名作に関する記事


名作!「ロマンシング サ・ガ」について語るスレ。

名作!「ロマンシング サ・ガ」について語るスレ。

1992年1月に発売され「ロマンシング サ・ガ」「ロマンシング サ・ガ2(1993年)」「ロマンシング サ・ガ3(1995年)」と3作品発売された大人気ゲーム!名作げーむについて思いっきり語っちゃいましょう!


007シリーズどの映画が好きですか?名作だと思いますか?

007シリーズどの映画が好きですか?名作だと思いますか?

007は近年も多くの名作を上映してきましたが、あなたが思う名作は?


映画『大誘拐』日本一のおばあちゃん女優・北林谷栄がマヌケな誘拐犯を手玉に取り、まんまと百億円を奪う痛快作!

映画『大誘拐』日本一のおばあちゃん女優・北林谷栄がマヌケな誘拐犯を手玉に取り、まんまと百億円を奪う痛快作!

1991年公開の『大誘拐 RAINBOW KIDS』。日本一のおばあちゃん女優・北林谷栄が日本アカデミー賞・最優秀主演女優賞を受賞した、岡本喜八監督による痛快エンターテイメント。若き日の風間トオル緒形拳が出演している。


〝ビデオ・ゲーム〟の歴史をここに! 創刊《ビデオゲーム・アーカイブス》第1弾は「クレイジー・クライマー」!

〝ビデオ・ゲーム〟の歴史をここに! 創刊《ビデオゲーム・アーカイブス》第1弾は「クレイジー・クライマー」!

ゲームを文化としてとらえ、未来に残す活動を行うゲーム文化保存研究所。今回はゲーム文化を保存するための出版活動として《ビデオゲーム・アーカイブス》を1月15日に創刊いたしました。第1弾は今なおリメイクが続く名作「クレイジー・クライマー」です!


『黒澤明DVDコレクション』が堂々創刊!監督全30作品を網羅!映画史に刻まれた名作をご自宅で楽しめる!

『黒澤明DVDコレクション』が堂々創刊!監督全30作品を網羅!映画史に刻まれた名作をご自宅で楽しめる!

日本が世界に誇る映画監督・黒澤明。1998年に亡くなってから今年で20年。作品の輝きはいまだ色褪せずに世界中で愛され続けている。この度『黒澤明DVDコレクション』が創刊された。監督全30作品を完全網羅したDVD付きマガジンとなっている。


懐かしのあの映画もよみがえる! WOWOW×シネフィルWOWOWで《90本のアカデミー賞》特集が放送!

懐かしのあの映画もよみがえる! WOWOW×シネフィルWOWOWで《90本のアカデミー賞》特集が放送!

「タイタニック」「戦場のピアニスト」「アニー・ホール」「ローマの休日」「マイ・フェア・レディ」……懐かしの映画のみならず、〝歴代アカデミー賞受賞全50作品放送〟を謳うのはWOWOWとシネフィルWOWOW。1月24日~3月4日にかけて、第90回アカデミー賞授賞式開催記念《90本のアカデミー賞》特集が行われます。


【画像多数】タツノコプロの名作アニメが郵便局限定のフレーム切手、ピンバッジに!

【画像多数】タツノコプロの名作アニメが郵便局限定のフレーム切手、ピンバッジに!

タツノコプロが創立55周年を迎え、名作がフレーム切手セット、ピンバッジセットになって登場する。全国の郵便局(一部簡易郵便局を除く)もしくは「郵便局のネットショップ」にてお申込みいただける。


ソニック革命!!ドリームキャストが生んだ名作『ソニックアドベンチャー』を振り返る

ソニック革命!!ドリームキャストが生んだ名作『ソニックアドベンチャー』を振り返る

1998年12月23日、ソニックチームの製作でセガから発売されたドリームキャスト用ソフト、ソニックシリーズの新展開『ソニックアドベンチャーシリーズ』の記念すべき第一作。シリーズ初の3Dアクションである『ソニックアドベンチャー』の魅力を色々語っていければと思います。


【時代劇がギャグに】ほりのぶゆき「江戸むらさき特急」

【時代劇がギャグに】ほりのぶゆき「江戸むらさき特急」

1991年から1995年まで「ビッグコミックスピリッツ」で連載された、ほりのぶゆき作「江戸むらさき特急」。時代劇を漫画にするという斬新な作品で、この作品ではじめて知った時代劇の名作も多く、思い出深い作品です。


80年代のロボットアニメを観ながら酒が飲める!大人の秘密基地「居酒屋ロボ基地」が開店!!

80年代のロボットアニメを観ながら酒が飲める!大人の秘密基地「居酒屋ロボ基地」が開店!!

11月1日より、池袋駅南口にて「映像居酒屋 ロボ基地」がオープンします。ガンダムやマクロスなど、懐かしのロボットアニメを観ながら酒が飲める大人の秘密基地!今アニメファンの注目が集まっています!


吉田秋生の名作漫画『BANANA FISH』が2018年ついに映像化!フジテレビ“ノイタミナ”で。

吉田秋生の名作漫画『BANANA FISH』が2018年ついに映像化!フジテレビ“ノイタミナ”で。

「吉祥天女」や「海街diary」などの作品でも知られる漫画家・吉田秋生の名作コミック『BANANA FISH』が、2018年フジテレビ“ノイタミナ”で映像化される。今後の最新情報は、アニメ公式HP、Twitterで随時更新されていく予定。


角川映画のシネマ・コンサート開催決定!「犬神家の一族」「人間の証明」「野生の証明」が大野雄二オーケストラで甦る!!

角川映画のシネマ・コンサート開催決定!「犬神家の一族」「人間の証明」「野生の証明」が大野雄二オーケストラで甦る!!

名作映画を観ながらオーケストラの生演奏で映画音楽を楽しむ「シネマ・コンサート」、昨今人気が高まっています。そんな中、角川映画3作品「犬神家の一族」「人間の証明」「野生の証明」のシネマ・コンサートの開催が決定!!


初代プレイステーションアーカイブスに「ぷよぷよ通 決定盤」「熱血親子」が登場。そう。あの「熱血親子」が――

初代プレイステーションアーカイブスに「ぷよぷよ通 決定盤」「熱血親子」が登場。そう。あの「熱血親子」が――

セガゲームスはPSPとVitaに向けたゲームソフト配信サービス《初代プレイステーションアーカイブス》にて「ぷよぷよ通 決定盤」と「熱血親子」の2タイトルの配信を開始いたしました。価格は「ぷよぷよ通 決定盤」が税込823円、「熱血親子」が税込617円。


SFCの隠れた名作『アイアンコマンドー 鋼鉄の戦士』がコロンバスサークルから数量限定で再販決定!ご予約はお早めに!

SFCの隠れた名作『アイアンコマンドー 鋼鉄の戦士』がコロンバスサークルから数量限定で再販決定!ご予約はお早めに!

コロンバスサークルから、数量限定でSFCソフトの隠れた名作『アイアンコマンドー 鋼鉄の戦士』が再販される。2017年11月30日が発売予定日となっており、現在Amazonにて予約を受け付けている。


富野、大河原、安彦――お馴染みのメンバーで送るガンダム《THE ORIGIN》見放題配信とプレゼント企画が開始

富野、大河原、安彦――お馴染みのメンバーで送るガンダム《THE ORIGIN》見放題配信とプレゼント企画が開始

映像配信サービスU-NEXTでは安彦良和、矢立肇、富野由悠季、大河原邦男などのお馴染みメンバーでおくる「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」と「機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096」の見放題配信を記念して、量産型MSガンプラ10体をまとめてプレゼントする企画を開始しました。期間は10月26日まで。


有名小説や神話を題材に約10ページ程度の漫画が展開「必修すぎる文学作品をだいたい10ページくらいの漫画で読む。」発売

有名小説や神話を題材に約10ページ程度の漫画が展開「必修すぎる文学作品をだいたい10ページくらいの漫画で読む。」発売

水木しげる氏の絵柄のみならず雰囲気までも再現してしまうと定評のあるクリエイター、ドリヤス工場氏の作品「必修すぎる文学作品をだいたい10ページくらいの漫画で読む。」が発売されています。


【南極物語】に出演した名優さん達を振り返る

【南極物語】に出演した名優さん達を振り返る

1983年に公開された映画、南極物語。ストーリーは実話をもとに創作を交えた、撮影期間に3年以上をかけた日本映画の大作。子供の頃に実際、映画館に見に行きました。その迫力あるシーンはいまだに脳裏に焼き付いています。 南極物語についてまとめてみました。


【取材】本物の競馬を感じられるゲーム『ダービーストーリーズ』武豊が発表披露会に登壇!リアルな描写に太鼓判!

【取材】本物の競馬を感じられるゲーム『ダービーストーリーズ』武豊が発表披露会に登壇!リアルな描写に太鼓判!

競馬ゲーム『ダービーストーリーズ』の発表披露会が行われた。「本物の競馬がここにある」をキャッチコピーにした圧倒的なリアリティが売りの同作。武豊さん、大島麻衣さん、ラジオNIKKEI中野アナらが登壇した。


【98年】カンヌ国際映画祭特別招待作品「今村昌平」監督『カンゾー先生』のヒロイン(麻生久美子)をふりかえる

【98年】カンヌ国際映画祭特別招待作品「今村昌平」監督『カンゾー先生』のヒロイン(麻生久美子)をふりかえる

今では民放ドラマやNHK、映画や舞台に引っ張りダコ、綺麗なルックスと清楚なイメージからは乖離した厳しい生活を乗り越えた人間の鑑、麻生久美子が熱演した「カンゾー先生」のヒロイン「万波ソノ子」をふりかえります。


遡るシリーズ!【1980年・昭和55年】のアレコレを振り返る

遡るシリーズ!【1980年・昭和55年】のアレコレを振り返る

この年は、ジョン・レノン銃殺事件や日本もボイコットしたモスクワオリンピックのあった年でした。その中でも、ポカリスエットや任天堂のゲーム&ウォッチの発売など、明るい話題も多く、さっそく1980年・昭和55年を振り返ってみたいと思います!