1988年

1988年に関する記事

1988年(昭和63年)にあった出来事や流行に関係する記事一覧


映画「ビッグ」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

映画「ビッグ」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

『ビッグ』(Big)は、1988年製作のアメリカのコメディ映画。監督はペニー・マーシャル。主演のトム・ハンクスは、この作品でゴールデングローブ賞 主演男優賞を受賞しました。この作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


映画「ぼくらの七日間戦争」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

映画「ぼくらの七日間戦争」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

「僕らの七日間戦争」は、1988年公開の日本映画。監督は菅原比呂志。菊池健一郎、宮沢りえ、工藤正貴、金田龍之介、大地康雄らが出演したこの作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


映画「AKIRA」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

映画「AKIRA」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

「AKIRA」は1988年の日本のSFアニメ映画。原作・監督・脚本は大友克洋、出演は岩田光央、佐々木望、小山茉美、玄田哲章、石田太郎、鈴木瑞穂、淵崎有里子ら。この作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


映画「敦煌」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

映画「敦煌」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

「敦煌」は1988年の日本・中国合作映画。1989年の第12回日本アカデミー賞で複数受賞をしました。原作は井上靖の小説「敦煌」。脚本は吉田剛と佐藤純彌が共同で執筆。監督は佐藤、撮影は椎塚彰がそれぞれ担当。出演俳優は西田敏行、佐藤浩市、渡瀬恒彦ら。この作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


映画「ダイ・ハード」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

映画「ダイ・ハード」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

『ダイ・ハード』(原題:Die Hard)は、1988年に公開されたアメリカ映画。監督はジョン・マクティアナン、脚本はジェブ・スチュアートとスティーブン・E・デ・スーザ。主演をブルース・ウィリス、敵のリーダーをアラン・リックマンが務めるこの作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


OVA版【トップをねらえ!】エヴァ・ナディアなどの作品でブレイクした庵野秀明によるスーパーロボットアニメの決定版!

OVA版【トップをねらえ!】エヴァ・ナディアなどの作品でブレイクした庵野秀明によるスーパーロボットアニメの決定版!

最近では『シン・ゴジラ』などの実写の劇場映画なども手掛けている庵野秀明さん。『ふしぎの海のナディア』を手掛け、『新世紀エヴァンゲリオン』シリーズは社会現象を生み出すほどのブレイクを果たしました。今回の記事では、そんな庵野秀明さんの歴史の幕開けとなったOVA作品『トップをねらえ!』にスポットを当て、本編動画やストーリー・魅力を振り返っていきます。


オリンピックを盛り上げるテーマソング、あなたは何曲覚えていますか?

オリンピックを盛り上げるテーマソング、あなたは何曲覚えていますか?

まだまだ北京オリンピックの興奮さめやらぬなか、五輪を盛り上げた音楽について考えてみました。毎回オリンピック期間中に各局で流れるテーマソング。それは時として頑張る選手と私たちを繋ぐ応援歌となります。ぜひ楽曲と共にオリンピックの名シーンを思い出してみてください。


映画「犬鳴村」の舞台の旧犬鳴トンネルで実際にあったリンチ焼殺事件とは?

映画「犬鳴村」の舞台の旧犬鳴トンネルで実際にあったリンチ焼殺事件とは?

凶悪な少年事件が世間を震撼させていた1980年代。その中でも1988年に起こった「犬鳴村トンネル焼殺事件」は、殺害に至る過程と殺害方法が例を見ない程の残虐さで数十年が経過しても加害者への怒りが抑えられなくなります。今回は事件の概要や、加害者の少年たちのその後についてご紹介します。


2004年是枝裕和監督の映画「誰も知らない」は巣鴨子供置き去り事件がモチーフだった

2004年是枝裕和監督の映画「誰も知らない」は巣鴨子供置き去り事件がモチーフだった

映画「誰も知らない」は実際にあった「巣鴨子供置き去り事件」だった!ここでは「巣鴨子供置き去り事件」の真相を見ていきます。原因は何だったのか?そこで何が起こっていたのか?事実に勝るものはなしです。映画よりも現実に起きた出来事の方がやはり凄惨…、ここでは真実に基づきまとめています。


今だからこそ聞きたいクラシックなヴィジュアル系の名盤!Xのファーストアルバム「Vanishing Vision」!!

今だからこそ聞きたいクラシックなヴィジュアル系の名盤!Xのファーストアルバム「Vanishing Vision」!!

1988年4月に、YOSHIKI設立のエクスタシーレコードより発売されたのが、Xのファーストアルバム である「Vanishing Vision」です。 本作は、インディーズながらメジャーチャートにランクインするなど記録的なセールスをあげた名盤! そして、日本のロックシーンに金字塔を打ち立てたモンスターアルバムであります。 今回は、そんなXを語る上では欠かすことのできないアルバム「Vanishing Vision」をレビューしていきます。


ゲゲゲの鬼太郎【妖怪アニメ第3期】昭和鬼太郎シリーズ最終作!作品のまとめ

ゲゲゲの鬼太郎【妖怪アニメ第3期】昭和鬼太郎シリーズ最終作!作品のまとめ

ゲゲゲの鬼太郎【妖怪アニメ第3期】は昭和鬼太郎シリーズ最終作であり、鬼太郎がヒーローになるという作品でもあります。また放送期間中、平均視聴率が23.3%、最高視聴率が29.6%という数字を獲得し、歴代アニメ作品の中ではダントツの視聴率を記録したアニメ作品。ゲゲゲの鬼太郎【妖怪アニメ第3期】の内容についてまとめてみました。


今はもう買えないの?気が付いたらなくなっていた懐かしのお菓子

今はもう買えないの?気が付いたらなくなっていた懐かしのお菓子

子供のころ大好きで、定番商品だと思っていたのにいつの間にかなくなっていたお菓子、結構ありますよね。そんなお菓子たちをまとめてみました。


「ぼくらの七日間戦争」は映画化も!宗田理さんの「ぼくらシリーズ」

「ぼくらの七日間戦争」は映画化も!宗田理さんの「ぼくらシリーズ」

宮沢りえさん主演で映画化された「ぼくらの七日間戦争」は有名ですよね。原作は小説で全43巻という超大作なんですよ。今回は原作小説のシリーズについて見ていきましょう。


OVA版【カプリコン】銀河戦国群雄伝ライ・アウトランダーズなどで有名な真鍋譲治原作のアニメ!

OVA版【カプリコン】銀河戦国群雄伝ライ・アウトランダーズなどで有名な真鍋譲治原作のアニメ!

『銀河戦国群雄伝ライ』『アウトランダーズ』といった代表作品を生み出した真鍋譲治さんによる漫画『カプリコン』。連載終了のタイミングでオリジナルビデオとしてアニメ化され、一部のマニアからの評価は高い作品です。今回の記事では、そんなOVA版『カプリコン』にスポットを当て、その本編動画やストーリー・魅力を振り返っていきます。


【マルサの女】第11回(1988年度)日本アカデミー賞を振り返る!【山崎努】

【マルサの女】第11回(1988年度)日本アカデミー賞を振り返る!【山崎努】

1988年と言えば、東京ドームが開場された年。24年の歳月と7000億円の費用を投じた青函トンネルが開業した年でもあった。そんな1988年の日本アカデミー賞を振り返ってみよう。


OVA版【風を抜け!】モトクロスバイクに乗る主人公ケイの青春を描いたレースアニメ!

OVA版【風を抜け!】モトクロスバイクに乗る主人公ケイの青春を描いたレースアニメ!

週刊少年サンデーに連載されていた漫画『風を抜け!』。OVAとして映像化も実現しており、短編的な内容ながら、胸がアツくなる展開は堪らないです。今回の記事では、OVA版『風を抜け!』をフォーカスして、その本編動画やストーリー・魅力などを振り返っていきたいと思います。


「おまんら許さんぜよ!」スケバン刑事III【ファミコン】を振り返る

「おまんら許さんぜよ!」スケバン刑事III【ファミコン】を振り返る

ファミコンソフト「スケバン刑事III」を覚えていますか?懐かしいあの頃を振り返りつつ、ゲーム動画や作品の紹介で当時を懐かしみます。


OVA【ドラゴンズヘブン】機械生命体シャイアンの活躍を描いたSF作品!その魅力とは?

OVA【ドラゴンズヘブン】機械生命体シャイアンの活躍を描いたSF作品!その魅力とは?

決してメジャーな存在ではないものの、隠れた名作として現在も多くのファンに愛されている『ドラゴンズヘブン』。漫画を原作としてOVA化も実現しています。今回の記事では、OVA版『ドラゴンズヘブン』にスポットを当て、その本編動画やストーリー・魅力などを振り返っていきます。併せて関連商品なども紹介しますので、ぜひ記事をご覧になってください。


ヴィジュアル系創世期ともいえる1985年~1989年を振り返る!

ヴィジュアル系創世期ともいえる1985年~1989年を振り返る!

カンタンにヴィジュアル系の歴史と言っても世代や趣向によっては大きく異なる物。 30年以上の歴史の中でヴィジュアル系は様々な変化を遂げてきたわけですが、世代によってジェネレーションギャップが生じるのは当然です。 そこで簡易的ではありますが、「ヴィジュアル系創世期」ともいえる1985年~1989年を振り返っていきます。


ドラマ「相棒」で警視庁刑事部参事官の中園照生を演じる『小野了』ってどんな人?!

ドラマ「相棒」で警視庁刑事部参事官の中園照生を演じる『小野了』ってどんな人?!

人気ドラマ「相棒」で警視庁刑事部参事官の中園照生役を演じる小野了さん。「相棒」シリーズ以外では、あまり知られていません、そんな小野さんにスポットを当ててみました。