人気記事一覧
板東英二は中日のピッチャーなのかタレントなのか事業家なのか?
板東英二、所得隠し問題で芸能活動を一時休止しましたが、タレントとして精力的に活動を続ける人物ですね。でも彼ってたしか元々中日のピッチャーだったはず、、、いまとなっては過去の話かもしれませんが板東英二のプロ野球選手時代から振り返ってみましょう。
【モヒカンを反省!】巨人・澤村がモヒカン頭を反省!球団内外から大不評
巨人澤村がなんとモヒカンに!しかしたちまちクレームが入ってしまったとか。ソフトモヒカンではダメだったのかしら?そういえばモヒカン頭ってどんな人がやってましたかね?
おそらく、現在最新鋭のテクノロジーを駆使したとしても、地雷臭しかしないであろうスーパーマリオの実写化映画化。それを1993年に実現したのだから、大したものです。B級感あふれるビジュアルながらも、劇中には元ネタの意図をくみ取った、心にくいギミックが盛りだくさん。そんな、今見ると意外に楽しめそうな、ハリウッド版スーパーマリオについて紹介していきます。
寺内貫太郎一家!あなたの記憶に残るキャストは誰ですか?昭和の家族の日常が懐かしい!
昭和の頑固オヤジ「寺内貫太郎」と、その家族や周りの人々との日常を描いたホームドラマ「寺内貫太郎一家」今では考えられないシーンも沢山ありましたね。そうそう、きん婆さんが沢田研二さんのポスターに向かって「ジュリ~!」と叫ぶシーンは毎回たのしみでした。名物シーンを振り返りながら愛すべきキャスト達を懐かしみます。
シンプルながら、見た目ほど簡単じゃない!パズル要素もあるアクションゲーム「ドアドア」
RPGの超名作「ドラゴンクエスト」の開発者として有名な中村光一氏、その出世作が「ドアドア」です。見た目はカワイイキャラなのですが、敵の動きにもいろいろあったり、テクニックが必要になったり、またパズル要素も含まれているなど、難易度はかなり高いです。
初代『ストリートファイターII 』の新たなコンボが発見!「バルログ」がやられっぱなし!!
カプコンから1991年に登場した対戦格闘ゲーム『ストリートファイターII 』にて、バルログのみに対応した新たなコンボが発見された。
王道のファンタジーアニメ!その奥に見る制作者の平和への願い~『海のトリトン』
トリトン族はアトランティス大陸に5000年前に暮らしていた。その平和をポセイドン族によって滅ぼされた。その末裔の13歳の少年トリトン。トリトン族とポセイドン族をめぐる因縁とは!?...大人になった今でも胸躍るSF海洋大活劇です。
【サッカー列伝】マイアミの奇跡の立役者・路木龍次!彼のクロスがブラジル撃破に繋がりました。
路木龍次はサンフレッチェ広島等で活躍した元Jリーガー。アトランタオリンピック「マイアミの奇跡」の立役者としても知られます。日本代表にまでなった男の足跡を辿ります。
【ゲーム制作の苦労と楽しさがわかる】「RPGツクール SUPER DANTE」の魅力
かつてアスキーから発売された、PC版「RPGコンストラクションツール Dante」。本格的なRPGを作れるとあって、PCユーザーに衝撃が走りました。 筆者は、この二作先に発売されるPC版「RPGツクール Dante98」にはまってしまい、寝る間も惜しんでゲーム制作に勤しんだものです。 本作品は、その流れを汲んだSFC用ソフト「RPGツクール SUPER DANTE」の魅力を存分に紹介していきます。
巨大屋内スキー場「ザウス」について語ろう!首都近辺に住んでいる人なら懐かしい!
首都近辺に住んでいるスキーヤーなら行ったことがあるはず!懐かしいザウスについて語ろう!
【アカデミー賞歴代】20世紀を語るならこれ!過去受賞作品一挙勢揃い
今年87回を数えるアカデミー賞。こちらがが受賞されるわけでもないのに妙にドキドキ緊張したりします。歴代の作品賞を網羅。振り返ります。
「パラダイス キス」(1999年)パラキスは北川景子主演映画の原作漫画!
「パラダイスキス」は大人気漫画「ご近所物語」のその後を描いた続編です。進学校に通う優等生の主人公、早坂紫(ゆかり)が、ヤザガクに通うジョージたちと出会い、今まで勉強だけだった人生から自分の夢を見つけてモデルになる物語です。「ご近所物語」で主人公だった幸田実果子の妹やハッピーベリーの洋服も出てくるので、前作からのファンにはたまらない作品でした!
一体どこへ……かつて主役級だったハリウッドスターは今何してる?
全盛期にはあんなに映画で主演をはっていたのに、いつの間にか第一線から消えてしまった感のある、あのハリウッドスターは今何をしているのでしょうか。今回は90年代後半から2000年代にかけて活躍していた6人を独断と偏見で選んでみました。彼らの代表作と共に近況にも触れてみたいとおもいます。
けっきょく南極大冒険のペンギンが可愛い!教育ソフトで地理が覚えられる!子供にもオススメソフト!
けっきょく南極大冒険はコナミから発売されています。最初はMSXで1983年12月に販売されています。その後ファミコン版にいしょくされているんですよね。ちなみに私は最初MSX版でプレイしてました。基本的にアクションゲームですよね。キャラが可愛いっていうのは今でも覚えています。それでは紹介していきましょう。
【追悼】僅か40歳の若さで、この世を去った実力派女優『竹内結子』!!
2020年9月27日に、僅か40歳の若さで女優竹内結子さんが亡くなりました。今月は竹内さんの命日にあたる為、追悼の意味も含めてまとめてみました。
ファミコンゲーム随一の美麗BGMを奏でた「キャプテン翼Ⅱスーパーストライカー」!
「なんてキレイなBGMなんだろう…」テクモからリリースされたファミコンゲーム「キャプ翼Ⅱ」を立ち上げた瞬間、そのBGMに感動したのは私だけではないはず。後年「ときめきメモリアル」制作でその名を広く知られたゲームデザイナー、斎藤幹雄氏によって手掛けられたBGMでした。
今も主演級女優の稲森いずみさん。ロングバケーションの時からはイメージも随分変わりましたが、相変わらず美しいですよね。
メッシュヘアーはダサい何て声が現代でも聞こえますが、それは関口宏が悪いんだ!そう思いたいからこそかっこいいメッシュヘアーを紹介します。
タミヤ、1986年に発売した由良拓也デザインのラジコンを発売!電動レーシングバギー「ビッグウィッグ」が復刻
タミヤは、日本を代表するレーシングカーデザイナー由良拓也氏がボディーデザインを担当した電動レーシングバギー「ビッグウィッグ」の復刻版を発売する。3月は、以前復刻した「ブーメラン(2008)」「ノバフォックス」「アバンテ(2011)」の3体もタミヤから再販。
【日本酒のふた収集】なんであんなの集めてたんだっけ?酒屋近くのごみ置き場を探して遠征したもんだ
子供の頃、いろんなものを一心不乱に集めましたね。ガンダムシールやキン消しなどお金のかかるものから牛乳瓶のふた、そして飲めもしないのに日本酒のふた。数百個ものふたを段ボールにいれてましたよね。