流行語に関する記事


80年代初頭に実在した!!愛人バンク『夕ぐれ族』とは何だったのか!?

80年代初頭に実在した!!愛人バンク『夕ぐれ族』とは何だったのか!?

80年代始めに実在した愛人バンク「ゆうぐれ族」当時は流行語にもなりました。またメディアでも「タモリ倶楽部」「11PM」「トゥナイト」といった深夜番組に当時20代の女性オーナーが出演され話題に。


「2019年上半期ティーンが選ぶトレンドランキング」コトバ編を見て混乱する。

「2019年上半期ティーンが選ぶトレンドランキング」コトバ編を見て混乱する。

2019年6月20日、株式会社マイナビが運営する「マイナビティーンズ」が『2019年上半期ティーンが選ぶトレンドランキング』を発表しました。「ヒト」「コト」「モノ」「コトバ」の4ジャンルで発表されたランキングから、今どきのティーンが使う「コトバ」をちょっと見てみましょう。


自分は使っている(のに今の若い子は知らない)言葉あれこれ その2

自分は使っている(のに今の若い子は知らない)言葉あれこれ その2

ジェネレーションギャップ、ってほどじゃないんですが、んで、流行語、ってものでもないんですが、以前はみんなが使っていたのに最近は自分より上の世代しか使ってない、なんて言葉、ありませんか。ありますよね。


意外と使われてる!?昭和に流行した死語の「現在の」使用状況!!

意外と使われてる!?昭和に流行した死語の「現在の」使用状況!!

昭和時代に流行し、現在は廃れてしまった死語。「ナウい」「アベック」「わけわかめ」など、多数の言葉が登場しては消えていきました。そんな死語ですが「今でも誰かが密かに使っているのでは?」と思い、近年の使用状況について調べてみました。


使うと年寄り認定される「昭和言葉」がツイッターで話題に!今でも使ってる人っているの!?

使うと年寄り認定される「昭和言葉」がツイッターで話題に!今でも使ってる人っているの!?

「ナウい」「アベック」「チャンネルを回す」…昭和時代によく使われていたものの、現在は完全なる死語となった言葉の数々。そんな昭和の死語の数々を一覧にした表が「使うと年寄り認定される昭和言葉」として、現在SNSを中心に大きな話題となっています。


J-WAVEのラジオ番組「MORI BUILDING Tokyo Passport」で流れる森ビルのラジオCM「母の40年篇」が面白い。

J-WAVEのラジオ番組「MORI BUILDING Tokyo Passport」で流れる森ビルのラジオCM「母の40年篇」が面白い。

J-WAVEのラジオ番組「MORI BUILDING Tokyo Passport」をご存知ですか?番組中に流れる森ビルのラジオCMのなかで「母の40年篇」には、怒涛の如く流行語が詰め込まれているんです。41秒のCM内で一体いくつの言葉が詰め込まれているのか、確認してみましょう。


自分は使っている(のに今の若い子は知らない)言葉あれこれ その1

自分は使っている(のに今の若い子は知らない)言葉あれこれ その1

ジェネレーションギャップ、ってほどじゃないんですが、んで、流行語、ってものでもないんですが、「なんですかそれ」と言われて「ああ今の子は使わないんだ」と思った言葉、ありませんか。ありますよね。


ミドルエッジ世代悶絶!最近の「若者言葉」が意味不明だと話題に!しかしお馴染みの「あの言葉」も流行の兆し!?

ミドルエッジ世代悶絶!最近の「若者言葉」が意味不明だと話題に!しかしお馴染みの「あの言葉」も流行の兆し!?

いつの時代も若者文化を彩ってきた、若者の間での「流行語」。今年も様々な言葉が流行の兆しを見せています。しかしその流行しそうな言葉が、我々ミドルエッジ世代にとっては「意味不明」だと話題になっています。我々も年を取ったのだろうか!?


え!そうだったの?!有名人が生み出して定着した造語をまとめてみました!

え!そうだったの?!有名人が生み出して定着した造語をまとめてみました!

毎年行われる流行語大賞など、世の中に生まれてくる新しい言葉ってありますよね。今回はそんな造語で今でも定着している言葉をまとめてみたいと思います。え?!っと驚くこともあると思いますよ!


「うざい」という単語を世間に広めたのは「T-BOLAN」なのか?

「うざい」という単語を世間に広めたのは「T-BOLAN」なのか?

現代社会において完全に日本語として定着している「うざい」という単語。皆さんも使用した事があるかと思います。しかしながら、昭和の頃はこの単語は一般的ではなかったですよね。では、いつ頃から使用されるようになったのでしょう?


オジサン世代にはワケワカメ!今時の若い人が使う言葉、これは理解できないと思うのは言葉は?

オジサン世代にはワケワカメ!今時の若い人が使う言葉、これは理解できないと思うのは言葉は?

これは理解できないという最近の流行語は?


今でも”ナウい”と思って「昭和言葉」を使っていると『老人』扱いされますよ!!④

今でも”ナウい”と思って「昭和言葉」を使っていると『老人』扱いされますよ!!④

「今でも”ナウい”と思って「昭和言葉」を使っていると『老人』扱いされますよ!!③」の続編です。私は、この趣旨の続編記事に載せる「昭和言葉」もそろそろ終わりかな?と思いながら書いているのですが、調べると”あるわ!あるわ!”、今さらながら驚いている最中です。「しぇ~!!」、その分私が年を獲ったのかな?!


遡るシリーズ!【1999年・平成11年】のアレコレを振り返る

遡るシリーズ!【1999年・平成11年】のアレコレを振り返る

ラスト!!半年に渡り連載させて頂いた遡るシリーズ!も、この1999年でラストになります!!拙い内容も多かったかもしれませんが、お付き合い頂けたこと感謝しております(^^)/ それではご一緒に1999年を遡ってみましょ~!


今でも”ナウい”と思って「昭和言葉」を使っていると『老人』扱いされますよ!!③

今でも”ナウい”と思って「昭和言葉」を使っていると『老人』扱いされますよ!!③

「今でも”ナウい”と思って「昭和言葉」を使っていると『老人』扱いされますよ!!②」の続編です。「言葉は時代を映す鏡だ」と誰か有名な方が言っていた記憶があるが、その言葉が正しいとすれば、さしずめ昭和という時代は途中に世界大戦が2度もあったりして、とても期間が長く激動の時代だったこともあり、鏡となる言葉も多いのではなかろうか?。


遡るシリーズ!【1989年・平成元年】のアレコレを振り返る

遡るシリーズ!【1989年・平成元年】のアレコレを振り返る

この年世界では、アメリカでブッシュ大統領が誕生し、中国で天安門事件があり、ルーマニアではチャウシェスクの独裁政権に終止符が打たれ、ドイツではベルリン壁が壊されるなど、激動の年でもありました。そんな1989年の日本を振り返ってみたいと思います(^^)/


遡るシリーズ!【1979年・昭和54年】のアレコレを振り返る

遡るシリーズ!【1979年・昭和54年】のアレコレを振り返る

1979年は、先進国では初の女性首相が誕生し、日本では世界を席捲したウォークマンが発売されました。また、この年には印象深い曲も多いです。それではさっそく遡ってみましょう(^^)/


上原浩治が巨人に復帰!『雑草魂』で新人ながら最多勝等を総なめした1999年を振り返る!

上原浩治が巨人に復帰!『雑草魂』で新人ながら最多勝等を総なめした1999年を振り返る!

メジャーリーグで活躍した上原浩治投手(42)が、巨人入りする事が分かった。古巣への復帰は2008年以来となり、背番号は「11」が用意される予定。新人だった1999年の大活躍を、流行語大賞にも選ばれた「雑草魂」と共に振り返る。


今でも”ナウい”と思って「昭和言葉」を使っていると『老人』扱いされますよ!!②

今でも”ナウい”と思って「昭和言葉」を使っていると『老人』扱いされますよ!!②

「今でも”ナウい”と思って「昭和言葉」を使っていると『老人』扱いされますよ!!①」の続編です。実は、表題で”ナウい”という「昭和言葉」をわざと入れていたんですが、何となく違和感を感じられた方は、まだ”ナウい”ようです。逆に何の違和感も感じられなかった方は相当”ヤバイ”ですね!!(笑)


遡るシリーズ!【1998年・平成10年】のアレコレを振り返る

遡るシリーズ!【1998年・平成10年】のアレコレを振り返る

この年1998年は非常に話題の多い年でした!その中でもスポーツの話題が多く、今回のTOP1~3はスポーツネタで埋まりましたよ~(^^)/ それではご一緒に1998年を遡ってみましょう!


遡るシリーズ!【1988年・昭和63年】のアレコレを振り返る

遡るシリーズ!【1988年・昭和63年】のアレコレを振り返る

1988年はソ連のゴルバチョフによるペレストロイカが推進され、アメリカのレーガン大統領がソ連を訪問し、イラン・イラク戦争が停戦となる激動の年でした。そんな中、日本での出来事を遡ってみたいと思います(^^)/