渦巻く陰謀と恋を描いた名作!炎のアルペンローゼ ジュディ&ランディ

渦巻く陰謀と恋を描いた名作!炎のアルペンローゼ ジュディ&ランディ

第二次世界大戦下のヨーロッパを舞台に、複数の陰謀と恋を描いた名作・炎のアルペンローゼ ジュディ&ランディ。 わずか20話で打ち切りになってしまったものの、美しい映像と音楽で視聴者を魅了した炎のアルペンローゼ ジュディ&ランディを思い出してみましょう。


高山に咲くバラと呼ばれる紅の花アルペンローゼ。風雪に耐え、可憐に咲くその姿は人々の心をとらえなごませる。
少女漫画が原作のアニメ、炎のアルペンローゼ ジュディ&ランディ。音楽が重要なモチーフになっており、主題歌以外の劇中に登場する『アルペンローゼの歌』『オーストリア交響曲』なども実際に作曲・演奏されCD化されています。

炎のアルペンローゼ ジュディ&ランディ

炎のアルペンローゼ ジュディ&ランディ

あらすじ

第二次世界大戦下のヨーロッパ。
軍用機が墜落した現場で、少年ランディは記憶を失った少女を発見する。
ランディは謎の歌「アルペンローゼ」を記憶の片隅に残すその少女をジュディと名付け、兄妹のように仲良く暮らしていた。
それから6年後、12才になったジュディは、町の病院で看護婦見習いとして働いていた。
しかし、ある日ジュディは、グルーモン伯爵によって強引に伯爵の城に拉致されてしまう。
城内では伯爵主催の舞踏会が催されており、城内に乱入したランディは優しい伯爵夫人の助けを借りて無事ジュディを救出した。
伯爵の執拗な追っ手を振り切り、ジュディとランディは「アルペンローゼ」の作曲者であるレオンハルトのいるザルツブルグへ向かうのだった。

主な登場人物

声:鷹森淑乃

ジュディ(アリシア・ブレンデル)

本名アリシア・ブレンデル。本編の主人公。長い金髪、緑の瞳。原作では、ベルンでグールモン伯爵から逃げるためにショートカットにし、第一部終了までこの髪型でいた。誕生日1926年2月15日、オーストリア・ザルツブルク生まれ。特技はワルツ。 第1部(フラワーコミックス1巻~5巻):6歳の時に飛行機事故で両親と離ればなれになり、一人で花畑で倒れていた。ランディと出会い「ジュディ」という名前をつけてもらう。ジュディとはフランス語で「木曜」の意味で、ランディとジュディが出会った日が春の木曜日だったことから由来している。6歳以前の記憶を失っており、彼女の記憶に関わるのは、オウムのプランタンが覚えていた「アルペンロゼ(アルペンローゼを上手く発音できていない)」という言葉のみ。原作では、ランディのおじ夫妻が後見人となり、酒屋で奉公していたが、後にグールモン伯爵との出会いがジュディとランディの運命を変えることになる。グールモン伯爵に狙われ始めたことをきっかけに、失くした記憶と両親を探すため、ランディと共に旅に出る。数々の困難を乗り越え、1939年10月に父・フリードリヒとチューリヒで再会するが、父はポーランドで受けた傷が元で翌日亡くなる。父の遺言を伝えに、母・エレーヌが住むヴォー州のデュナン家へたどり着いたが、そこにはトロンシャン親子の陰謀が渦巻いていた。ジュディとランディが現われたことによりその陰謀は露見し、ギザン将軍の協力を得てトロンシャン親子からデュナン家を救い、ジュディはエレーヌと母娘の再会を果たした。 第2部(フラワーコミックス6巻~9巻) ランディや母、祖父母と幸せに暮らしていたが、ある時ランディが誰にも告げずに旅に出てしまう。待てど暮らせど帰ってこないランディを探しに、レオンと二人でパリへ行き、そこでロバート達の協力を得てランディを探す。ランディ達と共にパリから戻ってからは、グールモン伯爵の「ギザン将軍暗殺計画」を阻止するために奔走した。その後看護学校に行き、看護婦として病院に勤め始める。 1945年10月、ランディと結婚。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BC_(%E6%BC%AB%E7%94%BB)

アルペンローゼ (漫画) - Wikipedia

声:難波圭一

ランディ・コルトー

声:井上和彦

レオンハルト・アッシェンバッハ

オーストリアの天才音楽家。誕生日1923年8月1日 オーストリア・ザルツブルク生まれ。長い金髪・青い瞳(アニメでは紫の髪、紫の瞳)。「アルペンローゼ」の作曲者。類稀な音楽の才能を持ち、幼い頃から「モーツァルトの再来」と呼ばれる。追手をまくために女装する(原作では3巻と6巻の計2回、アニメでは第8話のみの1回)ほどの美形。 6歳以前のジュディを知る数少ない人物。両親が反ナチ活動をしていたことと、レオン自身も反ナチであるため、ナチから監視されていたが、秘密裏に作曲活動を続けていた。1939年、ナチ主催のコンサートで新曲「オーストリア交響曲」が初演された際、ジュディと共にコンサート会場から逃げてスイスへ亡命した事件が世間の知るところとなり、「反ナチの英雄」と呼ばれ、後にナチの暗殺対象とされる。 行動を共にしている内にジュディに想いを寄せるようになる。彼女の中のランディの存在の大きさを知りつつも告白したが振られ、以後2人とは良き友人として付き合う。ランディが瀕死の重傷を負った際、沈んでいるジュディを励ますため、ラジオから「アルペンローゼ」の三番を即興で弾き語る。1945年10月のジュディとランディの結婚式にオーケストラ付きで出席する。アニメ版第20話(最終話)では、ザルツブルクへ帰って作曲している場面がある。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BC_(%E6%BC%AB%E7%94%BB)

アルペンローゼ (漫画) - Wikipedia

声:池田秀一

ジョルジュ・ド・グールモン伯爵

声:速水奨

ジャン・ジャック・コルトー(タランチュラ)

ランディの兄。ドイツ名はアルフレード・シュトラッサー。誕生日は1921年8月6日。 育ての母ルイーズとは、姉弟か恋人のように仲が良かった。長い間自分の出自を知らずに育ち、それを知った後に実の両親に「助けて下さい、お父さん、お母さん」という手紙を送ったが、コルトー夫妻はその時すでに死去しており、手紙は届かなかった。その後精神的に荒み、ナイフの腕を見込まれてグールモン伯爵に雇われ、伯爵の部下「タランチュラ」として違法行為や暗殺に手を染める。 止むを得ない状況だったとはいえ「助けてもらえなかった」という思いからか、彼を兄として受け入れようとするランディを嘲笑し続けていたが、ギザン将軍の暗殺を遂行しようとした際、ライフルの前に飛び出し撃たれてまで暗殺を妨害したランディを目の当たりにしたことで、頑なだった心に変化が起き、ランディを弟として認識、彼に自分の血液を大量に輸血させた。 ボートの事故でグールモン伯爵をかばい、生死不明となっていたが、ランディとジュディの結婚式の際、アルペンローゼのブーケをジュディに贈り、その生存を示唆した。アニメでは、第18話でレオンの話に心を揺さぶられ、グールモン伯爵と決別していずこかへ去っていった。髪の色は原作では茶色だが、アニメでは金髪。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BC_(%E6%BC%AB%E7%94%BB)

アルペンローゼ (漫画) - Wikipedia

オープニング主題歌『夢のつばさ』

今でも人気!

最終回のネタバレ

ジュディの歌はギザン将軍に届き、将軍は間一髪難を逃れたが、ジュディの歌とレオンのピアノでジュディ達の居場所がデュボワ達に知られ、ジュディ達は捕まってしまう。
しかし、デュボワの部下であるジドとズグがデュボワを裏切り、ジュディ達を助けるために車をセーヌ川岸に寄せ、飛び込ませるが失敗してしまった。
デュボワに捕まる5人。裏切ったジドにデュボワが銃を向け発砲しようとした時、一発の銃声が響く。
それは、ギザン将軍がデュボワを撃った銃声だった。
デュボワは警察に逮捕され、ギザン将軍はスイスへ帰るために飛行場にいた。5人はギザン将軍を見送る。
一方、グールモン伯爵はギザン将軍暗殺に執念を燃やすが、時既に遅く、ギザン将軍は飛行機でスイスへ戻っていった。
ギザン将軍を見送った後、ロバートはハインリヒを安全な場所へ送っていき、レオンも一人オーストリアに帰国するとランディに伝えて帰っていった。
そして、ランディとジュディはスイスへ向かう。
その後は皆それぞれの人生を生き、やがてジュディとランディは結婚した。

もっと見たい方はこちら!

Amazon.co.jp: 炎のアルペンローゼ(1) [VHS]: ビデオ

Amazon.co.jp: 炎のアルペンローゼ(1) [VHS]: ビデオ

Amazon.co.jp: TVサントラ, コニー, 及川恒平, 久石譲 : 炎のアルペンローゼ 音楽編 - 音楽

TVサントラ, コニー, 及川恒平, 久石譲 炎のアルペンローゼ 音楽編 -

Amazon.co.jp: TVサントラ, 佐藤ひさら, 赤石路代, 平部やよい, 梶谷修, 福岡保子, 藤澤文女, 久石譲 : 炎のアルペンローゼ シンフォニー編 - 音楽

TVサントラ, 佐藤ひさら, 赤石路代, 平部やよい, 梶谷修, 福岡保子, 藤澤文女, 久石譲 炎のアルペンローゼ シンフォニー編 -

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。