幼少期によく観ていたなあ・・
個人的に、ゴジラ映画の見どころのひとつだと思っている部分があります。 ゴジラが現れた、或いは戦闘をした「場所」です。 平成シリーズだけふりかえってみても、シンプルに何処に現れたかというので楽しめると思います。 時系列でまとめますPART2です!
93年「ゴジラvsメカゴジラ」
ラドン!懐かしい翼竜の生き残りだったでしょうか。。
このラドンが青森駅周辺を吹き飛ばしました。

青森ベイブリッジ

あおもり駅

仙台駅
仙台駅上空に飛来したラドンにより、周辺が吹き飛ばされました。
このラドンが通過する場所は何らかの衝撃で吹き飛ばされていた記憶があります。

千葉マリンスタジアム

幕張メッセ
千葉マリンスタジアムや幕張メッセなど幕張新都心の辺りの殆どが被害を受けた設定になっております。
94年「ゴジラvsスペースゴジラ」
札幌から福岡に向かうスペースゴジラというシーンがありましたよね。
このスペースゴジラのインパクトを受けて、山形駅前を市民が逃げ惑うシーンもあります。
そして、スペースゴジラは文翔館上空も通っております。

山形駅
山形駅 - Wikipedia

文翔館
95年「ゴジラvsデストロイア」
天王洲アイルは、ベビーゴジラの戦闘の舞台となりましたね。
可愛いベビーゴジラ懐かしい。
ちなみにミニラでは御座いません。
シーフォートスクエアなど、天王洲アイル一帯が被害をうけました。

天王洲アイル

羽田空港
ゴジラ親子の住処であったバース島が消滅したくだりがありましたよね。
お互いを見失ったゴジラとジュニアが羽田で再会します。
また、戦闘シーンで、ゴジラがデストロイアに引きずり回される豪快なシーンが羽田でありました。それを思い出します。
98年「GODZILLA」(ハリウッド版)

98年ハリウッド版GODZILLA

ニューヨーク

マンハッタン
港から上陸したり、駆けずり回ったり、産卵したり、ジャン・レノ率いるチームがその卵を発見したり、また駆けずりまわったりで・・
色々ありましたニューヨーク・シティ。
まとめてみて・・
PART2まで終わりました。
制作陣が自衛隊や軍隊などの応戦のことも考えているのか、いろんな場所が出てきます。
細かい設定が楽しいですね!
98年には、シリーズからリムーブされた作品があり、場所はニューヨークです!
ゴジラは昇進しましたよね。ありがとうございました。
【平成】「ゴジラ(GODZILLA)」が現れた『観光地・名所』をまとめてみたPART1 - Middle Edge(ミドルエッジ)
【89年】普通の怪獣映画と一線を画す「ゴジラ対ビオランテ」切なさと美しさを感じるこの一作をふりかえる - Middle Edge(ミドルエッジ)
【98年】こんなのあり!?「L'Arc~en~Ciel」とハリウッド版「GODZILLA(ゴジラ)」の関係をふりかえる - Middle Edge(ミドルエッジ)