せっかくテンポの良いテニスゲームなのに販売本数が少ないぞ。「スーパーテニス ワールドサーキット」の面白さをまとめてみた

せっかくテンポの良いテニスゲームなのに販売本数が少ないぞ。「スーパーテニス ワールドサーキット」の面白さをまとめてみた

スーパーテニス ワールドサーキットのネットの評価などを見ると、評価も少なく、販売本数もあまり伸びてないことがわかりました。しかし、実際にプレイすると、操作方法の豊富さや、スピード感も申し分ありません。また登場するプレイヤーもテニス界の重鎮たちが登場しています。スーパーテニス ワールドサーキットの面白さを調査です。


スーパーテニス ワールドサーキットとは

スーパーテニス ワールドサーキットとは、1991年にトンキンハウスから発売されたスーパーファミコン用テニスゲームです。
当時は、テニスを題材にしたゲームは少なく、スーパーテニス ワールドサーキットを含めてスーパーファミコンでは3作しかありませんでした。

スーパーテニス ワールドサーキットの操作方法

1991年販売のスーパーファミコン用ソフトはせっかくボタンが増えたのに、そのボタンの数を生かし切れていないソフトが溢れていました。
しかし、このスーパーテニス ワールドサーキットでは、ボタンをふんだんに使っていま。
シーン別に説明します。

サーブ時

Aボタン=トス・遅いサーブ、Bボタン=トス・早いサーブ、XボタンYボタン=操作なし、Lボタン=左スピン(全ての状況で同じ)Rボタン=右スピン(全ての状況で同じ)

ベースライン時

Aボタン=スライス、Bボタン=フラット、Xボタン=トップスピン、Yボタン=ロブショット

ネット時

Aボタン=ボレー(弱)、Bボタン=ボレー(強)、Xボタン=トップスピン、Yボタン=ロブショット

スーパーテニス ワールドサーキットのゲームモードとゲーム内容

スーパーテニス ワールドサーキットのスイッチを入れると、スーパーファミコンらしくオープニングは凝りに凝ってます。
この画面はきっとボールの目線を表しているのだと思います。
ゲームモードは、3つありSINGLE・DOUBLES・CIRCUITがあります。
選べるプレイヤーは女性10名、男性10名のラインナップがありますが、後程説明するとして、プレイヤーが決まると、1セット・3セット・5セットの中から選び、次にコートをHARD・LAWN・CLAYから選びます。
ゲームの感覚は、人の動きとボールの動きも早く、そしてバランスが取れているのでゲーム内容は非常に素晴らしいと思います。
時に、このような球技になると、ボールの動きが早すぎたり、人の動きが早すぎたりして面白さに欠けることがありますが、スーパーテニス ワールドサーキットはそのようなことをまったく感じさせません。

当時活躍した名プレイヤー

スーパーテニス ワールドサーキットでは、英語表記で「この選手?」という感じでプレイヤーを選ぶのですが、それも含めてスーパーテニス ワールドサーキットに登場しているであろう選手をまとめていきます。

モニカ・セレシュ(ゲーム表記)SELESE

1973年生まれのモニカ・セレシュ選手の生まれはユーゴスラビアですが、国籍をアメリカに変えています。
1991年の全米オープンテニス女子シングルスで見事に優勝を飾ります。
しかし、モニカ・セレシュ選手の輝かしい功績にいらぬ邪魔者が現れます。
それから2年後の1993年、モニカ・セレシュ選手は世界ランキング1位に君臨していました。
しかし、モニカ・セレシュ選手のライバルだったドイツのS・グラフ選手の熱狂的なファンに背後から刺されるという事件に巻き込まれてしまいました。
その後、モニカ・セレシュ選手は、テニスの4大大会で9度の優勝を誇りますが、この事件がなければまだまだ優勝を重ねていたと著名人たちが語ります。

シュテフィ・グラフ(ゲーム表記)GURAFE

シュテフィ・グラフ選手は1969年生まれ、国籍はドイツの選手です。
力強いフォアハンド、切れのあるバックハンドとスライスを武器に、ドイツテニス界の黄金時代を築いた一人です。
世界ランキング1位に在籍した期間はなんと377週に渡ります。
この記録は男女を通じて最長記録であり、いまだに破られてはいません。
さらに、年間ゴールデンスラムを達成した優れたテニスプレイヤーです。

アンドレ・アガシ(ゲーム表記)WAGASI

1970年生まれ、アメリカ合衆国出身のアンドレ・アガシ選手、1991年の全米オープンテニスでは1回線敗退でしたが、生涯の成績は、キャリアグランドスラムの達成、オリンピックでシングルで金メダル、ATPツアーファイナルチャンピオンシップ優勝という3冠を達成したスーパースラムも達成するという伝説的なプレイヤーです。

松岡修造(ゲーム表記)MATSU

1967年生まれ、もちろん日本国籍の松岡修造選手、今では熱い面白い人的な感じですが実は凄いテニスプレイヤーでした。
1995年にウィンブルドン選手権男子シングルスで日本男子62年振りになるベスト8まで進出した伝説的日本人テニスプレイヤーです。
その記録は、錦織圭選手が登場するまで破られることはなかったというから松岡修造選手がどれだけ凄かったかわかります。
メディアでは熱く、面白く、いじられやすいキャラクターですが、現在でも日本でのテニスの発展に尽力していて、ジュニア選手の指導やテニス大会への積極的な参加、日本テニス協会の理事を務めたりと、日本のテニスの為に頑張っています。

まとめ

いかがでしたか。
スーパーテニス ワールドサーキットについて調査しました。
ゲームはテンポがよく、テニスゲームとしてよい仕上がりだと思います。
様々な権利関係で実名は使えなかったことはわかりますが、登場する選手の名前を見ればどの選手かは検討が付きます。
あなたも、好きな選手になりきって4大メジャーを制覇しませんか。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


PCエンジンで人気を博した「超兄貴」が復活!Nintendo Switch™用ソフト『超兄貴 爆烈乱闘篇』が好評発売中!

PCエンジンで人気を博した「超兄貴」が復活!Nintendo Switch™用ソフト『超兄貴 爆烈乱闘篇』が好評発売中!

株式会社エディアより、株式会社エクストリームからライセンス許諾を受けたNintendo Switch用ソフト『超兄貴 爆烈乱闘篇』が現在好評発売中となっています。


スーパーファミコンから発売されたサウンドノベル「かまいたちの夜」がついに30周年!記念POP UP SHOPが開催決定!

スーパーファミコンから発売されたサウンドノベル「かまいたちの夜」がついに30周年!記念POP UP SHOPが開催決定!

キャラクターグッズブランド「COCOLLABO(ココラボ)」を運営するキャラバンが、自社店舗「AKIBA FAN CUBE(アキバファンキューブ、東京都千代田区)」にて「かまいたちの夜 POP UP SHOP」を開催します。


『MOTHER2』が一番くじに初登場!30周年記念ロゴ入り「どせいさんソフビ貯金箱」などがラインナップ!!

『MOTHER2』が一番くじに初登場!30周年記念ロゴ入り「どせいさんソフビ貯金箱」などがラインナップ!!

BANDAI SPIRITS ロト・イノベーション事業部より、ハズレなしのキャラクターくじの最新作として『一番くじ MOTHER2 ギーグの逆襲 30th Anniversary』が発売されます。


90年代レトロゲーム「へべれけ」の正統続編が現代ゲーム機に登場!『へべれけ2』が好評発売中!!

90年代レトロゲーム「へべれけ」の正統続編が現代ゲーム機に登場!『へべれけ2』が好評発売中!!

サンソフト(サン電子株式会社)より、1991年に販売された「早すぎたメトロイドヴァニア『へべれけ』」の正統続編となる『へべれけ2』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。