長寿番組に関する記事


1977年から放送されているテレ朝の「土曜ワイド劇場」がなんと”日曜の午前中”に移行!!

1977年から放送されているテレ朝の「土曜ワイド劇場」がなんと”日曜の午前中”に移行!!

長年にわたり親しまれてきたドラマ枠「土曜ワイド劇場」。約40年間、テレビ朝日の土曜夜の定番番組であったが、4月から2時間規模の新ドラマ枠「日曜ワイド」(日曜・前10時)としてスタートする事が分かった。


NHK「スタジオパークからこんにちは」が約22年の歴史に幕!昼の看板番組だった

NHK「スタジオパークからこんにちは」が約22年の歴史に幕!昼の看板番組だった

NHKが4月期の番組改定で、平日の午後1~3時台に3時間の情報番組「ごごナマ」を新たに生放送することが分かった。現在、同時間帯に放送されている「スタジオパークからこんにちは」は約22年の歴史に幕を下ろす。


からくりTV「ご長寿早押しクイズ」が年末に14年ぶり復活!相変わらずの珍回答続出に鈴木アナも笑顔!

からくりTV「ご長寿早押しクイズ」が年末に14年ぶり復活!相変わらずの珍回答続出に鈴木アナも笑顔!

1992年から2014年9月まで、日曜日の夜に放送され、人気を博したTBS系バラエティ『さんまのスーパーからくりTV』。その名物コーナーだった「ご長寿早押しクイズ」が年末に14年ぶりに復活することが分かった。名司会の鈴木アナウンサーも登場する。


新年、関口宏の東京フレンドパークが6年ぶりに放送!ホンジャマカと対戦する恒例のハイパーホッケーも復活!

新年、関口宏の東京フレンドパークが6年ぶりに放送!ホンジャマカと対戦する恒例のハイパーホッケーも復活!

テーマパーク型バラエティとして人気を博した『関口宏の東京フレンドパーク』(TBS)。来年1月9日に『関口宏の東京フレンドパーク2017新春ドラマ大集合SP!!』として約6年ぶりに復活することがわかった。


「新チューボーですよ!」が22年の歴史に幕!最終回は初代アシスタントの雨宮塔子が出演!

「新チューボーですよ!」が22年の歴史に幕!最終回は初代アシスタントの雨宮塔子が出演!

TBSは1994年4月にスタートし、以来22年半にわたって放送されてきた長寿番組『新チューボーですよ!』(毎週土曜 後11:30)が、クリスマスイブの12月24日をもって最終回を迎えることを発表した。最終回のゲストは雨宮塔子と唐沢寿明。


31年間続いた「ごきげんよう」!MCの小堺一機がギャラの総額を「しゃべくり007」で告白!

31年間続いた「ごきげんよう」!MCの小堺一機がギャラの総額を「しゃべくり007」で告白!

今年3月まで放送し、31年間続いたフジテレビの長寿番組「ごきげんよう」。小堺一機がそのギャラ総額を、バラエティ番組「しゃべくり007」で告白した。


1975年に放送開始!スーパー戦隊シリーズ40作品目を記念したゲームアプリがバンダイナムコから配信!

1975年に放送開始!スーパー戦隊シリーズ40作品目を記念したゲームアプリがバンダイナムコから配信!

スーパー戦隊シリーズが40作品目に入ったことを記念して、バンダイナムコエンターテインメントからゲームアプリ『スーパー戦隊レジェンドウォーズ』が配信された。スーパー戦隊シリーズの歴代のヒーロー達が登場する“クロスオーバーアクションRPG”となっている。


2017年に誕生50周年を迎える『鬼平犯科帳』が初のアニメ化!鬼平は若々しい見た目に!

2017年に誕生50周年を迎える『鬼平犯科帳』が初のアニメ化!鬼平は若々しい見た目に!

池波正太郎の人気時代小説「鬼平犯科帳」シリーズが、2017年に誕生50周年を迎えることを記念し、初めてアニメ化されることが決定した。丸山プロデューサーは「原作を損なうこと無く、ただ原作をなぞるだけではない、アニメとしての魅力をどこまで出せるか!勝負です」と意気込んでいる。


関口宏の独特の司会スタイル!「クイズ100人に聞きました」

関口宏の独特の司会スタイル!「クイズ100人に聞きました」

1979年に始まった「クイズ100人に聞きました」 関口宏の独特の司会スタイルと、あるあるある~の掛け声で人気となった番組です♪


宇宙刑事ギャバンが東映特撮ヒーローと共に悪に立ち向かう!新企画の第1弾が発表!

宇宙刑事ギャバンが東映特撮ヒーローと共に悪に立ち向かう!新企画の第1弾が発表!

かつての東映の特撮ヒーローたちがチームを結成するシリーズ「スペース・スクワッド」が始動。第1弾は宇宙刑事ギャバンらが登場する『スペース・スクワッド ギャバンVSデカレンジャー』。2017年初夏に上映。Blu-ray / DVDの発売も予定しているとのこと。


「鳥人間コンテスト2016」の放送に際して、1987年に廃止された「コミカルエントリー部門」の動画が公開中!

「鳥人間コンテスト2016」の放送に際して、1987年に廃止された「コミカルエントリー部門」の動画が公開中!

1977年に放送が開始され、現在も続く人気バラエティ番組「鳥人間コンテスト」。もちろん今年の夏も放送される予定だ。その放送に際して、1987年に惜しまれつつ廃止された「コミカル(コミック)エントリー部門」の名場面動画が公開されている。


女性の胸が沢山ある事にたかじんが感激で胸いっぱい。だから番組名も”たかじん胸いっぱい”たかじんらしさに胸いっぱい

女性の胸が沢山ある事にたかじんが感激で胸いっぱい。だから番組名も”たかじん胸いっぱい”たかじんらしさに胸いっぱい

関東、特に東京にお住まいの方ですと、ほとんどの方はご存知ないのではないでしょうか? 彼は、関西人には絶大な人気を誇るアーティストです。2014年1月3日死去された以降も、彼の冠番組はしばらくそのまま放送されていました「やしきたかじん」自由奔放でありながら、繊細で、神経質な側面を持ち人情に厚い彼の魅力とともに、今回は彼の冠番組の一つである、”たかじん胸いっぱい”をご紹介致します。


「独占!女の60分」!ちょっとエッチでパワフルな女による、女のためのテレビ番組!司会は水の江瀧子。

「独占!女の60分」!ちょっとエッチでパワフルな女による、女のためのテレビ番組!司会は水の江瀧子。

1975年10月4日から1992年3月28日までNETテレビ(現テレビ朝日)で毎週土曜日 12:00 〜13:00に放送されたお昼のバラエティ番組。過激な番組企画が話題を呼び、主婦層だけでなく男性視聴者からも支持されていました。


松平健が新作『X-MEN:アポカリプス』で洋画の吹き替え初挑戦!

松平健が新作『X-MEN:アポカリプス』で洋画の吹き替え初挑戦!

俳優の松平健が都内で行われた映画『X-MEN:アポカリプス』(8月11日公開)公開アフレコイベントに出席。洋画の吹き替え声優に初挑戦した。本稿では松平健が演じた懐かしの「暴れん坊将軍」の物語の基本的な「型」もおさらいする!


【長寿番組:バラエティ編】私たちが子供のころから続いている長寿番組といえば?

【長寿番組:バラエティ編】私たちが子供のころから続いている長寿番組といえば?

「笑っていいとも!」ですら終了した昨今、気が付けば私たちが子供のころから続いている番組は、もはや「長寿番組」とされるほどの月日が経ちましたよね。どんな番組があるのかちょっと振り返りましょう。


【長寿番組:アニメ/子供向け編】私たちが子供のころから続いている長寿番組といえば?

【長寿番組:アニメ/子供向け編】私たちが子供のころから続いている長寿番組といえば?

長寿番組と言えば「サザエさん」ですが、気が付けば私たちが子供のころから続いている番組は、もはや「長寿番組」とされるほどの月日が経ちましたよね。どんな番組があるのかちょっと振り返りましょう。


【長寿番組:スペシャル番組編】私たちが子供のころから続いている長寿番組といえば?

【長寿番組:スペシャル番組編】私たちが子供のころから続いている長寿番組といえば?

すっかり見なくなってしまいましたが、年に数回のスペシャル番組って何十年も定番で続いてるんですね。気が付けば私たちが子供のころから続いている番組もチラホラ。どんな番組があるのかちょっと振り返りましょう。


「ぼ、ぼくは、お、おむすびが、好きなんだな!」山下清・ドラマ裸の大将放浪記!

「ぼ、ぼくは、お、おむすびが、好きなんだな!」山下清・ドラマ裸の大将放浪記!

1980年から1997年まで放送されていた人気シリーズ、ドラマ「裸の大将放浪記」。日本のゴッホと呼ばれた画家・山下清の放浪が基になっていたヒューマンドラマ。山下清がおむすびを食べるシーンも印象深い名作ドラマだ。


山手線にウルトラマン?ホームで駅員から制止!円谷プロもコメント!

山手線にウルトラマン?ホームで駅員から制止!円谷プロもコメント!

2016年6月17日。JR山手線の目黒駅周辺に「ウルトラマンジャック」が現れ、Twitter等で報告が相次いだ。駅構内では、駅員に制止された様子。ツイートされた「ウルトラマンジャック」を画像付でご紹介!


うたばん!石橋貴明がモー娘。やELT伊藤をイジりまくった!

うたばん!石橋貴明がモー娘。やELT伊藤をイジりまくった!

うたばん。1996年から2010年まで放送されたTBSの音楽番組。トーク中心でモーニング娘。やELTの目立たないメンバーをイジり、個性的なキャラに仕上げた石橋貴明と中居正広の功績が光るうたばん。名場面を振り返る!