人気記事一覧


【漫画で芸能事件簿】とんねるず石橋がオールナイトフジでカメラを破壊!一気に青ざめた!【解説付き】

【漫画で芸能事件簿】とんねるず石橋がオールナイトフジでカメラを破壊!一気に青ざめた!【解説付き】

漫画で芸能事件簿シリーズ。今回は1985年にフジテレビの人気深夜番組「オールナイトフジ」で、とんねるず石橋が歌唱中にカメラを倒してしまった事件を、イラストレーター・並木モッズの4コマ漫画で振り返る!


国産RPGの草分け的存在「夢幻の心臓シリーズ」

国産RPGの草分け的存在「夢幻の心臓シリーズ」

1984年という、国産RPGの黎明期に発売されたパソコン用ゲームソフト「夢幻の心臓」。ファンタジーとSFを融合させた斬新なシナリオと、ドラクエシリーズにも影響を与えたゲームシステムがすごかった!


数々の名曲を残したバンド『チューリップ』

数々の名曲を残したバンド『チューリップ』

1度聴いたらまた聴きたくなるバンドです。日本のビートルズ的なバンドです。


【美少女戦士セーラームーン】セラムン世代歓喜♡こんなにあったセーラームーングッズ

【美少女戦士セーラームーン】セラムン世代歓喜♡こんなにあったセーラームーングッズ

今年、20周年をむかえた「美少女戦士セーラームーン」。それを記念して新たに「美少女戦士セーラームーンcrystal」として2015年4月より全国配信が始まりました。「セラムン世代」の女子達が再び夢中になるセラムングッズを集めてみました。子供のおもちゃとしてではなく、大人女子が十分に使えるアイテムが盛りだくさんです。


あのエロSF映画の迷作「フレッシュ・ゴードン」がコミカライズされていた!エロ満載なその内容とは?

あのエロSF映画の迷作「フレッシュ・ゴードン」がコミカライズされていた!エロ満載なその内容とは?

往年の人気ヒーロー『フラッシュ・ゴードン』のパロディポルノ映画として製作された本作は、『スター・ウォーズ』への憧れと、SF映画の魅力に目覚めてしまった世代にとって、文字通り大注目の作品。日本公開時に奇跡的に雑誌掲載されていた、この『フレッシュ・ゴードン』コミカライズ版を紹介しよう!


地理の授業で覚えやすかった特徴ある地名について、アナタはどんな地名が覚えやすかったですか?

地理の授業で覚えやすかった特徴ある地名について、アナタはどんな地名が覚えやすかったですか?

もともと地名を暗記することが勉強だった社会科の地理、なかでも世界にはたくさんの地名がありますね。国から首都からとたくさんの覚えるべき単語が出てくる中で、なぜか覚えやすかった地名ってありませんでしたか。


ホラーコミックは高階良子で知った。

ホラーコミックは高階良子で知った。

ホラー・ミステリーコミックの第一人者・高階良子先生。昨年はデビュー50周年でした!映像化などは一度もされていませんが昭和ガールズの記憶の中に残ってる作品はたくさんありますよね。昭和の作品をメインにお話したいと思います。


ガリガリ君じゃないよ!(TT)『ダブルソーダ』!!

ガリガリ君じゃないよ!(TT)『ダブルソーダ』!!

30年以上愛され続けたアイス「ダブルソーダ」。ガリガリくんは一人で一袋食べるのが当たり前のになっていたけど「ダブルソーダ」は何故か分けて食べるのが当たり前でした。


覚えていますか!?昔はこんなアイスがありました!

覚えていますか!?昔はこんなアイスがありました!

昔駄菓子屋などでよく買っていたアイスって覚えていますか? 現在販売されていなくて「もう一度あのアイスが食べたい!」と思っているアイスもあると思います。 今回は懐かしいアイスをご紹介していきます!


豹に変身する倫子が悲しくも美しかった「闇のパープルアイ」

豹に変身する倫子が悲しくも美しかった「闇のパープルアイ」

倫子の瞳が紫に変わる時、美しい豹に変身する!衝撃のストーリーで当時小中学生を虜にした大人気少女漫画「闇のパープルアイ」。雛形あきこさん主演でドラマ化もされたサスペンスロマンを振り返りたいと思います。


【クソゲー特別編】「ボコスカウォーズ」について語ってみる。

【クソゲー特別編】「ボコスカウォーズ」について語ってみる。

”すすめ~すすめ~ものど~も~”洗脳的なゲーム音楽がいまでも忘れられない「ボコスカウォーズ」。クソゲーは数多くあれど、スルメのように後々まで味わい深い一作でした。


透明感のあるボーカルに癒された3人組ユニット「DーLOOP」

透明感のあるボーカルに癒された3人組ユニット「DーLOOP」

3曲のヒットを出した「DーLOOP」 伸びやかなう歌声が今も心に残るバンドでした!


作られた”伝説のセックスシンボル”マリリン・モンローに関するよもやま話

作られた”伝説のセックスシンボル”マリリン・モンローに関するよもやま話

皆さんはマリリン・モンローという女優をご存知でしょうか?多分、写真や映画を見て名前だけは知っているという方が殆どではないかと思うし、私がもしも大学時代に米国留学(遊学)してなければ、私も皆さんと同レベルだったでしょう。


ひみつのアッコちゃんまとめ【懐かしい女子向けアニメ】

ひみつのアッコちゃんまとめ【懐かしい女子向けアニメ】

1960年代~2010年代に第一作・二作・三作と3度アニメ化されたひみつのアッコちゃんのまとめです。魔法のコンパクトで誰にでも・どんな職業でも変身できるアッコちゃんに憧れた方も多いのではないでしょうか?


映画『五福星』サモハン・キン・ポー監督、ジャッキー・チェン主演のポリスアクション

映画『五福星』サモハン・キン・ポー監督、ジャッキー・チェン主演のポリスアクション

映画『五福星』は1983年に公開されるや、香港では興行成績で年間ランキング1位に輝き大ヒットした作品です。サモ・ハン・キンポー、ジャッキー・チェンという香港が誇る2大スターの競演ということもあり当然の結果だという声もありますが、それ以上に脚本の面白さが成功の秘密でした。


アニメ・漫画からの~『実写映画化』まとめ!!1983・1984年編!!

アニメ・漫画からの~『実写映画化』まとめ!!1983・1984年編!!

探すと結構あるアニメや漫画からの実写映画化された作品の数々。中には、これは実写化無理だろう~なんて作品も最新機器やCGを使い可能にした作品まで、色々まとめてみました。今回、84年が3本だった為83年と合併で書いてみました。


兄弟子『千代の富士』に鍛えられた「努力の人」第61代横綱『北勝海』(現 相撲協会理事長)

兄弟子『千代の富士』に鍛えられた「努力の人」第61代横綱『北勝海』(現 相撲協会理事長)

「稽古熱心さでは100人に1人の素材」と言われた第61代横綱『北勝海』。ライバル・大乃国との激戦、兄弟子・千代の富士との優勝決定戦など名勝負やその功績・人柄について紹介。現在は相撲協会の理事長として活躍中だが、その道は前途多難のようである。


「3年B組金八先生」で何かと金八に突っかかる数学教師・乾友彦役の『森田順平』ってどんな人!!

「3年B組金八先生」で何かと金八に突っかかる数学教師・乾友彦役の『森田順平』ってどんな人!!

ドラマ「3年B組金八先生」に放送開始の1979年から32年間出演していた数学教師で乾友彦役の森田順平さん。どんな方なのか振り返ってみました。


「アンデルセン童話」「イソップ童話」「グリム童話」なぜか部屋にあった世界三大童話集。

「アンデルセン童話」「イソップ童話」「グリム童話」なぜか部屋にあった世界三大童話集。

幼いころ、なぜか家の本棚には童話集が揃っていませんでしたか?親の代から持っていたり親戚から譲ってもらったり、セットで買い揃えてくれたりと。ところでその童話は「アンデルセン」「イソップ」「グリム」いずれの童話集でしたか?世界三大童話集といわれる3つの童話について。


使うと年寄り認定される「昭和言葉」がツイッターで話題に!今でも使ってる人っているの!?

使うと年寄り認定される「昭和言葉」がツイッターで話題に!今でも使ってる人っているの!?

「ナウい」「アベック」「チャンネルを回す」…昭和時代によく使われていたものの、現在は完全なる死語となった言葉の数々。そんな昭和の死語の数々を一覧にした表が「使うと年寄り認定される昭和言葉」として、現在SNSを中心に大きな話題となっています。