2019年6月20日、株式会社マイナビが運営する「マイナビティーンズ」が『2019年上半期ティーンが選ぶトレンドランキング』を発表しました。
「ヒト」「コト」「モノ」「コトバ」の4ジャンルで発表されたランキングですが「ヒト」「コト」「モノ」は最初からあきらめて、今どきのティーンが使う「コトバ」をちょっと見てみましょう。
【2019年上半期】ティーンが選ぶトレンドランキング!

1位『令和最初の◯◯』
これは「平成最後の」と合わせて国民的な流行だったということでしょうね。
メディアでもSNSでも、至るところで世代を問わずに流行った言葉だったと思います。
2位『KP』
はい、分かりません。
乾杯(Kanpai)の略語だそうです。
ティーンの乾杯だから、ジュース片手に「KP~」ってやってるんでしょうね。
インスタグラムでよく見かける光景だそうですが、、、筆者はインスタグラムやってません。
3位『JKブランド』
真っ先に「DCブランド」っぽいのかなと思いましたが、、、はい間違えました。
女子高生の3年間本人たちがブランドとして認識している、ということのようです。
ちなみにJC、JK、JDは分かりますよね??
4位『ブックオフなのに本ねぇじゃん』
こちらはCMの影響です。ちなみにこのCM始めてみました…。
CMの影響といっても、このフレーズを真似してTikTokに投稿するティーンが急増した、ということのようで、、、はいTikTokやってません。
5位『怒ったかんな!許さないかんな!橋本環奈』
こちらは人気アイドル橋本環奈さんのバラエティ番組での一幕がきっかけのよう。
こちらもTikTokで真似をするティーンが急増、、、TikTokアプリやってみるか。
6位『ユリユリ』
ドラマ「初めて恋をした日に読む話」で、主人公の春見順子が横浜流星さん演じる由利匡平を呼ぶ時に使う言葉。
はい、まったくわかりません。
7位『無敵ピンク』
第6位と同じドラマ中から。
この影響で髪をピンクに染める若者が増えたそうですよ。
8位『◯◯説濃厚』
バラエティ番組でよく用いられるフレーズから。
「水曜日のダウンタウン」とかですかね、なんとなく分かる気がします。
9位『◯◯案件』
え、ティーンが「ほにゃらら案件」とか言うのですか。これは違和感しかないな~。
「〇〇的な」とかに近いんですかね。
10位『ディズる』
完全に「ディスる」と思いきや「ズ」っていう。。。
でもなんとなく「ディズ=ディズニー」と分かりました。
ディズニーランドの人気は不変ですね、凄い!

10代に人気のチャレンジサイト|マイナビティーンズ
「分からない」と開き直らずに知ろうとする気持ちでいかないと、もう全く頭に入ってこないですね(笑。
自分たちの10代はどんな言葉使ってたかな~とか思い返しつつ、いまの言葉を見ていくと面白いですね。
個人的には、やたらとエセ関西弁が飛び交っていたような記憶がありますが。。。^^;