OVA【ドラゴンズヘブン】機械生命体シャイアンの活躍を描いたSF作品!その魅力とは?

OVA【ドラゴンズヘブン】機械生命体シャイアンの活躍を描いたSF作品!その魅力とは?

決してメジャーな存在ではないものの、隠れた名作として現在も多くのファンに愛されている『ドラゴンズヘブン』。漫画を原作としてOVA化も実現しています。今回の記事では、OVA版『ドラゴンズヘブン』にスポットを当て、その本編動画やストーリー・魅力などを振り返っていきます。併せて関連商品なども紹介しますので、ぜひ記事をご覧になってください。


『ドラゴンズヘブン』とは?

『ドラゴンズヘブン』

OVA版『ドラゴンズヘブン』

今回の記事ではこちら、OVA版『ドラグンズヘブン』の内容を中心に振り返っていきます。

OVA版『ドラゴンズヘブン』の本編動画・ストーリー

人類が生み出した自立型ロボット・シャイアンは人間が搭乗・操縦することで、100%以上の性能を発揮する兵器。シャイアンはパートナーのキト松本と共に地球に降り立ち、機械生命体が最終兵器として建造していたイルルニュの破壊に成功します。しかし、高位クラスの機械生命体・エルメダインの攻撃により、シャイアンに搭乗していたキト松本は死んでしまいます。
パートナーを失ったシャイアンは地球からの脱出を諦め、地球で眠りにつくことに。

それから1000年もの年月が流れ、たまたま付近を通りかかった少女・イクールに反応して目覚めるシャイアン。世の中の情勢は、人間たちが暮らす城塞都市ケルトリアが、機械生命体が支配する帝国ブラジルから襲撃を受けていることを知ります。しかも、帝国ブラジルの指揮官には、かつて煮え湯を飲まされたエルメダインがいることも。
シャイアンはイクールを新たなパートナーとして、城塞都市ケルトリアの側につくことにしました。そして、帝国ブラジルからの差し向けられた軍勢を一蹴します。1000年の時を経て、人類と機械生命との戦いが幕を開けるのでした…。

OVA版『ドラゴンズヘブン』の魅力とは?

自立型ロボットながら、人間らしさ漂うシャイアンの存在感はインパクト抜群です。
冒頭では無機質なイメージを押し出していましたが、1000年もの眠りから覚めたシャイアンの第一声は「1000年も経っちゃったんだな~こりゃ」。その後も機械というよりは人間らしさを強調するシャイアンの姿にほのぼのとさせられます。
他作品での類似例を挙げるなら…

アスラーダ /『新世紀GPXサイバーフォーミュラ』

こちらに近い印象ですね。無機質なイメージと人間らしい中身のギャップが堪りません。

メカニカルデザインという部分でも、その特徴的なフォルムは格好良いです。原作者である小林誠さんは

『機動戦士ZZガンダム』

こちらのメカニカルデザインを担当されており、確かに独創的なデザインはどこか通づるものがあると思います。シャイアンのデザインは、歴代ガンダムの中でも重厚さに特化したZZガンダムに似ていますよね。

少女イクールも魅力的なキャラクターで、乱暴さを感じさせる口調が面白いです。彼女の声を演じているのは声優・皆口裕子さん。そのお名前だけだとピンとこないかもしれませんが…

猪熊柔 /『YAWARA!』

ビーデル /『ドラゴンボールZ』

といったキャラクターを演じており、どこか透明感のある声質が素敵ですよね。
彼女が演じてきたキャラクターの中でも、イクールのように荒っぽい口調の役柄は珍しく、少し違和感を覚えるかもしれません。しかし、そのミスマッチさが逆に魅力的だと思います。

OVA版『ドラゴンズヘブン』の口コミ・評価

ネット上に溢れる本編を視聴したユーザーの口コミ・評価をピックアップさせていただきました。視聴前・視聴後の参考になると思いますので、併せてチェックしてみてください。

OVA版『ドラゴンズヘブン』のまとめ

自立型ロボット・シャイアンと少女イクールの掛け合いが面白いOVA版『ドラゴンズヘブン』。見た目の期待を裏切るシャイアンの人間らしさ、可愛らしい声なのに荒っぽく男のような口調で話すイクール、それぞれのギャップが堪らないです。
メカニカルデザインにも優れ、王道的なものを敢えて否定したかのようなデザインに痺れます。そういった要素を高く評価しているアニメファンは多いようですね。
記事内には本編動画も掲載していますので、この機会にぜひご覧になってみてください。ちなみに冒頭5分は実写のプロモーション映像、最後の10分はメイキング秘話をまとめた映像となっていて、アニメ本編そのものは30分ほどにまとめられています。その点も併せてご覧になっていただければと思います。

関連するキーワード


SF 1988年 OVA

関連する投稿


天才・楳図かずおが描いた時空を超えた少年SF巨編『漂流教室』特別企画が東京・中野「墓場の画廊」で開催決定!!

天才・楳図かずおが描いた時空を超えた少年SF巨編『漂流教室』特別企画が東京・中野「墓場の画廊」で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営するクレイジーバンプが、墓場の画廊中野店と墓場の画廊ONLINE STOREにて『漂流教室 POP UP STORE in 墓場の画廊』を開催します。


映画公開40周年記念!『バック・トゥ・ザ・フューチャー』inコンサート2025が東京、大阪で開催決定!!

映画公開40周年記念!『バック・トゥ・ザ・フューチャー』inコンサート2025が東京、大阪で開催決定!!

東京国際フォーラムホールA(東京都千代田区)および大阪国際会議場メインホール(大阪府大阪市)にて、1985年7月に全米で公開され、世界中を魅了した名作映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」を題材としたコンサート『映画公開40周年記念「バック・トゥ・ザ・フューチャー」in コンサート2025』が開催されます。


星野之宣のデビュー50周年を記念した豪華特集本と珠玉のSF選集が同時刊行!東京で初の個展開催!18年ぶりにサイン会も!!

星野之宣のデビュー50周年を記念した豪華特集本と珠玉のSF選集が同時刊行!東京で初の個展開催!18年ぶりにサイン会も!!

河出書房新社より、漫画家・星野之宣のデビュー50周年を記念した書籍『総特集 星野之宣 大増補新版』(文藝別冊/税込価格1,870円/2025年5月22日発売)および『星野之宣50周年珠玉SF選集 星芒』(税込価格1,980円/2025年5月23日発売)が現在好評発売中となっています。


5月は「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」他ゲーム関連OVA!「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送決定!

5月は「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」他ゲーム関連OVA!「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送決定!

CS衛星劇場にて、4月から6月にかけてOVA(オリジナル・ビデオ・アニメ)作品を特集した「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送されます。5月は、ゲーム関連OVAが放送されます。


「士郎正宗の世界展〜『攻殻機動隊』と創造の軌跡〜」が開催!GAAATがアート作品を出展!!

「士郎正宗の世界展〜『攻殻機動隊』と創造の軌跡〜」が開催!GAAATがアート作品を出展!!

デジタル技術とフィジカルアートを掛け合わせて新しい体験価値を創造するアートブランド「GAAAT(ガート)」が、「士郎正宗の世界展〜『攻殻機動隊』と創造の軌跡〜」にコラボレーション企業として参加し、アート作品を出展します。


最新の投稿


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。