初代プレイステーションアーカイブスに「ぷよぷよ通 決定盤」「熱血親子」が登場。そう。あの「熱血親子」が――

初代プレイステーションアーカイブスに「ぷよぷよ通 決定盤」「熱血親子」が登場。そう。あの「熱血親子」が――

セガゲームスはPSPとVitaに向けたゲームソフト配信サービス《初代プレイステーションアーカイブス》にて「ぷよぷよ通 決定盤」と「熱血親子」の2タイトルの配信を開始いたしました。価格は「ぷよぷよ通 決定盤」が税込823円、「熱血親子」が税込617円。


「熱血親子」帰還

南極さんのツイート: "<●><●> https://t.co/npLXllrYCE"

初代プレイステーションアーカイブスにて「ぷよぷよ通 決定盤」「熱血親子」配信開始

 セガゲームスによる「ぷよぷよ通 決定盤」と「熱血親子」の配信が初代プレイステーションアーカイブスにて開始されています。提供は9月27日より。

 価格は「ぷよぷよ通 決定盤」が税込823円、「熱血親子」が税込617円。

製品概要

「ぷよぷよ通 決定盤」

商品名  :  ぷよぷよ通 決定盤
対応機種 :  PlayStation®3、PSP®、PlayStation®Vita
発売日  :  2017 年 9 月 27 日
価格   :  823 円(税込)
ジャンル :  アクションパズル
プレイ人数:  1~2 人(PSP®/PS Vita は 1 人プレイのみ)
メーカー :  株式会社セガゲームス
CERO  :  A 区分(全年齢対象)
著作権表記 :  ©SEGA

購入ページ :  https://store.playstation.com/#!/ja-jp/cid=JP0177-NPJJ00764_00-0000000000000001

「熱血親子」

商品名  :  熱血親子
対応機種 :  PlayStation®3、PSP®、PlayStation®Vita
発売日  :  2017 年 9 月 27 日
価格   :  617 円(税込)
ジャンル :  格闘アクション
プレイ人数:  1~2 人(PSP®/PS Vita は 1 人プレイのみ)
メーカー :  株式会社セガゲームス
CERO  :  A 区分(全年齢対象)
著作権表記 :  ©SEGA

購入ページ :  https://store.playstation.com/#!/ja-jp/cid=JP0177-NPJJ00763_00-0000000000000001

「熱血親子」

【ぷよぷよ VS 熱血親子】の展開やいかに

 今回のニュースにはちょっとした特徴がありまして。

 当然と言えば当然という表現が適切なのかどうか〝ぷよぷよが推されています〟


 これに対抗馬(?)として登場するのが我らが「熱血親子」。
 仮にぷよぷよと熱血親子のどっちかを選んでと言われた際に「熱血親子」を取る人はどの程度いるのだろう……と心配をしていたのですが、

 あっ(察し)
 流石ファミ通さんブレが無い。
 日頃から見かけるファミ通のキャッチコピー「大丈夫。」を〝これほど力強く感じたのは初めてです〟王者王者王者。
 
 さてこの「熱血親子」というゲーム、
《マサチューセッツの博士号を持ちノーベル賞受賞済の〝平凡な主婦〟である日比野冴子氏が悪の組織にさらわれたので、夫と娘と助手が助けに行く》
 という話でした。

 冴子氏はやや影が薄かったのですがプレイヤーキャラである3人は強烈であり、

娘の日比野理緒氏

Nekketsu Oyako [Saturn] by TechnoSoft [HD] [1080p] - YouTube

 スピードタイプ。グラフィック詐欺が多い格闘ゲーム界隈のなかではかなりかわいいキャラクター。
 OVA版イゼルローン要塞みたいなことが書いてある武器は案外使いやすい。

夫の日比野乱童氏

Nekketsu Oyako [Saturn] by TechnoSoft [HD] [1080p] - YouTube

 王道のパワータイプ。技の説明欄に《鋼のボディーによる肉弾戦法!》とあるがそれは果たして〝技〟なのだろうか。
 回復アイテムであるところの《ビール》はアダルトオンリーと記されており親父殿しか使用することができない。
 また武器としてバズーカを〝拾って〟しようすることができれば、こちらは〝爆風が当たると味方もダメージを受ける〟ので注意が必要。

研究助手の美濃輪寅太郎氏

Nekketsu Oyako [Saturn] by TechnoSoft [HD] [1080p] - YouTube

あの旦那とあの娘が強いのはなんとなく予想がつきますが彼はただの研究助手。大丈夫なのかな……と思っていたら〝実家が剣術道場なので強い〟そうです。そっかー。
 まあそのあたりは格ゲーの設定だから強いツッコミを入れる気は無いのですがひとつだけ言いたいのが〝助手にしろ剣術家にしろその格好はどうなんだ〟

活躍中の美濃輪寅太郎氏

 そろそろおわかりかと思いますが〝見ての通りのゲーム〟です。

 キャラクターとストーリーが個性的、安定したゲーム性というあたりは〝「超兄貴」にとてもよく似ていますね〟

 「熱血親子」氏は発売当時、ワゴン入りも辞さないというストイックな姿勢で界隈に臨みましたが努力(?)のおかげか今ではプレミアがついたりついていなかったりします。

 今回のセットは天下のぷよぷよと言うことで発売当時同様厳しい環境が待ち受けているかもしれませんが、ファンは確実にいるので大どんでん返しを期待してなりません。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。