東映に関する記事


あぁ、ハレンチ。大信田礼子が魅せます、魅せます。ずべ公番長シリーズ!

あぁ、ハレンチ。大信田礼子が魅せます、魅せます。ずべ公番長シリーズ!

ずべ公ではありますが、お色気たっぷり、大信田礼子の魅力満載です。ずべ公とはいえ、ドスは振り回すわ、マシンガンはぶっ放すわのやりたい放題。これが伝説の「ずべ公番長」シリーズ全4作です。


アニメ映画「三国志」三部作は、製作費15億円の超大作!

アニメ映画「三国志」三部作は、製作費15億円の超大作!

1992年から94年にかけて三部作で公開されたアニメ映画「三国志」予算15億円と10年の月日をかけて制作された大作でした。とにかく話の展開が忙しなかった……!


ミドルエッジ世代が夢中になった「東映まんがまつり」が29年ぶりに復活!!

ミドルエッジ世代が夢中になった「東映まんがまつり」が29年ぶりに復活!!

1967年から1990年まで上映されていた、ミドルエッジ世代御用達の「東映まんがまつり」が29年ぶりの復活を果たすことが明らかとなりました。2019年4月26日より、新宿バルト9ほか全国で上映されます。


全部で7本作られた映画「女番長シリーズ」。主役の池玲子と杉本美樹はスケバンのイメージを決定付けました!

全部で7本作られた映画「女番長シリーズ」。主役の池玲子と杉本美樹はスケバンのイメージを決定付けました!

女番長と書いて「スケバン」。1971年から始まった映画「女番長シリーズ」で初めて「スケバン」という言葉が使われたのをご存知でしたか?スケバン役をお色気たっぷりのポルノ女優「池玲子」と「杉本美樹」にやらせたところが成功の原因でしょうね!スケバンのイメージがこれで決定されたと言っても過言ではないでしょう。


リアル造形とギミックの融合――〝Ultimate Article〟より「仮面ライダー新1号」フィギュアが登場!

リアル造形とギミックの融合――〝Ultimate Article〟より「仮面ライダー新1号」フィギュアが登場!

プレミアムバンダイの〝Ultimate Article〟より、新作フィギュア「仮面ライダー新1号」が登場している。全高は約400mm。リアル造形とギミックのこだわりハイブリッド、一見の価値あり!


1986年の1作目からシリーズで10本作られた「極道の妻たち」。全部は意外と知らないでしょう?全部見せます!

1986年の1作目からシリーズで10本作られた「極道の妻たち」。全部は意外と知らないでしょう?全部見せます!

「極道の妻たち」といえば岩下志麻。ですが2作目、3作目には主役どころか出演さえしていないんです。全部で10本ある極妻シリーズですが、意外と知らないことだらけ。ダイジェスト版で一挙にお見せします!


熟女ファン必見!五月みどり の色気が半端ない!

熟女ファン必見!五月みどり の色気が半端ない!

熟女エロスの女王の名をほしいままにした五月みどり。そのきっかけとなった映画「かまきり夫人の告白」は今でも語り草です。3年連続で紅白歌合戦に出場していた人気歌手が、突然ポルノ映画に出演したのですから当時は大騒ぎでした。その色気は今見ても半端ありません。


ポルノという言葉は東映映画「温泉芸者」シリーズの「温泉みみず芸者」で初めて使われたって知っていましたか?

ポルノという言葉は東映映画「温泉芸者」シリーズの「温泉みみず芸者」で初めて使われたって知っていましたか?

ポルノというと一般的には日活を連想するのではないかと思いますが、その言葉を作ったのは実は東映なんです。温泉芸者シリーズの第4弾「温泉 みみず芸者」でその言葉は生まれました。全部で6本作られたこのシリーズ、実は大爆笑ものなんですよ。お色気は満載ですが、きっとポルノのイメージが覆されることでしょう。


高倉健を一躍大スターにした映画「網走番外地」。実はその前に小高雄二、浅丘ルリ子主演で同名の映画がありました。

高倉健を一躍大スターにした映画「網走番外地」。実はその前に小高雄二、浅丘ルリ子主演で同名の映画がありました。

高倉健といえば「網走番外地」は代名詞のようなもの。大ヒットにつぐ大ヒットで続編が実に17本も制作された程です。映画は実録小説「網走番外地」を原作としていますが、高倉健バージョンよりも先に同名の映画が制作されていたんです。ご存じでしたか?


戦隊が同時に2つも登場!?2018年のスーパー戦隊は史上初の「W戦隊」になると話題に!!

戦隊が同時に2つも登場!?2018年のスーパー戦隊は史上初の「W戦隊」になると話題に!!

2018年、2月11日より、スーパー戦隊シリーズの第42弾である「快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー」がテレビ朝日系列で放送されます。シリーズ史上初の「W戦隊」で挑む本作に、今注目が集まっています!


東映魔女っ子シリーズの異色作、主人公はサイボーグ少女なのに使う力はミラクルパワー『ミラクル少女リミットちゃん』

東映魔女っ子シリーズの異色作、主人公はサイボーグ少女なのに使う力はミラクルパワー『ミラクル少女リミットちゃん』

東映魔女っ子シリーズ六作目にあたる本作は、もしかしたら一番マイナーで異色な作品かもしれません。 なにせ主人公はサイボーグ。使う力は「ミラクルパワー」といって、胸のダイヤルをひねる事でサイボーグパワーを切り替えるという、もうそれは魔法じゃないような……。そんな「表向きは」女児向けの本作を振り返ります。


『アニメマーケティング白書 2018』発売。アニメ満足度ランキングには《タイガーマスクW》や《ちびまる子ちゃん》も

『アニメマーケティング白書 2018』発売。アニメ満足度ランキングには《タイガーマスクW》や《ちびまる子ちゃん》も

2016年秋~2017年夏放送のアニメ番組200タイトル超の視聴者に関する調査結果・分析をまとめた『アニメマーケティング白書 2018』が12月14日に発売されました。本書ではユーザーリサーチシステムを用いて視聴年齢層、視聴形態、満足度などの多数項目を分析。満足度ランキングには《タイガーマスクW》や《ちびまる子ちゃん》などお馴染みアニメの存在もありました。


『吉原炎上』メイン5人の出演者の今を追ってみた!!

『吉原炎上』メイン5人の出演者の今を追ってみた!!

1987年の映画で名取裕子、かたせ梨乃、西川峰子、藤真利子ら今では考えられないような当時の有名女優の大胆なヌードシーンや名取と二宮さよ子のレズビアンシーンがあった事が大きな話題を呼んだ。出演者を追ってみました。


そのリアリティゆえか、思わずヤクザに憧れてしまうという危険などカッコいい「仁義なき戦い」

そのリアリティゆえか、思わずヤクザに憧れてしまうという危険などカッコいい「仁義なき戦い」

甚だ不謹慎ではありますが、「仁義なき戦い」を観てヤクザに憧れたという男性は数知れません。当時、見終わって映画館から出てくる際には、誰もが肩で風を切っていたと言われています。裏切りの連続というヤクザ抗争を描いたこの映画、さすがに実録ものだけあってリアリティが違います!


【平成】「ゴジラ(GODZILLA)」が現れた『観光地・名所』をまとめてみたPART2

【平成】「ゴジラ(GODZILLA)」が現れた『観光地・名所』をまとめてみたPART2

幼少期にハマっておりましたゴジラで、楽しみなシーンといえば、ゴジラが何処に現れたかも楽しみのひとつでした。今回は現れた場所まとめの2回目です。


『シャコタンブギ』出演者のその後・・・気になりませんか?

『シャコタンブギ』出演者のその後・・・気になりませんか?

『シャコタン☆ブギ』は、楠みちはるによる日本の漫画、またこれを原作とした実写版映画1987年に東映系にて公開されました。その出演者のその後を追ってみました。


特撮『宇宙刑事ギャバン』の主人公・一条寺 烈が立体化!当時の大葉健二の顔をデジタル彩色にて再現!

特撮『宇宙刑事ギャバン』の主人公・一条寺 烈が立体化!当時の大葉健二の顔をデジタル彩色にて再現!

1982年3月から1983年2月まで、テレビ朝日系列で放送された『宇宙刑事ギャバン』。そのギャバンの主人公・一条寺 烈(いちじょうじ れつ/演・大葉健二)の立ち姿を立体化した『S.H.Figuarts 一条寺 烈』の予約受付が開始された。


金田一耕助シリーズの異色作「悪魔が来りて笛を吹く」(1979年)がTシャツになった!

金田一耕助シリーズの異色作「悪魔が来りて笛を吹く」(1979年)がTシャツになった!

1979年に東映株式会社が製作した映画『悪魔が来りて笛を吹く』と有限会社ハードコアチョコレートがコラボしたTシャツが発売されている。定価は4,100円(税込)。


東映ドジロボットヒーローシリーズがTシャツに!「がんばれ!!ロボコン」など70年代の特撮キャラが勢揃い!

東映ドジロボットヒーローシリーズがTシャツに!「がんばれ!!ロボコン」など70年代の特撮キャラが勢揃い!

70年代に人気を集めた東映製作の特撮ドラマシリーズ「がんばれ!!ロボコン」「ロボット110番」「ロボット8ちゃん」「バッテンロボ丸」と有限会社ハードコアチョコレートがコラボしたTシャツが発売されている。


映画『パワーレンジャー』の特別映像が公開!懐かしの主題歌も流れる!

映画『パワーレンジャー』の特別映像が公開!懐かしの主題歌も流れる!

「スーパー戦隊」をベースにし、ハリウッドが満を持して映画化した『パワーレンジャー』。過去のシリーズを網羅した“パワーレンジャーのすべて!”を解説する特別映像が公開されました。