ポール・マッカートニーの脱退宣言から50年!1970年に発生した「ビートルズの解散問題」
世界中のポピュラー音楽に絶大な影響を与えた伝説のバンド・ビートルズの事実上の解散から、2020年で50年を迎えます。この記事では、そんなビートルズの「解散問題」について掘り下げたいと思います。
音楽セールス調査会社が発表した、イギリスの音楽史上最も売れたシングル「ベスト10」
UK・オフィシャル・シングル・チャート誕生60周年を記念してイギリスの音楽セールス調査会社"The Official Charts Company"が、イギリスの歴代売り上げ枚数ランキングを発表しています。その上位10曲のご紹介です。
【没後40年】ひとりの男がNYの自宅前で凶弾に倒れました【Pen「ジョン・レノンを語れ。」】発売
1980年12月8日。一日が終わりを告げようとする頃、ひとりの男がNYの自宅前で凶弾に倒れました。ジョン・レノンが亡くなり40年。完全保存版のPen 2020年2月1日号「ジョン・レノンを語れ。」が発売中。
芸能人の薬物騒動で思い出す!1980年に起こった「ポール・マッカートニー」の大麻摘発!!
いつの時代も世間を騒がせる、芸能人の「薬物騒動」。昭和の時代にも、海外の「超大物」が大麻所持で摘発されたことがあります。それが今回ご紹介する、1980年に起こったポール・マッカートニーの事件です。
ビートルズ「アビイ・ロード」が50周年記念エディションになって登場!さらに当時の現地の模様を収めた動画が公開!!
世界を代表するバンド、ザ・ビートルズが1969年8月8日にアルバム「アビイ・ロード」のジャケットを撮影してから50周年となったのを記念し、当時の現場の様子を撮影した公式動画が公開されました。
50年以上にわたって連載された永遠のプラトニック・ラブ漫画「小さな恋のものがたり」。
チッチとサリーという高校生カップルの日常を50年以上に渡って描いた「小さな恋のものがたり」。究極のプラトニック・ラブといえるこの物語のキモは「片思い」であるということ。これぞまさに昭和の恋。ですよ。
1980年、世界を震撼させたジョン・レノン射殺事件の犯人「マーク・チャップマン」とは?
ビートルズのリーダーであり、世界を代表するミュージシャンであるジョン・レノン。ビートルズ解散後もソロ活動で名声を得ていた彼が狂弾に倒れたのは、1980年12月8日のことでした。
親父にそっくり!?「ビートルズ」メンバーの息子たちの魅力!!
日本の芸能界で定期的に話題となっている「二世タレント」。最近ではキムタクと工藤静香の次女が世間を騒がせていますよね。一方、海外では二世タレントはどのような活躍をしているのでしょうか。この記事では、世界を代表するバンドである「ビートルズ」の息子たちについて書いてみたいと思います。
【訃報】常田富士男さんが死去。「まんが日本昔ばなし」で市原悦子さんと名コンビ。奇抜な楽曲「私のビートルズ」も
アニメ「まんが日本昔ばなし」の語り手でも知られる常田富士男さんが、18日亡くなっていた事が分かりました。黒澤明監督の「天国と地獄」などに俳優として出演し、1970年には奇抜な楽曲「私のビートルズ」を発売しています。
村上春樹作品に登場する楽曲を分析した解説本『村上春樹の100曲』が発売。ビートルズ、ヤナーチェクなどが登場。
株式会社リットーミュージックが、面白レーベル立東舎より、栗原裕一郎編著『村上春樹の100曲』を発売。村上春樹作品に登場する音楽から、ジャンルごとに20曲、合計100曲を選んで解説。定価は1,944円(本体1,800円+税)。
ビートルズがカバーした曲は意外に多い!オリジナルと聞き比べてみました。
世界いたるところで、それこそ星の数ほどビートルズの楽曲はカバーされていることでしょう。しかし、そのビートルズもまた多くの曲をカバーし公式に残しています。それにしても余りにカバーが上手すぎてオリジナルかと思ってしまうほどです。
【ザ・ビートルズ】ファン集まれ!今でも愛されるビートルズについて語ろう!一番好きな曲はなんですか?
ビートルズと言えば誰もが聴いたことある長年、世界中に愛されているバンドだと思います。みなさんでビートルズについて語ろう。一番好きな曲は何ですか?
悪霊島(横溝正史・原作)「鵺(ぬえ)の鳴く夜は恐ろしい‥‥」隠された禍々しい過去‥‥
ビートルズの「レット・イット・ビー」がバックに流れ「鵺の鳴く夜は恐ろしい」というキャッチコピーが鮮烈だった映画「悪霊島」は、1981年に公開された横溝正史シリーズのミステリー(角川映画)。二面性がキーワードのようになっており、役者も一人二役を演じるなど、スリリングな展開が見ものでした。またその後、1990年代にはドラマ化もされています。
ビートルズ史上もっとも難産だった「レット・イット・ビー」。結局完成したのは予定とは正反対のものだった!
デビュー当時のようにオーバーダビングを極力行わずシンプルなアルバムを作ろうということで始められたレコーディング。ビートルズ最後のアルバムとなった「レット・イット・ビー」は、極端にオーバーダビングされメンバーの思惑を外れたものとなりました。なぜそんなことになったのか時系列で足跡を辿ります。
【95年】ビートルズの後継者的な「Oasis」が生みだしたマスターピース「Wonderwall」をふりかえる
90年代のセンセーショナルなイギリスのロックバンド、アメリカでも日本でもその名を更に知らしめる一曲になった名曲についてふりかえります。
60年代、世界の音楽シーンを絶大なインパクトを与えたビートルズ。直撃世代ではない真心ブラザーズのYO‐KINGも、彼らに大きな影響を受けた一人であり、もう存在しない彼ら、そしてこの世にいないジョンへの届かぬ想いを綴った『拝啓、ジョン・レノン』という楽曲を残しています。
ジョン・レノン、エリック・クラプトン、キース・リチャーズ等で結成されたザ・ダーティー・マックを聴けるのはロックンロール・サーカスだけだ!
30年近くも封印されていたロック史上最も有名な映像作品「ロックンロール・サーカス」。主役はローリング・ストーンズで他にも豪華なゲストが参加していますが、ジョン・レノン、エリック・クラプトン、キース・リチャーズにミッチ・ミッチェルからなるスーパーグループ、ザ・ダーティー・マックを観れるのはここだけですよ。
1970年に解散したビートルズ。それから25年後の1995年に、『フリー・アズ・ア・バード』という新曲が発表されました。既にジョンがこの世にいない状況で、果たして、残された3人はどのように曲を完成させたのでしょうか?そんな「奇跡の一曲」が出来上がるまでの顛末を紹介していきます。
70年代に突然ブームを巻き起こしたシンガーソングライターたち。メロディのはっきりしたナイーブな曲は今の時代にもピッタリです。
自作自演のミュージシャンは古くからいましたが、シンガーソングライターという言葉は70年代になってから作られました。70年代初頭に突然巻き起こったシンガーソングライター・ブームの先駆けであるジェームス・テイラーをはじめ、70年代のシンガーソングライターを代表する美しい楽曲をご紹介します!
ビートルズの名盤「サージェント・ペパーズ」発売50周年を記念したレコードプレイヤーが6月に発売!
1967年に発売され、音楽史において重要なアルバムとされるビートルズの「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド」。発売50周年を記念してレコードプレイヤーが発売される。