ヴィジュアル系創世期ともいえる1985年~1989年を振り返る!

ヴィジュアル系創世期ともいえる1985年~1989年を振り返る!

カンタンにヴィジュアル系の歴史と言っても世代や趣向によっては大きく異なる物。 30年以上の歴史の中でヴィジュアル系は様々な変化を遂げてきたわけですが、世代によってジェネレーションギャップが生じるのは当然です。 そこで簡易的ではありますが、「ヴィジュアル系創世期」ともいえる1985年~1989年を振り返っていきます。


ヴィジュアル系の全ては1985年に始まった!

ヴィジュアル系という言葉がまだなかったこの時、全てはここ始まりました。
まず、Xがシングル「I'LL KILL YOU」でインディーズデビューし、BUCK-TICKなど後のヴィジュアル系バンドに大きく影響を与えたDER ZIBETがシングル「待つ歌」でメジャーデビューを果たしました。

またXとHIDE率いるSAVER TIGERが参加したオムニバスアルバム「HEAVY METAL FORCE III」がリリースされ、音楽シーンに新たな風を巻き起こしましたんです。


ヴィジュアル系とはそもそも何の事を言うの?

ヴィジュアル系とは、日本におけるクロスオーバームーブメントです。
パンクやヘヴィメタルといった従来のカテゴライズにはおさまらないバンド群に便宜上、向けられた総称を指します。
これは、主にX JAPANやCOLORを中心としたムーブメントから出てきたバンドの事を言います。

1986年、ヴィジュアル系バンドに多大な影響を与えるDEAD ENDとBUCK-TICKがインディーズデビュー!

この年、Xがシングル「オルガスム」をリリース。
その発売に伴い、YOSHIKIがエクスタシーレコードを設立しました。

そしてDEAD ENDが、インディーズレーベルから1stアルバム『DEAD LINE』を1万枚限定でリリースインディーズデビュー。
更にBUCK-TICKがシングル「TO-SEARCH」でインディーズデビューを果たしています。

1987年にDEAD ENDとBUCK-TICKがメジャーデビュー!ここから始まるインディーズシーンの胎動!!

D'ERLANGERがシングル「GIRL」でインディーズデビューを果たし、DYNAMITE TOMMYの設立したフリーウィルから、COLORがシングル「MOLT GRAIN」をリリース。

BUCK-TICKがインディーズ1stアルバム「HURRY UP MODE」をリリースし、JUSTY-NASTYがシングル「(HERE COME)TROUBLE / ROOM#13」でインディーズデビュー。
AIONがシングル「HANG ON NIGHT」でインディーズデビューを果たしました。

そして、DEAD ENDがアルバム「GHOST OF ROMANCE」をリリースし、メジャーデビュー。
続いてBUCK-TICKが映像作品「バクチク現象 at THE LIVE INN」をリリース、BUCK-TICKがメジャー1stアルバム「SEXUAL×××××!」をリリースしました。

1988年、新たな時代の到来を告げる「東のエクスタシー、西のフリーウィル」!

新たな時代の到来を告げる二大名盤のうちの一つであるCOLORの「激突 ! !」が、フリーウィルからインディーズ1stアルバムとしてリリースされました。
また、BUCK-TICKがミニアルバム「ROMANESQUE」をリリース。
そして、二大名盤のもう1つであるXの「Vanishing Vision」が、インディーズ1stアルバムをエクスタシーレコードからリリースしました。
また、LADIES ROOMがシングル「SWAPPING PARTY」をエクスタシーレコードからリリース。
この年、BUCK-TICKは「JUST ONE MORE KISS」という曲で、第30回日本レコード大賞 新人賞を受賞しています。

エクスタシーレコードとフリーウィルって?

ヴィジュアル系好きなら一度は耳にした事のある「東のエクスタシー、西のフリーウィル」と呼ばれた二大インディーズレーベルです。
エクスタシーレコードはYOSHIKIが設立しており、LUNA SEAなどを輩出しています。
また、フリーウィルはDYNAMITE TOMMY(COLOR)が設立し、後にDir en greyなどを輩出しています。
これがヴィジュアル系シーン確立の基盤となっているんです!

Amazon | 激突!! | COLOR | J-POP | 音楽

東にX、西にCOLORありといわれた伝説のバンド。 洋楽で言うとハイノックスに近い音で、ロックというよりかパンクに近い印象です。 本アルバムはインディーズ1stで、盟友XからTOSHIもコーラスに参加しています。 暴力性に満ちた過激な楽曲の数々はヴィジュアル系バンドのバイブル!!

Amazon | VANISHING VISION EXC-001 | X, X JAPAN, YOSHIKI, TOSHI | J-POP | 音楽

1988年4月にエクスタシーレコードより発売。 当初はLPで発売され、後にCD化と5000枚限定のピクチャーレーベル盤も発売されました。 ピクチャーレーベル盤には「Stab Me In The Back」の1988年の京都スポーツバレーでのライブ音源が収録されたソノシートが付属。 後に『PERFECT BEST』に収録されました。 初動1万枚以上と、当時のインディーズとしては記録的なセールスを上げ、インディーズ・レーベルながらメジャー・チャートにランクインを果した日本史上初のアルバム。 最終的な累計売上は100万枚を超えました。

1889年、ヴィジュアル系ムーブメントの幕開けはすぐそこ!

この年は、BUCK-TICKがアルバム「TABOO」をリリースし、初の日本武道館公演を2DAYSにて開催。
また、D'ERLANGERがインディーズ1stアルバム「LA VIE EN ROSE」をリリース。
ZI:KILLがアルバム「真世界〜REAL OF THE WORLD〜」をエクスタシーレコードからリリースし、インディーズデビューを果たしました。
そして、Xがメジャーデビューアルバム「BLUE BLOOD」をリリース。
Gargoyleがシングル「蠢(うごめき)」でインディーズデビューを果たします。
それを皮切りに、JUSTY-NASTYがメジャーデビューアルバム「CRASH」をリリース、かまいたちがアルバム「いたちごっこ」でインディーズデビュー。
また、COLORが映像作品「SHOCK TREATMENT」でメジャーデビューを果たし、BUCK-TICKが初の東京ドーム公演を開催しました。

関連する投稿


【1985年】40年前に一番売れた曲は『ジュリアに・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

【1985年】40年前に一番売れた曲は『ジュリアに・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

今から40年前の1985年、歌謡界ではどのような曲がヒットしたのでしょうか。今回は、オリコンの年間シングルチャートトップ10を紹介し、ミドルエッジ世代の方にとって、誰もが知る懐かしい10曲を振り返ります。第1位は、・・・・一世を風靡したあの超人気ロックバンドの曲です。


いまさら人に聞けない『GACKT』ってどんな人?を名曲と共におさらいしよう!

いまさら人に聞けない『GACKT』ってどんな人?を名曲と共におさらいしよう!

格付けチェックてお馴染み『GACKT』大河俳優でもあり、歌手でもあることは知っているが、しっかり活動を知らない人にソロ活動25周年を迎えたGACKTの、日本クラウン時代の未配信だった作品が、国内・国外の主要な配信サイトで2025年3月12日より配信解禁を記念して、名曲と共にGACKTの歌手活動を振り返ります!


【追悼・吉田義男監督】1985年阪神日本一の立役者!"移籍組" が活躍した日本シリーズ!

【追悼・吉田義男監督】1985年阪神日本一の立役者!"移籍組" が活躍した日本シリーズ!

2025年2月、阪神タイガースで二度の監督を務めた吉田義男氏が亡くなりました。その吉田監督の功績といえば、1985年、球団史上初の日本一。バース・掛布・岡田ばかりが注目される年ですが、日本シリーズでは、阪神への "移籍組" が彼らと同等以上に活躍しました。シリーズを牽引したとも言える "移籍組" の活躍を振り返ります。


デビュー35周年!ドキュメント映画『劇場版BUCK-TICK バクチク現象 - New World -』がついに公開!!

デビュー35周年!ドキュメント映画『劇場版BUCK-TICK バクチク現象 - New World -』がついに公開!!

ロックバンドBUCK-TICKの、デビュー35周年の活動を追ったドキュメンタリー映画『劇場版BUCK-TICK バクチク現象 - New World -』が、2月21日より公開されます。


ドキュメンタリー映画『劇場版BUCK-TICK バクチク現象 - New World -』が公開!ティザー映像が解禁!!

ドキュメンタリー映画『劇場版BUCK-TICK バクチク現象 - New World -』が公開!ティザー映像が解禁!!

ドキュメンタリー映画『劇場版BUCK-TICK バクチク現象 - New World -』が2025年2月21日に公開を迎え、各所で話題を呼んでいます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。