』
きゃ~!

そう!これ!

シルバアと言えば、この精巧な家具の数々。
もちろん扉だって開きます!
オーブンに天板だって入っちゃう!

もちろん扉も開く!

天板にクッキーが!グラタンが!
なんと料理本まで付いている。
はー素敵すぎる。

こんなことに

この幸せな食卓。
料理の精巧さ。
見えづらいかもしれませんが、フォークも付いてます。
あ、ちょっと相席いいですか?

幸せな食卓

2016年現在は、あの頃よりもっと多くの種類が出ています。
こちらは「シーサイドシリーズ」の『大きな海のクルーズボート』。
すっごく楽しそうです。
誰か魚釣ってます。
小さな島もセット内容に入ってます。
その島で休みたい。
もう買ってしまいそうです。

ちなみに

こちらは非売品ですが、妖怪の里遠野にある非売品の「カッパアファミリー」。
知る人ぞ知るファミリーとしてご存知の方もいますよね。
え、知らない?
ほんとですよ!

ご存じ幻の河童

こちらも同じく非売品『カッパ捕獲チームセット』。
みんなやる気です。
河童の捕獲には、専門の許可証がいります。
無いと密漁になっちゃいますからね。
こちらのみなさんは、もちろん許可証をお持ちです。
首から下げてます。
あれ?お父さん?頭が・・・

捕獲隊もいます

飛べないですけど。
こちらは売ってます。
シーサイドシリーズの『空の飛行船』。
限りなく飛べそう。
もう飛んでるかもしれない。
ちょっと乗っけてもらっていいですか?

空も飛べる!

テンション上がってきてしまった方は、下のリンクから、思う存分見ちゃってください。
大人の今だからこそ、買ってしまおうか、いやでもどこに置くんだ、意外と置けるんじゃないか、いやまて置く場所の話しなのかなど、心の中で終わらない話し合いを行ってください。

商品カタログ|Sylvanian Families

キラキラは理屈じゃない!指輪バーン!

いろんな色でキラキラも大粒で、もう全部の指にはめっちゃったりしましたよね。
「みてみて~」なんて。

いろんな色のキラキラ

セボンスターも!

キラキラとえいばセボンスター!
当時名前はよく知らなかったけれど、みんなこんなキラキラを持ってましたよね。
自分もあるんだけど、すごくいっぱい持ってる子とかもいましたよね。
あとみんなで持ち寄って、ちょっとずつデザインが違うから
「わあーかわいい!」
「ピンクだあ!」
とかみんなでキャッキャしてました。

セボンスター!

セボンスターは今も本当に色々な種類が出ています。
あの頃と変わらず今も子どもたちはキラキラした目でキャッキャしてるんでしょうね。
大人もキャッキャしていいと思います!
かわいい!

もちろん今も現役です

パカッと開けたらそこはワンダーランド

いえね、ほら私持ってなかったものですから。
きちんと名前知らないんですよね。
大人になって知った名前は『ポーリーポケット』とか『エンジェルポケット』。
ねぇゆっこちゃん、あの黄色のパカっと開くやつなんて名前だった?

そうそう、こんな感じで

こんな感じで

壊さないようにパカッと開けると・・・

出ましたー、ワンダーランド!

じゃじゃーん!

そうそう、ゆっこちゃんの家にあったのはこんな感じの色合いでした。
なんていうんでしょうね、パステルで優しくていい色合いでしたよね。
キッチンとかも色々細かくあって。
もう夢中でしたね。

色合いもかわいい

今はトゥインクルパクトという名前になって、パッカと開けたらワンダーランドしています。

現役です

こちらは『トゥインクルパクト ハートのラブリールーム』だそうです。
なにそれ、住みたい。

こちらもいろんな種類が

こえだちゃん!

ありましたよね、こえだちゃん。
かわいいい木があって、中がお部屋で。
ツリーハウスというか、きのおうち!でしたよね。
かわいかったなあ。

そうそう、これこれ!
これをパカッとすると・・・

これが

かわいいー!!
そうそう、ブランコあった、あった!
開けるとき、中身バーンってなっちゃいましたよね。
その家具とかをチクチク並べ直していくのも楽しかった!

じゃじゃーん!

今はパン屋さんまであります。
「かぎでうごくよシリーズ」の『きり株のパンやさん』だそうです。
すいませーん、チョココロネくださーい!

パン屋さんまで

はあー。かわいいものって、いくつになってもいいですね。
これから忘年会や新年会もあるし、お正月は地元に帰る人もいたりしますよね。
久しぶりに懐かしい友達に会ってあの頃のおもちゃの話ししてみませんか。
お土産にセボンスターでも買っていこうかな!

関連する投稿


『ビックリマン×MUSASHI個展〜聖魔アートの世界〜』が全国6都市で開催!MUSASHIの“ブラックゼウス”が登場!!

『ビックリマン×MUSASHI個展〜聖魔アートの世界〜』が全国6都市で開催!MUSASHIの“ブラックゼウス”が登場!!

ロッテと石富プロパティーの共催で、2025年6月から2026年3月にかけて全国6都市を巡るイベント『ビックリマン × MUSASHI個展〜聖魔アートの世界〜』が開催されます。


26年ぶりの復活!タミヤの「RCカー」の誕生50周年記念企画『タミヤRCカーグランプリ』がYouTubeで公開中!!

26年ぶりの復活!タミヤの「RCカー」の誕生50周年記念企画『タミヤRCカーグランプリ』がYouTubeで公開中!!

総合模型メーカーのタミヤが、タミヤのラジオコントロールカー(RCカー)の誕生50周年を記念し、1984年~1999年に15年間にわたって放送されたRCカーレース番組『タミヤRCカーグランプリ Special』をタミヤ公式YouTubeチャンネルにて公開しています。


射的・わなげ・玉入れに必要な備品と景品がすべてセットに!手軽に本格縁日を楽しめる「縁日ノあそび箱」が好評発売中!!

射的・わなげ・玉入れに必要な備品と景品がすべてセットに!手軽に本格縁日を楽しめる「縁日ノあそび箱」が好評発売中!!

1946年創業の老舗縁日問屋・キッシーズより、イベントや家庭で手軽に本格縁日を楽しめる新商品「縁日ノあそび箱」が現在好評発売中となっています。


不朽の名作「北斗の拳」より、『サウザー』が約1/24スケールでアクションフィギュア化!!

不朽の名作「北斗の拳」より、『サウザー』が約1/24スケールでアクションフィギュア化!!

ディーアイジーより、人気漫画「北斗の拳」シリーズに登場するキャラクター・サウザーを約1/24スケールでアクションフィギュア化した「DIGACTION『北斗の拳』サウザー」が発売されます。


令和の女子高生にとって“セクシー”はセクハラ?全国の現役女子高生にアンケート調査が実施される!結果が大公開!!

令和の女子高生にとって“セクシー”はセクハラ?全国の現役女子高生にアンケート調査が実施される!結果が大公開!!

10代・現役高校生を対象としたマーケティング情報サイト「放課後NEWS」にて、全国の現役女子高生に「“かわいい”と“セクシー”、人からどちらで言われたいか」というアンケート調査が実施され、このたび結果が公開されました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。