人気記事一覧
『おかあさんといっしょ』の歴代の「たいそうのおねえさん」と担当の「ダンス」コーナー:「ハイ・ポーズ」「トライ!トライ!トライ!」「デ・ポン!」ほか
NHK教育テレビ(NHK Eテレ)で放送されている『おかあさんといっしょ』の歴代の「たいそうのおねえさん」と担当の「ダンス」コーナーを振り返ってみましょう。
1987年発売【ファミリーテニス】 登場キャラ16人のモデルとなった往年の名選手たち
友達との対戦がやたら盛り上がったファミコンソフト【ファミリーテニス】。選手ごとに利き手、サーブスピード、フットワークはもちろん、打つ球種が違うという特徴があって、どのキャラを選ぶか勝敗のカギでした。この各キャラのモデルとなった実在のテニスプレイヤーが誰だか知ってましたか?
長距離ドライブには、必須アイテムだったCDチェンジャーとオーディオユニットを振り返る
MP3技術が生まれる前、車で長時間のドライブなどに聞くのに必須アイテムだったCDチェンジャー。90年代に発売された機種をピックアップ!ユニットと合わせて10万円以上したけど、欲しかった。
皆さんは「菊容子」という女優をご存知でしょうか?ドラマ「好き!すき!!魔女先生」のヒロイン役やNHK「連想ゲーム」のレギュラー回答者などで活躍していました。
堤大二郎・アイドル歌手から俳優へ△死亡事故の真相△現在の堤大二郎の近況
アイドル歌手から俳優に転身した堤大二郎の若い頃の画像。1988年に軽井沢で起きた、死亡事故の詳細と国会で取り上げられた経緯。堤大二郎の結婚と妻について。現在の堤大二郎の近況。
[特撮悪役ヒロイン・ハイライト] 風のシズカ 「ぺぺぺのぺー!」 山崎真実(やまさき まみ)|轟轟戦隊ボウケンジャー
人気の悪役ヒロインの「風のシズカ」を振り返ります。得意技の7変化などの名シーン、風のシズカを演じていた山崎真美さんのグラビア(私服・水着)を通じて風のシズカの魅力を再確認することができます。
緒方耕一と緒方孝市 同姓同名で同い年。プロ入りも同時にセリーグ球団だった偶然過ぎる二人を比較してみました!
1986年のドラフトでは二人の「おがたこういち」の指名がありました。巨人・緒方耕一と広島カープ・緒方孝市。驚くことに名前だけではなく、共通点の多々ある二人でもありました。そんな彼らを特集します!
【ドラクエ派?FF派??】好みが分かれましたよね、国産2大RPG!両者の歴史を振り返ります!!
「ドラゴンクエスト」「ファイナルファンタジー」。日本のゲーム史に大きな影響を与えた両ゲームは、競うようにして進化してきましたよね。私たちユーザーはその恩恵にあやかって、夢中でゲームを楽しみました。その進化の歴史を振り返ります。
懐かしの『王様のブランチ』歴代の女性リポーターBRAN-KO(ブラン娘)達!!
土曜日の昼間といえば『王様のブランチ』。番組の顔ともいえる女性リポーター(ブラン娘)。歴代のブラン娘達が気になりまとめてみました。但し今回は2000年迄に登場した方たちに限らさせていただきます。
【スーパーマリオ伝説のワールド9】ファミコン史上最も有名な裏技がここに
世界一売れたファミコンソフト『スーパーマリオブラザーズ』。なので、このゲームの裏技も非常に有名でしたね。数多くの裏技の中でも『ワールド9』の伝説は最もメジャーかつミステリアスなものだったように思います。
ジッタリン・ジンの名曲『夏祭り』、20年後に明かされた恋の真相は…
イカ天バンド『ジッタリン・ジン』が1990年に発表した夏の定番曲「夏祭り」。 夏祭りに一緒にでかけた少年の、少女に対する淡く切ない恋慕の気持ちを綴った「夏祭り」にはペアとなるアンサーソングがあった。20年の時を経てアンサーソングの歌詞で明かされた恋の真相について紹介。
いくつ知ってる?「東京フレンドパーク」のアトラクションのいろいろ
遊園地みたいなアトラクションがいっぱいのゲームバラエティ番組。アイドルやスターたちが普段見せないような姿を見るのが楽しかったです。飛んで!走って!ゲームして! 思わず自分も入り込んでしまう面白さ。JNN各局から「青少年に見てもらいた番組」として指定されるなど、家族そろって安心して見られるTV番組でした。
【浦安鉄筋家族】ギャグ漫画売り上げ日本一になった経歴を持つ!数多くの変態染みた奇人変人や強烈な個性溢れるパロディキャラが登場する、ドタバタギャグ漫画です
千葉県浦安市を主な舞台に、過剰に元気な小学2年生の主人公・大沢木小鉄(おおさわぎ こてつ)の家族とその仲間達が繰り広げるドタバタ喜劇。プロレスラーや芸能人、有名アニメや漫画のキャラクターなど、実在・架空問わずあらゆる人物のパロディーがよく登場する。
1974年(昭和49年)に明星食品が販売開始し、せんだみつお出演のテレビコマーシャルで有名になった『ちびろく』ラーメン、ふと思い出しスーパーに探しに行ったけど、何処にも無いので、調べてみました。
【特撮ヒロイン年表】【後半1】懐かしい1988年から2002年までのすべての特撮ヒロインが大集合!スーパー戦隊シリーズ・ウルトラシリーズ・仮面ライダーほか
特撮ヒロイン年表の後半1のまとめ。特撮ヒロイン年表前半の続き。1988年から2002年までの特撮ヒロインを収録しています。
機動戦士ガンダム(一年戦争サイドストーリー)で登場したモビルスーツ
今まで機動戦士ガンダム(一年戦争サイドストーリー)で登場したモビルスーツたちを ご紹介させていただきます。 今回は日頃、日の目を浴びることのない試作兵器なども集めてみました。
【ドラゴンボール】亀仙人のぱふぱふには、子供ながらにびっくりしたなぁ!!エッチなシーンまとめ!
ドラゴンボールの最新作「ドラゴンボールZ 復活のF」でも大活躍だった亀仙人。やっぱりドラゴンボールは亀仙人様がいなくっちゃ始まりませんよね。亀仙人の可愛い所をまとめてみました。かわいいじっちゃんを満喫してみて下さいね。
【ドラゴンクエスト】あなたが考えるドラクエ最強の呪文って何?人気の強力呪文はコレ!そして呪文の名称の由来。
国民的人気を誇るドラゴンクエスト(ドラクエ)シリーズ、私が一番ハマったのはドラゴンクエストⅡでした。ドラクエに欠かせない数々の呪文のなかで「一番強い呪文」と聞かれたらアナタは何と答えますか?みんなに人気の超強力呪文の紹介と、呪文の名称の由来をちょっとまとめました。
「関根恵子」と「松坂慶子」が看板女優の大映青春映画『レモンセックスシリーズ』
昭和40年代に突入すると、テレビに主役の座を奪われてしまった映画業界。日活はロマンポルノへ、東映はバイオレンス&異常愛欲(いわゆるエログロ)に活路を求める傍ら、既に風前の灯火と化し、切迫していた大映が打ち出した路線こそ、《レモンセックスシリーズ》でした。このレモンセックスシリーズの看板女優の「関根恵子」さんと「松坂慶子」さんの作品、および映画「いそぎんちゃく」など“軟体動物シリーズ”で有名な「渥美マリ」さんの作品を振り返ってみましょう。
「ちゃっぷいちゃっぷい、どんとぽっちい」が印象に残る金鳥「どんと」と「おふろどんと」CM。
小学校の登下校時、寒い日には「ちゃっぷい、ちゃっぷい、どんと、ぽっちい」なんて連呼しませんでしたか?この金鳥「どんと」の有名なCMは1983年。これ以外にも金鳥「どんと」ではユニークなCMが流れました。同じくユニークだった「おふろどんと」とともにご紹介。