【ドラクエ派?FF派??】好みが分かれましたよね、国産2大RPG!両者の歴史を振り返ります!!

【ドラクエ派?FF派??】好みが分かれましたよね、国産2大RPG!両者の歴史を振り返ります!!

「ドラゴンクエスト」「ファイナルファンタジー」。日本のゲーム史に大きな影響を与えた両ゲームは、競うようにして進化してきましたよね。私たちユーザーはその恩恵にあやかって、夢中でゲームを楽しみました。その進化の歴史を振り返ります。


国産2大RPG!

日本のロールプレイングゲームを牽引した2大タイトル。

 - ドラゴンクエスト(エニックス)
 - ファイナルファンタジー(スクウェア)

2003年(平成15年)4月1日に、株式会社エニックスと株式会社スクウェアの合併により株式会社スクウェア・エニックスが誕生。

その後も両タイトルは定期的に新作がリリースされているが、合併までのまさに凌ぎを削るような、両タイトルのリリース合戦を振り返ってみたい。

※合併前の最後の作品はファイナルファンタジーXIだが、MMORPGなので本稿では触れず

ドラゴンクエストシリーズ

ファイナルファンタジーシリーズ

ファイナルファンタジーとドラゴンクエストの関係

家庭用ゲーム機向けRPGとして先に人気を博したのは、登場の早かった『ドラゴンクエスト』である。 同シリーズは、日本初の家庭用ゲーム機向けRPG作品であり、そのインパクトと影響は大きく、ファイナルファンタジーシリーズの生みの親である坂口博信はそのビジネス的成功を見て、「ファミコンでもRPGが作れると気づいた」と語っている。 また、石井浩一も坂口が「ドラクエのようなRPGを作りたかった」と話していた、と述べている。『ドラゴンクエスト』に遅れをとる形になったファイナルファンタジーシリーズの第1作は「ドラクエの亜種」と評価されることもあり、評価が固まらなかった。 しかしその後、両シリーズは「競争」しながら独自の路線を確立していくことになり、両者は「2大RPG」と呼ばれるまでに成長する。 本シリーズの日本におけるソフト累計販売本数は、『FFVII』と『FFVIII』においてトリプルミリオンを続けて記録していたが、『FFIX』以降は作品によっては販売本数を減らしている。 これに対し、ドラゴンクエストシリーズは『DQVII』で400万本の大台を叩き出した後も、『DQVIII』でトリプルミリオン、『DQIX』ではシリーズ最高の432万本を達成している。 ただし、DQの「一番売れているハードで売る」というコンセプトに対し、FFは「FFで新しいハードの普及率を伸ばす」というコンセプトとなっているほか、発売周期もDQよりも短いため、単純に比較することはできない。 なお、DQの全世界累計売上のほとんどが日本国内の売上であるため、世界市場での累計出荷本数ではファイナルファンタジーシリーズの方が大幅に上回っている。 また、世界的な市場別での販売本数を見た場合は、タイトルによって売り上げが大きく異なる傾向も見られる。2003年4月1日、ファイナルファンタジーシリーズの発売元であるスクウェアとドラゴンクエストシリーズの発売元であるエニックスが合併。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA

ファイナルファンタジーシリーズ - Wikipedia

【ロールプレイングゲーム(RPG)の歴史】日本独自の発展を遂げたRPGは、家庭用ゲーム機で現在まで高い人気を誇るジャンルです。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

【主戦場はファミコン】

1986年5月27日 ドラゴンクエスト

ドラゴンクエスト

ドラゴンクエストはこうして生まれた!ドラクエ生みの親、堀井雄二さんが公開した作成資料や敵キャラクターの原画などを眺めてみましょう。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

1987年1月26日 ドラゴンクエストII 悪霊の神々

エラーコンテンツです。入力内容の修正、またはコンテンツを削除して下さい。:

【ファミコンゲームのデータ容量】往年のファミコン名作ゲームはどのくらいのデータ容量だったのかを調べてみる。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

1987年12月18日 ファイナルファンタジー

ファイナルファンタジー

【トヨタ・アクアのCM】ファミコン世代には、たまらないCM  ドラクエ、FFのBGMと聞き比べてみた - Middle Edge(ミドルエッジ)

1988年2月10日 ドラゴンクエストIII そして伝説へ…

ドラゴンクエストIII そして伝説へ…

世界最強のRPG「ドラゴンクエストⅢ~そして伝説へ~ SFC」この面白さを知らずにRPGは語れない! - Middle Edge(ミドルエッジ)

1988年12月17日 ファイナルファンタジーII

ファイナルファンタジーII

【ファイナルファンタジー】ドット絵から高画質CGへ!年々進化し続けているFFの美しい映像クオリティ! - Middle Edge(ミドルエッジ)

1990年2月11日 ドラゴンクエストIV 導かれし者たち

ドラゴンクエストIV 導かれし者たち

語り継がれるエニックスの名作「ドラゴンクエストⅣ」!いざ、導かれし冒険の旅へ!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

1990年4月27日 ファイナルファンタジーIII

ファイナルファンタジーIII

DQ、FFだけじゃない!ファミコン時代の名作RPG - Middle Edge(ミドルエッジ)

【主戦場はスーパーファミコンへ】

1991年7月19日 ファイナルファンタジーIV

ファイナルファンタジーIV

祝25周年 スーパーファミコンソフト 売り上げ本数トップ10 - Middle Edge(ミドルエッジ)

1992年9月27日 ドラゴンクエストV 天空の花嫁

ドラゴンクエストV 天空の花嫁

【花嫁はどちらがお好き?】不遇の名作、「ドラゴンクエストⅤ 天空の花嫁」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

1992年12月6日 ファイナルファンタジーV

ファイナルファンタジーV

FC・SFC時代の最高峰RPGシリーズ!「ファイナルファンタジー5」あなたはどこまでやりこめますか? - Middle Edge(ミドルエッジ)

1994年4月2日 ファイナルファンタジーVI

ファイナルファンタジーVI

世界規模の超大作RPG「ファイナルファンタジーⅥ」!その壮絶な面白さを、もう一度ふりかえりたいと思って書いてみました! - Middle Edge(ミドルエッジ)

1995年12月9日 ドラゴンクエストVI 幻の大地

ドラゴンクエストVI 幻の大地

『ドラゴンクエスト』(DQからDQ9)の歴代「ラスボス」(副ラスボス)と隠しボス(裏ボス) - Middle Edge(ミドルエッジ)

【主戦場はプレイステーションへ】

1997年1月31日 ファイナルファンタジーVII

ファイナルファンタジーVII

『ファイナルファンタジーVII』(FF7・1997年)は発売当時、何が新しかったか - Middle Edge(ミドルエッジ)

1999年2月11日 ファイナルファンタジーVIII

ファイナルファンタジーVIII

【ファイナルファンタジーⅧ】シリーズの中でも特異性のあったFFⅧを振り返ってみます。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

2000年7月7日 ファイナルファンタジーIX

ファイナルファンタジーIX

『ファイナルファンタジー』(FF1からFF13)の歴代「ラスボス」と「隠しボス(裏ボス)」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

2000年8月26日 ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち

ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち

【ドラゴンクエスト】あなたが考えるドラクエ最強の呪文って何?人気の強力呪文はコレ!そして呪文の名称の由来。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

そして【プレイステーション2】へ 進化は止まらない

2001年7月19日 ファイナルファンタジーX

ファイナルファンタジーX

【感動のゲームエンディング】数々のゲームでプレイヤーが涙した、感動のエンディング(フィナーレ)を用意してくれていたゲームたち。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

以降も両作品は進化を続けながら新作をリリースしている。

近年はMMORPG形式が主となっている。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。