オリンピックを盛り上げるテーマソング、あなたは何曲覚えていますか?

オリンピックを盛り上げるテーマソング、あなたは何曲覚えていますか?

まだまだ北京オリンピックの興奮さめやらぬなか、五輪を盛り上げた音楽について考えてみました。毎回オリンピック期間中に各局で流れるテーマソング。それは時として頑張る選手と私たちを繋ぐ応援歌となります。ぜひ楽曲と共にオリンピックの名シーンを思い出してみてください。


オリンピックのテーマソングとは

今では定番となっているオリンピックのテーマソングですが、実はNHKと民放各局が自局のテーマソングをもうけるようになったのは90年代頃からだと言われています。それまでは1つの楽曲が大会のテーマソングとして認識されていました。

東京五輪音頭

国民的歌手・三波春夫さんが歌う「東京五輪音頭」(とうきょうオリンピックおんど)は、1964年に開催された東京オリンピックのテーマソングです。この曲は複数の歌手による競作で最終的に三波版が定着し、NHKによって制定されました。

2020年夏季オリンピックの開催地が東京に決定した際には再び注目されましたよね。2017年には「東京五輪音頭-2020-」が加山雄三さん、石川さゆりさん、竹原ピストルさんによってリメイクされ、ミュージックビデオも公開されています。iTunesなどで音楽配信も行なわれていますので、ぜひチェックしてみてください。

虹と雪のバラード

トワ・エ・モワが歌う「虹と雪のバラード」は、1972年に開催された札幌オリンピックのテーマソングです。「東京五輪音頭」同様、複数の歌手による競作で最終的にトワ・エ・モワ版が定着し、NHKによって制定されました。同曲で『第22回NHK紅白歌合戦』に出場し、高校の音楽の教科書に記載されたことも。

Heart and Soul

シンガーソングライターの浜田麻里さんが歌う「Heart and Soul」は、1988年に開催されたソウルオリンピックのNHKの中継テーマソングです。この曲が初代NHKのオリンピックの自局テーマソングとなりました。

PARADISE WIND

80年代からバンドブームを牽引し、日本における女性バンドのパイオニア的存在であるSHOW-YA(ショーヤ)のボーカル寺田恵子さんが歌う「PARADISE WIND」は、1992年に開催されたバルセロナオリンピックのNHKイメージソングです。当時バンドを脱退し、ソロとしてリリースした寺田さんのソロデビューシングルであり、自身最大のヒットシングルとなりました。

ちなみにSHOW-YAは91年に脱退した寺田さんがバラバラになったメンバーを5年かけて説得し、2005年に再結成を果たしています。

遙かな人へ

高橋真梨子さんが歌う「遙かな人へ」は、1994年に開催されたリレハンメルオリンピックのNHKテーマソングです。シングル曲では、「ごめんね…」と「はがゆい唇」に次ぐヒット作となり、また当時の中高生の卒業ソングとしても親しまれました。高橋さんの代表曲の1つです。

熱くなれ

大黒摩季さんが歌う「熱くなれ」は、1996年に開催されたアトランタオリンピックのNHKテーマソングです。「虹と雪のバラード」「遥かな人へ」と並び、オリンピックのテーマソングから誕生したヒット作として知られ、今もなお幅広い世代から愛されている大黒さんの代表曲の1つ。

ありがとう…勇気

アイドルグループTOKIOが歌う「ありがとう…勇気」は、1996年に開催されたアトランタオリンピックのフジテレビ系中継イメージソングです。思わず「ハレルヤ、ゴーゴー」と口ずさみたくなるキャッチーな応援歌!この曲を聴くとアトランタオリンピックを思い出す人も多いのではないでしょうか。

SHARE 瞳の中のヒーロー

杏里さんが歌う「SHARE 瞳の中のヒーロー」は、1998年に開催された長野オリンピック冬季競技大会の公式イメージソングです。20世紀最後の冬季オリンピック、そして母国開催のオリンピックを大いに盛り上げ、選手たちはもちろん頑張る全ての人に捧げる応援歌となりました。

湾岸スキーヤー

「湾岸スキーヤー」は、山下達郎さんの楽曲を少年隊がカバーし1998年に開催された長野オリンピックのフジテレビ系放送イメージソングです。印象的なメロディと歌詞で長野オリンピックを大いに盛り上げ、当時の名シーンには欠かせない1曲となりました。また少年隊の上品で大人な雰囲気も魅力的でしたよね。

Unite!The Night!

TRFが歌う「Unite! The Night!」(ユナイト・ザ・ナイト)は、1998年に開催された長野オリンピックTBS系列のイメージソングです。小室哲哉プロデュースから離れた最初の第一弾シングルで作詞:m.c.A・T、サウンド・プロデュースを富樫明生さん(m.c.A・T)が担当しました。

明日が聴こえる

J-FRIENDS(ジェイ-フレンズ)が歌う「明日が聴こえる」は、1998年に開催された長野オリンピックの日本テレビ系中継イメージソングです。少年隊の「湾岸スキーヤー」と共にこの曲を聴けば長野オリンピックを思い出すという人も多いことでしょう。

ちなみにJ-FRIENDSとは、阪神・淡路大震災へのチャリティー活動の一環としてジャニーズ事務所に所属するTOKIO、Kinki Kids、V6で結成された期間限定のスペシャルプロジェクト。「明日が聴こえる」は「Children's Holiday」を含む全2曲入り2枚組で発売された彼らの活動第1作目のシングルでもありました。

ILE AIYE〜WAになっておどろう

AGHARTA(アガルタ)が歌う「ILE AIYE〜WAになっておどろう」は、長野オリンピックの大会公式テーマソングです。閉会式でも演奏され大盛り上がりとなりましたよね。AGHARTAとは、当時音楽活動凍結(無期限休止)中だった角松敏生さんが結成した謎の覆面バンドのこと。

通常オリンピック関連のイベントなどでは、間違いがあってはならないとの理由から当て振りが一般的だと言われていますが、角松さんたっての希望で超異例の閉会式生演奏が実現!あの会場全体の一体感は今でも記憶に残る伝説のハイライトです。そして「WAになっておどろう」は6人組アイドルグループV6がカバーしたことでさらに大きなヒットへと繋がりました。

あとがき

ちなみに新型コロナウイルス感染症の影響により、1年の延期を経て2021年に開催された2020年東京オリンピックのテーマソングは、近年では異例の民放5系列による共同企画“一緒にやろう”応援ソングより桑田佳祐さんが歌う「SMILE~晴れ渡る空のように~」が起用されました。この曲もきっとオリンピックの思い出と共に、私たちの記憶に残り続ける1曲となることでしょう!

関連する投稿


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


室伏広治の学生時代「アジアの鉄人」と呼ばれた父親とやり投げの「幻の世界記録保持者」によって覚醒。

室伏広治の学生時代「アジアの鉄人」と呼ばれた父親とやり投げの「幻の世界記録保持者」によって覚醒。

ハンマー投げは、パワー×技×精神力、そして人間の本能を呼び覚ませ!!!


男女ヴォーカル・ユニットThis Time、日本クラウン時代のMV&全楽曲を一斉に配信!

男女ヴォーカル・ユニットThis Time、日本クラウン時代のMV&全楽曲を一斉に配信!

1992年8月21日、シングル「Happy Birthday」、9月23日、アルバム「THIS TIME」で日本クラウンからメジャー・デビューした2組ユニット『This Time』が日本クラウン在籍時にリリースした全曲と未発表1曲を本日10月23日に配信解禁!!


「キン肉マン」超人オリンピックに出場したスイス出身の『ウォッチマン』のフィギュアが登場!!

「キン肉マン」超人オリンピックに出場したスイス出身の『ウォッチマン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博しているSpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ウォッチマン』が発売されます。


イベンダー・ホリフィールド  圧倒的!!  無敵のクルーザー級時代。

イベンダー・ホリフィールド 圧倒的!! 無敵のクルーザー級時代。

悲劇のロスアンゼルスオリンピックの後、プロに転向。超タフなドワイト・ムハマド・カウィとの死闘を制しWBA世界クルーザー級チャンピオンとなり、WBA、WBC、IBF、3団体のタイトルの統一にも成功。すぐに「最強」の称号を得るため、マイク・タイソンが君臨するヘビー級への殴りこみを宣言した。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。