1987年発売【ファミリーテニス】 登場キャラ16人のモデルとなった往年の名選手たち

1987年発売【ファミリーテニス】 登場キャラ16人のモデルとなった往年の名選手たち

友達との対戦がやたら盛り上がったファミコンソフト【ファミリーテニス】。選手ごとに利き手、サーブスピード、フットワークはもちろん、打つ球種が違うという特徴があって、どのキャラを選ぶか勝敗のカギでした。この各キャラのモデルとなった実在のテニスプレイヤーが誰だか知ってましたか?


「ファミリーテニス」とは?

1987年12月11日にナムコが発売したファミコン用テニスゲーム。

ファミリーテニス

キャラによってサーブが速かったり、力が強かったり、ネットプレーが得意だったり、それぞれ特徴があって、面白いかったですよね!

タイミングがシビアで難易度は高いが、ゲーム性も高くて上達すると本物のような試合展開となり、やればやるほどハマってしまう奥深さ♪

友達との対戦は大盛り上がりで、「ファミスタ」と並ぶいって過言ではない面白さの対戦型スポーツゲーム!

「ファミリーテニス」の登場キャラは、実在のテニス選手がモデル

すべて実在の選手がモデルになっていました。

「ファミリーテニス」に登場するキャラは16人

まずは男子選手から。
アナタのお気に入りの選手は誰でしたか?

えんどる

●サービス  :A
●ストローク  :A
●ボレー    :C
●フットワーク :A

速い足と強い打球を備えたバランスの良い選手。
総合力も高い!

えんどる

ファミリーテニス ~げーむのせつめいしょ(仮)~ (ファミコン編)

モデルとなった選手=イワン・レンドル

イワン・レンドル

ぶんぶん

●サービス  :A
●ストローク  :A
●ボレー    :A
●フットワーク :A

とにかくパワーが凄い。
サービスエースが決まれば敵なし。

ぶんぶん

ファミリーテニス ~げーむのせつめいしょ(仮)~ (ファミコン編)

モデルとなった選手=ボリス・ベッカー

ボリス・ベッカー

えどまえ

●サービス  :B
●ストローク  :B
●ボレー    :B
●フットワーク :B

バランスがとれている。
パワーがいまいちだが、ボレーでカバーしよう。

えどまえ

モデルとなった選手=ステファン・エドベリ(ステファン・エドバーグ)

ステファン・エドベリ (ステファン・エドバーグ)

にらんでる

●サービス  :B
●ストローク  :A
●ボレー    :C
●フットワーク :B

強力で多彩なショットが身上。
相手をゆさぶって攻めるのが良い。

にらんでる

モデルとなった選手=マッツ・ビランデル

マッツ・ビランデル

めしいらず

●サービス  :C
●ストローク  :C
●ボレー    :B
●フットワーク :A

非力だがフットワークではNo.1。
拾いまくって相手のミスを待て。

めしいらず

モデルとなった選手=ミロスラフ・メチージュ

ミロスラフ・メチージュ

のあのあ

●サービス  :B
●ストローク  :B
●ボレー    :C
●フットワーク :B

回転のきいたストロークで攻め、チャンスにはボレーで勝負を!

のあのあ

モデルとなった選手=ヤニック・ノア

ヤニック・ノア

すこんちょ

●サービス  :B
●ストローク  :B
●ボレー    :B
●フットワーク :B

強力なストロークをもつ。
決してロブで逃げたりしない。

すこんちょ

モデルとなった選手=アンリ・ルコント

まけろう

●サービス  :C
●ストローク  :B
●ボレー    :A
●フットワーク :A

スピンをきかせたサービスから鋭いボレーを武器とする、サーブ&ボレースタイルの代表的選手。
打ち合いを避け、ネット際でボレー攻撃にかけよう。

まけろう

モデルとなった選手=ジョン・マッケンロー

ジョン・マッケンロー

こねえず

●サービス  :C
●ストローク  :A
●ボレー    :B
●フットワーク :B

低くて速いフラットが武器。
特にバックハンドの両手打ちは強力!

こねえず

モデルとなった選手=ジミー・コナーズ

ジミー・コナーズ

ジミー・コナーズ(Jimmy Connors, 1952年9月2日 - )は、アメリカ・イリノイ州ベルビル出身の元男子プロテニス選手。フルネームは James Scott Connors (ジェームズ・スコット・コナーズ)という。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(U.C.L.A.)出身。 ビョルン・ボルグ、ジョン・マッケンロー、イワン・レンドルらと並び、男子テニスの歴史を通じて最も輝かしい黄金時代を築いた名選手のひとりである。コナーズは1970年代の男子テニス界に長らく王者として君臨した。 左利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。 4大大会通算8勝は、フレッド・ペリー、ケン・ローズウォール、イワン・レンドル、アンドレ・アガシと並ぶ男子テニス歴代8位タイ記録。 ATPツアーのシングルスではいずれも男子歴代1位のツアー109勝、シングルス1243勝などの大記録を持つ。 世界ランキング1位連続保持記録「160週」は歴代2位(当時歴代1位、2007年2月26日にロジャー・フェデラーがコナーズの記録を更新し、2008年8月17日まで「237週」を記録)。また世界ランキング1位通算在位記録「268週」は当時歴代最長で、現在でもフェデラー(302週)、サンプラス(286週)、レンドル(270週)に次ぐ歴代4位(当時歴代1位)である。 闘志溢れるプレーで高い人気を集め、観客を自分の味方につける術にも優れた選手だった。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%BA

ジミー・コナーズ - Wikipedia

きゃっちゅ

●サービス  :B
●ストローク  :B
●ボレー    :B
●フットワーク :B

左右の動きが悪く、ラリーは弱い。
強力ショットで短期決戦を!

きゃっちゅ

モデルとなった選手=パット・キャッシュ

パット・キャッシュ

びょるぐ

●サービス  :B
●ストローク  :A
●ボレー    :C
●フットワーク :B

トップスピンが武器。
安定したストロークで粘り勝ちを狙うプレイヤー。
ボレーなどの奇襲は苦手。

びょるぐ

モデルとなった選手=ビョルン・ボルグ

ビョルン・ボルグ

ふくたろう

●サービス  :D
●ストローク  :C
●ボレー    :C
●フットワーク :C

ちょっと実力不足。16人の選手の中では最弱。
頭脳とテクニックでカバーするしかない!

ふくたろう

モデルとなった選手=福井烈

福井烈

次は女子選手。
女子選手はパワー不足を補うためデカラケ(普通より大きいラケット)を使用!
ラケットに当たりやすく操作しやすいため、初心者向けでした。

なぷらっち

女子とはいえストロークとボレーはなかなかの威力。
女子選手中最強!

なぷらっち

モデルとなった選手=マルチナ・ナブラチロワ

マルチナ・ナブラチロワ

すてっぴい

フォアのトップスピンは男子並み。
“なぶらっち”の好ライバルだ。

すてっぴい

モデルとなった選手=シュテフィ・グラフ

シュテフィ・グラフ

シュテフィ・グラフ(Steffi Graf, 1969年6月14日 - )は、旧西ドイツ・マンハイム出身の女子プロテニス選手。本名は「シュテファニー・マリーア・グラーフ」(Stefanie Maria Graf)。 卓越したフットワークに加え、力強いフラット系のフォアハンドとよく滑るバックハンド・スライスを武器に、ボリス・ベッカーと、ドイツテニス界の黄金時代を築いたスター選手である。 WTAツアーで女子歴代3位のシングルス107勝、ダブルス11勝。女子国別対抗戦・フェドカップ(旧名称「フェデレーション・カップ」)の西ドイツ代表(東西ドイツ再統一が実現した1990年以後は、統一ドイツ代表)としても、1987年と1992年の2度優勝を飾っている。グランドスラムでは女子歴代2位・オープン化以降1位となる22勝を挙げた。 世界ランキング1位の在位記録は通算「377週」で、これは男女を通じての史上最長記録である。 また、年間ゴールデン・スラムを達成した史上唯一のテニスプレーヤーでもある。 現役引退後の2001年10月22日にアンドレ・アガシと結婚、2児とともアメリカ・ラスベガス在住。2004年7月11日に国際テニス殿堂入りを果たした。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%86%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95

シュテフィ・グラフ - Wikipedia

アガシとの結婚には驚きました!

えばると

高いフットワークを活かしてあらゆるボールを拾う粘りのプレイヤー。
“めしいらず”の女子版。

えばると

モデルとなった選手=クリス・エバート

クリス・エバート

さぼちいに

かわいくて、ちょっと気になるアイドル選手。
女子選手中最弱(ふくたろうよりは強いが)。
プレイヤーの技量が試されるキャラだ!

さぼちいに

モデルとなった選手=ガブリエラ・サバティーニ

ガブリエラ・サバティーニ

いかがでしたか?

やはりお気に入りは、ボリス・ベッカー譲りの超高速サーブを誇る名実共にNo.1プレイヤーの「ぶんぶん」でしょうか?


当時、私のまわりでは、

・ゴールデンレフティ「すこんちょ」(モデルとなったアンリ・ルコントばりのスーパーショット連発!)
・バックハンドの王様「えどまえ」(片手打ちバックハンドを得意とするステファン・エドベリがモデル!)

の2名も人気キャラで、取り合いでした(笑)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。