とくに1980年代、たくさんのアイドルが登場しましたね。アナタはどのアイドルを応援していましたか?テレビや雑誌、コンサートで一生懸命応援した、懐かしいアイドル達が集まりました。
夜のコンビニでチラ見した雑誌『GORO』の表紙で、当時のアイドルを振り返ろう!
ミドルエッジ世代の男性なら一度は見た事のあるムフフな雑誌『GORO』!深夜のコンビニで「立ち読みコーナー」をちら見しながら周囲を伺い、表紙と中身をざっと見てジャケ買いをした人も多いのではないでしょうか。そんな懐かしい雑誌『GORO』の表紙を振り返ってみましょう!
90年代アイドル女優だった 裕木奈江。 歌にドラマに大活躍されていましたね♪
【えっ! あのアイドルも!?】 超豪華ゲストのカックラキン大放送!!
昭和時代の大人気コント番組。当時売れっ子だったアイドル達が番組に出演していました。コントに参加したり、歌を披露したり…生き生きとした姿が印象的でした。
ラブコメ傑作漫画の劇場版「ツルモク独身寮」 主人公・正太の揺れる想いに観ているこっちもハラハラドキドキさせられました!
1988年からビックコミックスピリッツで連載された同名漫画の映画化。1991年公開。主人公・宮川 正太役に男闘呼組・前田耕陽がキャスティングされ、ハマり役と評されました。
昭和の大スター「ピンクレディー」。日本中が熱狂しました。 現代のアイドルブームとは桁が違う!時代を駆け抜けた2人、ミーとケイを改めて紐解いてみました。
お茶の間から政界に進出した芸能人や音楽家、かつて活躍したスポーツ選手の政治家特集!
お笑い芸人やスポーツ選手、ミュージシャン等が、政治の世界に進出する事はもはや珍しくなくなっていますよね。かつて得た名声に甘んじず、社会に貢献しようと挑戦した有名人を追います!
おーほほほほほ!「白鳥麗子でございます!」と言えば鈴木保奈美版?松雪泰子版?
漫画「白鳥麗子でございます!」は、ドラマ化で一躍人気作となりましたね!あなたは鈴木保奈美版と松雪泰子版どちらがお好きですか?ちなみに主題歌はZARDです。
沖縄アクターズスクール出身者が席巻していた時期がありましたね!夜もヒッパレに出過ぎな彼女達を今一度チェックしましょう!
沖縄アクターズスクール出身者が多く出演していた「THE夜もヒッパレ」。番組と共に彼女達を振り返ってみます!
年齢よりかわいい井森美幸のデビュー当時が破壊力抜「群ま~大使」だった!
2015年はデビュー30周年となる井森美幸さんは今なお、バラエティー番組出演時には全盛期と同じ弄られキャラを発揮する稀有な存在のブレないタレント。日テレのお昼の番組のファッションセンスにとどまらず、やはり絶妙な弄れキャラが持ち味の彼女の伝説のデビューを振り返る。
【ピンキーパンチ大逆転】ラメ衣装が妙にセクシー松本伊代と柏原芳恵がコラボ
キャッチコピーは「瞳そらすな僕の妹」「田原俊彦の妹」の松本伊代さんと、『NHK紅白歌合戦』に2度出場、『日本レコード大賞』には1981年から1987年まで連続出演の柏原芳恵さんの伝説のコラボ番組を懐かしんでみました。
世界中を席巻した5人組のアイドルといえば『SPICEGIRLS』(スパイスガールズ)
ベッカムとのセレブ夫婦でお馴染みビクトリア・ベッカムは全世界で人気になったアイドルグループだった事を覚えている人は、アラサー以上決定です!そんな「SPICE GIRLS」を振り返って、今の彼女達を追ってみた。
歌手・中森明菜(50)の新曲「FIXER」がたけし主演作のイメージソングに!
昨年末の紅白出演から本格的な復帰と思われていた中森明菜。だが、2015年は目立った活動は見られずファンがガッカリしてしまう結果となったが、2016年に向けて明るいニュースが飛び込んできました!!
【セーラー服と機関銃】に並べ!セーラー服姿が懐かしいドラマ80年代
80年代アイドルたちのセーラー服姿が懐かしいドラマ!スケバン刑事シリーズ・セーラ服通り・ねらわれた学園・アリエスの乙女たちを懐かしんでみました。
おニャン子ブームの再来を狙った「田代まさしのパラダイスGoGo!!」
1988年10月~1989年3月まで放送されていた、夕方5時のバラエティ番組『パラダイスGoGo!!』。「おニャン子クラブ」同様に「乙女塾」を売り出そうと、フジテレビが「夕やけニャンニャン」風な番組を作っていました。
アイドルの「ノーバン始球式」が多い近年。90年代活躍した女優・アイドルなどの始球式をまとめました。
プロ野球の始球式と言えば、昔は知事とか政治家が多かったですよね。最近は、アイドルの「ノーバン始球式」「ノーバンならずの始球式」が多いですが、90年代ぐらいから女優やアイドルが投げるようになったみたいです。ちょっと古めの画像、映像をまとめてみました。
オタク系アイドルしょこたんこと中川翔子の父、中川勝彦。実力派ミュージシャンであり俳優でもあった彼の、余りにも短い芸能人生を振り返る。
「めだかの兄妹」「もしも明日が・・・」に続く、わらべ3枚目のシングル。 1984年12月12日発売。
ロンブー初主演にくわえ日テレ人気番組の要素も盛り込んだ異色作「新宿暴走救急隊」
ロンドンブーツ1号2号初出演ドラマのうえ、初主演ドラマ! 更に「伊東家の食卓」、「特命リサーチ200X」の要素も詰め込んだ異色ドラマです
16歳のりえちゃんが初々しい!「青春オーロラスピン スワンの涙」
シンクロナイズドスイミングが注目を浴びていた時代、同じく大ブームを巻き起こしていた宮沢りえちゃんを主人公に起用した青春シンクロドラマ!16歳のりえちゃんも初々しく可愛い!
ヒロインがまさか。。。センセーショナルなドラマだった『仮面の女』
女性だと思って生きてきた少女は実は男性だった?ドラマと共に実際のケースもご紹介します。