今はもう買えないの?気が付いたらなくなっていた懐かしのお菓子

今はもう買えないの?気が付いたらなくなっていた懐かしのお菓子

子供のころ大好きで、定番商品だと思っていたのにいつの間にかなくなっていたお菓子、結構ありますよね。そんなお菓子たちをまとめてみました。


ロッテの板ガム

ロッテの板ガムで現在も定番として販売している商品はクールミント、グリーンミント、ブラックブラック、ブルーベリーのみです。ですが、昔は様々なフレーバーが発売されていましたよね。

1962年に発売されたのはコーヒーガム。当時、まだコーヒーは希少でどこででも飲めるという訳ではありませんでした。ガムなら手軽にコーヒー気分が味わえるということで人気が出たんです。コーヒーが身近なものになってからも販売されていた人気商品ですよね。

1980年に発売されたのは「クイッククエンチ」。名前を聞いてもピンと来ないかもしれませんが、白地に黄色のラインが入っていて、レモンライム味のガムです。正式名称を知らなくても買っていた人は多いでしょう。こちらはのどの渇きをいやすというコンセプトの商品。イオン飲料のガム版というところですね。

ロッテの板ガムのフルーツ系といえばブルーベリーが大定番ですが、もう1つ定番だったのはジューシー&フレッシュ。黄色いパッケージでフルーツの絵が描かれていました。ミックスジュースのような甘いガムでしたね。

その他にも、スウィーティ、アセロラ、マンゴスチン、マスカット、梅、ラフランスなどもありましたね。スウィーティやマンゴスチンなどはガムで初めてその存在を知った記憶があります。

最近ではガムはミント系ばかりで子供が食べるフルーツ系のガムはほとんどありませんよね。ロッテの板ガムもブルーベリーだけになってしまいました。

ですがロッテのガムは時々復刻で発売されることがあるので好きなフレーバーやもう一度食べたいフレーバーがある方は時々チェックしてみましょう。

カール

カールは西日本では今でも販売されているのですが、東日本に住む人にとっては今はなきお菓子になってしまいました。

ポップコーンから発想を展開し、生まれたトウモロコシを主原料にしたノンフライ菓子です。カールが発売された当時、日本には「スナック菓子」という概念がありませんでした。ですから日本初のスナック菓子といっても過言ではないでしょう。

最盛期は1990年代で年間売上は190億円ほどでした。ですが徐々に売り上げが低迷し、60億円ほどに。売り上げ低迷を理由に2017年から東日本では販売中止。四国明治の松山工場でのみ製造されていて西日本では「うすあじ」と「チーズ味」の2種類が販売されています。

全盛期はカレー味をはじめさまざまなフレーバーも発売されていましたが今では食べることができません。

ぬーぼー

森永から1988年に発売されたぬーぼー。モナカの中にエアインチョコが入っていて触感が楽しいお菓子でした。チョコスキはもちろん、そうでない人にもファンが多かったと思います。

また、パッケージのキャラクターも印象的でした。大変人気の商品だったのですが1996年に発売中止になっています。もう25年もたっているんですね。

販売終了になってしまったお菓子の中でもぬーぼーは話題に上がることが多いと思うのですが、なぜなくなってしまったのか謎ですよね。

そしてキャラクターは今でも存在していて森永の福袋のイラストになったりもしていました。あのキャラクターを見るとますます食べたくなりますね。

似たような商品がありそうでないぬーぼー。いつか復活してほしいですね。

5/8 チップス

エスビー食品の5/8チップスは、1979年に発売され、2003年頃まで発売されていました。

じゃがいもをそのままあげたものではなく、チップスターやプリングルスのように整形タイプのポテトチップスです。四角い箱のパッケージで中に袋が入っていてその中にチップスが入っていました。そのチップスは一般的なサイズより小ぶりで、一口で食べやすい大きさなんですよね。

5/8チップスという名前も、一般的なポテトチップスの5/8の大きさという意味だそうです。

人気商品だったのですがなぜなくなってしまったのかというと、エスビー食品がお菓子部門から撤退してしまったのです。確かに、エスビーのお菓子って今は聞かないですもんね。人気がなくなったのではなく、そういう理由でお菓子がなくなることもあるんですね。

ポポロン

ポポロンは小さなシュー生地の中にチョコクリームが入ったお菓子です。1976年に発売開始になりました。販売価格は200円で当時にしてはかなり高級なお菓子でした。子供も大好きなお菓子ではありますが、自分で買うというよりは時々親に買ってもらうというイメージでしたね。

人気商品であったのですが2015年に販売終了しています。最近は本物のシュークリームが安く簡単に手に入ることからポポロンの需要も減ってしまったのかもしれませんね。(別物だとは思いますが)

キティランド

キティランドは1978年にグリコから発売されたお菓子です。ファンシーでかわいらしい動物の絵柄のビスケットにチョコレートが付いたお菓子ですね。初期は動物の形のクッキーだったりしてかなりクオリティの高いお菓子でした。女子にはたまらないですね。

時代とともにイラストや形も変化して2012年頃までは販売されていたのですが、現在は販売中止になっています。ですが時々復刻されているのだとか。

2013年にはサンリオのキティちゃんの40周年とキティランドの35周年を記念してコラボしています。またキティちゃんの50周年に合わせて復刻してくれたらいいですね。

そして昔のイラストの商品もやっぱりもう一度買いたいです。今ならレトロになりますし、さらに女子受けがよさそうです!

関連する投稿


「ポリンキー」の発売35周年記念!初代CM「ポリンキーの秘密」を“完全再現”した新テレビCMが放送スタート!!

「ポリンキー」の発売35周年記念!初代CM「ポリンキーの秘密」を“完全再現”した新テレビCMが放送スタート!!

湖池屋が、1990年の発売以来ロングセラーを誇るコーンスナック「ポリンキー」の発売35周年を記念し、初代TVCM「ポリンキーの秘密」を“完全再現”した新TVCM「ポリンキー35年目の秘密」篇(15秒)を制作しました。


『ビックリマン×MUSASHI個展〜聖魔アートの世界〜』が全国6都市で開催!MUSASHIの“ブラックゼウス”が登場!!

『ビックリマン×MUSASHI個展〜聖魔アートの世界〜』が全国6都市で開催!MUSASHIの“ブラックゼウス”が登場!!

ロッテと石富プロパティーの共催で、2025年6月から2026年3月にかけて全国6都市を巡るイベント『ビックリマン × MUSASHI個展〜聖魔アートの世界〜』が開催されます。


4月29日は昭和の日!「カンロ飴復刻版」「ナッツボン復刻版」が復刻版パッケージで登場!!

4月29日は昭和の日!「カンロ飴復刻版」「ナッツボン復刻版」が復刻版パッケージで登場!!

カンロ株式会社より、昭和の日(4月29日)に合わせて発売初期のパッケージデザインをアレンジした「カンロ飴復刻版」と、1974年当時をイメージしたパッケージデザインの「ナッツボン復刻版」が現在好評発売中となっています。


ポテコと機動戦士ガンダムが夢のコラボレーション!オリジナルシール付きの「ガンダムポテコ」が新登場!!

ポテコと機動戦士ガンダムが夢のコラボレーション!オリジナルシール付きの「ガンダムポテコ」が新登場!!

バンダイ キャンディ事業部より、東ハトが製造・販売する大人気菓子「ポテコ」とバンダイナムコグループの象徴的な作品『機動戦士ガンダム』がコラボレーションした新商品「ガンダムポテコ」が発売されます。


新年のお祝いにふさわしい紅白モナカ!新春特別仕様「キン肉マン紅白モナカ」が発売!!

新年のお祝いにふさわしい紅白モナカ!新春特別仕様「キン肉マン紅白モナカ」が発売!!

株式会社ヒキダシが、株式会社季のせの展開する和菓子店「ひつじや」とのコラボレーションによる「キン肉マンモナカ」第2弾として、新春特別仕様の「キン肉マン紅白モナカ」を発売します。キン肉マン公式オンラインストア「KIN29.COM」にて販売。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。