ロッテの板ガム

ロッテの板ガムで現在も定番として販売している商品はクールミント、グリーンミント、ブラックブラック、ブルーベリーのみです。ですが、昔は様々なフレーバーが発売されていましたよね。
1962年に発売されたのはコーヒーガム。当時、まだコーヒーは希少でどこででも飲めるという訳ではありませんでした。ガムなら手軽にコーヒー気分が味わえるということで人気が出たんです。コーヒーが身近なものになってからも販売されていた人気商品ですよね。
1980年に発売されたのは「クイッククエンチ」。名前を聞いてもピンと来ないかもしれませんが、白地に黄色のラインが入っていて、レモンライム味のガムです。正式名称を知らなくても買っていた人は多いでしょう。こちらはのどの渇きをいやすというコンセプトの商品。イオン飲料のガム版というところですね。
ロッテの板ガムのフルーツ系といえばブルーベリーが大定番ですが、もう1つ定番だったのはジューシー&フレッシュ。黄色いパッケージでフルーツの絵が描かれていました。ミックスジュースのような甘いガムでしたね。
その他にも、スウィーティ、アセロラ、マンゴスチン、マスカット、梅、ラフランスなどもありましたね。スウィーティやマンゴスチンなどはガムで初めてその存在を知った記憶があります。
最近ではガムはミント系ばかりで子供が食べるフルーツ系のガムはほとんどありませんよね。ロッテの板ガムもブルーベリーだけになってしまいました。
ですがロッテのガムは時々復刻で発売されることがあるので好きなフレーバーやもう一度食べたいフレーバーがある方は時々チェックしてみましょう。
カール

カールは西日本では今でも販売されているのですが、東日本に住む人にとっては今はなきお菓子になってしまいました。
ポップコーンから発想を展開し、生まれたトウモロコシを主原料にしたノンフライ菓子です。カールが発売された当時、日本には「スナック菓子」という概念がありませんでした。ですから日本初のスナック菓子といっても過言ではないでしょう。
最盛期は1990年代で年間売上は190億円ほどでした。ですが徐々に売り上げが低迷し、60億円ほどに。売り上げ低迷を理由に2017年から東日本では販売中止。四国明治の松山工場でのみ製造されていて西日本では「うすあじ」と「チーズ味」の2種類が販売されています。
全盛期はカレー味をはじめさまざまなフレーバーも発売されていましたが今では食べることができません。
ぬーぼー
森永から1988年に発売されたぬーぼー。モナカの中にエアインチョコが入っていて触感が楽しいお菓子でした。チョコスキはもちろん、そうでない人にもファンが多かったと思います。
また、パッケージのキャラクターも印象的でした。大変人気の商品だったのですが1996年に発売中止になっています。もう25年もたっているんですね。
販売終了になってしまったお菓子の中でもぬーぼーは話題に上がることが多いと思うのですが、なぜなくなってしまったのか謎ですよね。
そしてキャラクターは今でも存在していて森永の福袋のイラストになったりもしていました。あのキャラクターを見るとますます食べたくなりますね。
似たような商品がありそうでないぬーぼー。いつか復活してほしいですね。
5/8 チップス
エスビー食品の5/8チップスは、1979年に発売され、2003年頃まで発売されていました。
じゃがいもをそのままあげたものではなく、チップスターやプリングルスのように整形タイプのポテトチップスです。四角い箱のパッケージで中に袋が入っていてその中にチップスが入っていました。そのチップスは一般的なサイズより小ぶりで、一口で食べやすい大きさなんですよね。
5/8チップスという名前も、一般的なポテトチップスの5/8の大きさという意味だそうです。
人気商品だったのですがなぜなくなってしまったのかというと、エスビー食品がお菓子部門から撤退してしまったのです。確かに、エスビーのお菓子って今は聞かないですもんね。人気がなくなったのではなく、そういう理由でお菓子がなくなることもあるんですね。
ポポロン
ポポロンは小さなシュー生地の中にチョコクリームが入ったお菓子です。1976年に発売開始になりました。販売価格は200円で当時にしてはかなり高級なお菓子でした。子供も大好きなお菓子ではありますが、自分で買うというよりは時々親に買ってもらうというイメージでしたね。
人気商品であったのですが2015年に販売終了しています。最近は本物のシュークリームが安く簡単に手に入ることからポポロンの需要も減ってしまったのかもしれませんね。(別物だとは思いますが)
キティランド
キティランドは1978年にグリコから発売されたお菓子です。ファンシーでかわいらしい動物の絵柄のビスケットにチョコレートが付いたお菓子ですね。初期は動物の形のクッキーだったりしてかなりクオリティの高いお菓子でした。女子にはたまらないですね。
時代とともにイラストや形も変化して2012年頃までは販売されていたのですが、現在は販売中止になっています。ですが時々復刻されているのだとか。
2013年にはサンリオのキティちゃんの40周年とキティランドの35周年を記念してコラボしています。またキティちゃんの50周年に合わせて復刻してくれたらいいですね。
そして昔のイラストの商品もやっぱりもう一度買いたいです。今ならレトロになりますし、さらに女子受けがよさそうです!