OVA版【トップをねらえ!】エヴァ・ナディアなどの作品でブレイクした庵野秀明によるスーパーロボットアニメの決定版!

OVA版【トップをねらえ!】エヴァ・ナディアなどの作品でブレイクした庵野秀明によるスーパーロボットアニメの決定版!

最近では『シン・ゴジラ』などの実写の劇場映画なども手掛けている庵野秀明さん。『ふしぎの海のナディア』を手掛け、『新世紀エヴァンゲリオン』シリーズは社会現象を生み出すほどのブレイクを果たしました。今回の記事では、そんな庵野秀明さんの歴史の幕開けとなったOVA作品『トップをねらえ!』にスポットを当て、本編動画やストーリー・魅力を振り返っていきます。


『トップをねらえ!』とは?

OVA版『トップをねらえ!』

オリジナルビデオのアニメという分野ながら、現在では映画『シン・ゴジラ』や『新世紀エヴァンゲリオン』シリーズなどで有名な庵野秀明さんによる初監督作品。後世のアニメ業界に多大な影響を与えたコンテンツといえます。

もともとは…

劇場版アニメ『王立宇宙軍オネアミスの翼』

こちらの作品を制作して解散するはずだったガイナックス。しかし、『王立宇宙軍オネアミスの翼』の興行不振によって多額の借金を抱えてしまい、それを返済するために制作されたのが今回の記事でご紹介する『トップをねらえ!』なのです。
今回の記事では、そんなOVA版『トップをねらえ!』の内容を振り返っていきたいと思います。

OVA版『トップをねらえ!』の本編動画・ストーリー

第一話

第二話

第三話

第四話

第五話

第六話

物語の舞台は、人類が宇宙に進出するようになった21世紀の地球。人類は宇宙怪獣と呼ばれる途方もない生物群の脅威に迫られており、その脅威に立ち向かうべく、生き残りをかけた決戦兵器ガンバスターの開発を進めていました―――。

主人公は、パイロットを養成するための専門機関として設立された沖縄女子宇宙高等学校に通うタカヤ・ノリコ。彼女の父親は宇宙怪物と交戦して消息不明となった宇宙船『るくしおん』の艦長であり、ノリコは父親との再会を願って宇宙にいくことを目指しています。
しかし、ノリコはすば抜けた体力の持ち主でありながらも、マシンの操縦はまるでダメで劣等生の烙印を押されていました。そんな彼女にパイロットとして特別な才能を見出した教官オオタ・コウイチロウ。ノリコにはひと一倍きびしい特訓を課し、そんな特別扱いに嫉妬した同級生からのいじめも乗り越えていくことに。

もう一人のヒロインであるアマノ・カズミは全校生の憧れの的の優等生。ノリコはカズミをお姉さまと呼び、交流を深めることで、その才能を開花させていきます。宇宙では良きライバルとしてガンバスターのパイロットの座を争うユング・フロイトと出会い、遭難したはずのノリコの父親の乗る宇宙船『るくしおん』とも遭遇。
このようなことを経て、いよいよ物語は宇宙怪物との戦いに突入していくのでした…

OVA版『トップをねらえ!』の魅力とは?

作品タイトルを見て、すぐ気づくユーザーも多いと思いますが、『トップをねらえ!』は…

これらの作品のオマージュとして作り出されたものです。
スポ根アニメとパイロット養成という二つの要素を組み合わせた内容として、当時の視聴者には革新的なものに映ったはず。とくに美少女ものといったセンスにも庵野秀明さんのセンスが光っていますね。
こういったエッセンスはどことなく…

こちらの作品にも継承されている気がします。
パロディ・オマージュという部分を挙げるなら…

こちらのネタも『トップをねらえ!』の本編につかわれています。
『宇宙戦艦ヤマト』の沖田艦長は宇宙放射線病という不治の病を患っていますが、OVA版『トップをねらえ!』のオオタも同じ病名の病に冒されていて、そこにはSFアニメの重鎮・松本零士さんへの強いリスペクトが込められているように思えますね。

全てを挙げだしたらキリがないくらい。さりげなく、そういったテイストをアニメ本編に盛り込んでいるところに庵野秀明さんの非凡さを感じさせます。そこには、その後に彼が手掛ける作品の原点があり、他作品や偉大な先生・先輩たちへの想いを感じ取れます。

体操服・ブルマ姿でロボットを操縦するノリコやカズミといったヒロインの存在も、その手のマニアには堪らない演出ですよね。現在のアニメ作品と比べてみると、さすがに精彩さには欠けしまうかもしれませんが、当時のインパクトは相当のものでした。
少女漫画の百合を思わせるテイストに、スポ根・ロボットアニメという組み合わせはミスマッチのようでいて、とてつもない衝撃を当時のユーザーに与えましたね。その独自性こそ、OVA版『トップをねらえ!』の最大の魅力といえるでしょう。

OVA版『トップをねらえ!』のまとめ

 『エースをねらえ!』『トップガン』といった二つの異なるジャンルの要素を掛け合わせて生み出されたOVA版『トップをねらえ!』。他アニメ作品のオマージュなども盛り込まれていて、往年のアニメファンなら思わずニンマリさせられる場面も多いでしょう。
物語序盤はドタバタと騒がしくストーリーが展開していきますが、終盤に魅せる恋愛劇やノリコの成長といった要素は多くのユーザーの心を鷲掴みにすると思います。記事には本編動画を掲載していますので、この機会にご覧になって、その魅力をご自身の目で確かめてみてくださいね。

関連する投稿


庵野秀明が企画・プロデュース!放送50周年記念「宇宙戦艦ヤマト 全記録展」大阪会場にて全19種のTシャツが発売決定!!

庵野秀明が企画・プロデュース!放送50周年記念「宇宙戦艦ヤマト 全記録展」大阪会場にて全19種のTシャツが発売決定!!

7月19日から開催されるイベント『宇宙戦艦ヤマト 全記録展』大阪会場にて、アパレル商品全19種が発売されることが明らかとなりました。


庵野秀明が企画&プロデュース!放送50周年記念「宇宙戦艦ヤマト 全記録展」が大阪・なんばスカイオで開催決定!!

庵野秀明が企画&プロデュース!放送50周年記念「宇宙戦艦ヤマト 全記録展」が大阪・なんばスカイオで開催決定!!

大阪・なんばスカイオ 7Fコンベンションホールにて、社会現象を巻き起こしたアニメ「宇宙戦艦ヤマト」の放送50周年を記念した展示会『宇宙戦艦ヤマト 全記録展』が開催されます。


「高畑勲展-日本のアニメーションを作った男。」が開催決定!メインビジュアル、会場のみどころ、チケット詳細などが発表!!

「高畑勲展-日本のアニメーションを作った男。」が開催決定!メインビジュアル、会場のみどころ、チケット詳細などが発表!!

麻布台ヒルズ ギャラリー、NHK、NHKプロモーションが主催する展覧会『高畑勲展-日本のアニメーションを作った男。』が開催されます。


5月は「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」他ゲーム関連OVA!「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送決定!

5月は「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」他ゲーム関連OVA!「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送決定!

CS衛星劇場にて、4月から6月にかけてOVA(オリジナル・ビデオ・アニメ)作品を特集した「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送されます。5月は、ゲーム関連OVAが放送されます。


庵野秀明が企画・プロデュース!放送50周年記念「宇宙戦艦ヤマト 全記録展」が開催決定!展示内容の詳細やグッズが公開!!

庵野秀明が企画・プロデュース!放送50周年記念「宇宙戦艦ヤマト 全記録展」が開催決定!展示内容の詳細やグッズが公開!!

東京・西武渋谷店にて、庵野秀明の企画・プロデュースによる放送50周年記念「宇宙戦艦ヤマト 全記録展」が開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。