人気記事一覧


ピンク・フロイドの素晴らしすぎるジャケット・デザイン

ピンク・フロイドの素晴らしすぎるジャケット・デザイン

ロック界での名声を欲しいままにしているピンク・フロイド。毎回爆発的なセールスを記録したアルバムですが、音楽同様に話題となったアルバム・デザインは、ヒプノシスというデザイン集団が制作したものです。


『ねらわれた学園』峰岸徹の特殊メイクがすごすぎる

『ねらわれた学園』峰岸徹の特殊メイクがすごすぎる

眉村卓同名小説が原作。薬師丸ひろ子をスターダムに押し上げた作品ともいえる。しかし、すべてが中途半端な作品のように思われる。映画の長さからすると仕方がないのだろう。当時の特殊効果はこんなものだったのだろうか、昭和40年代のウルトラマンをみるような質である。


「六本木心中」や「モニカ」ミュージシャン【NOBODY】は偉大な作曲家でもあった!

「六本木心中」や「モニカ」ミュージシャン【NOBODY】は偉大な作曲家でもあった!

意外と知られていない【NOBODY】をじっくり掘り下げてみました。


あの頃、教室机に「J(S)W」って彫ってるヤツいたよね?そうジュンスカ「JUN SKY WALKER(S)」が大好きだった!

あの頃、教室机に「J(S)W」って彫ってるヤツいたよね?そうジュンスカ「JUN SKY WALKER(S)」が大好きだった!

ヤンキーっぽい女子や机に「J(S)W」って彫ってたのを見て、自転車にステッカー貼ったりしてた青春時代。 またジュンスカを聴いて新しい「START」しませんか?


リバイバルブーム!懐かしの80年代に流行した太眉メイク!

リバイバルブーム!懐かしの80年代に流行した太眉メイク!

80年代に流行した太眉メイクがまた復活!80年代を振り返って今のメイクの参考にしちゃいましょう!


あのヒトの軌跡を辿ってみる【ジョディ・フォスター】

あのヒトの軌跡を辿ってみる【ジョディ・フォスター】

"才色兼備"という言葉がこれほど似合う女性っていますか?現在も昔も憧れの女性。 【ジョディ・フォスター】の軌跡を辿ってみました。


毎週日曜の夜は『オールスター家族対抗歌合戦』が楽しかった!

毎週日曜の夜は『オールスター家族対抗歌合戦』が楽しかった!

日曜の夜は「オールスター家族対抗歌合戦」でした。著名な芸能人家族が出演して、真剣に生うたを披露する番組でした。近年のバラエティと違い、司会と出演者のやり取りも真面目で礼儀正しかったですね。


「笑っていいとも!」で人気だった!オカマタレント『KINYA』の現在の生活は?!

「笑っていいとも!」で人気だった!オカマタレント『KINYA』の現在の生活は?!

1982年から森田一義アワー 笑っていいとも!』の木曜レギュラーに起用され「よめきんトリオ」を結成し人気タレントだったKINYAさん。現在の生活や結婚&お子さん等を追ってみました。


【THE BLUE HEARTS】勝手に名曲ベスト10!

【THE BLUE HEARTS】勝手に名曲ベスト10!

この記事では、わたくし「つきねこ」の主観で、勝手に名曲を10曲抜粋したいと思います! 共感して頂けると幸いです(^^)/


【投稿番組】タモリのボキャブラ天国の映像とダジャレが懐かしい

【投稿番組】タモリのボキャブラ天国の映像とダジャレが懐かしい

思わず吹き出す?!初代と呼ばれる“タモリのボキャブラ天国”の投稿ネタをざっくり集めてみました。あなたはいくつ思い出せますか?


あの頃は皆若かった!!70年代俳優・女優の高校生役コレクション!!

あの頃は皆若かった!!70年代俳優・女優の高校生役コレクション!!

TVでも学園ドラマは数多くありました。今では大御所の女優や俳優になられた方々を今一度、往年の学園ドラマの学生役の当時の事を振り返ってみましょう・・・ただし全ての学園ドラマではなく、独断と偏見で選んでいます。


団塊ジュニア世代に聞く!「ぶっちゃけ不倫」したことありますか?

団塊ジュニア世代に聞く!「ぶっちゃけ不倫」したことありますか?

2017年からやたらと話題になっている「不倫問題」。さて、単純に皆さんへお聞きします!ぶっちゃけ不倫した事ありますか?


人気漫画・テレビアニメ『るろうに剣心』の剣客たちの必殺技・奥義:天翔龍閃・火産霊神・牙突ほか

人気漫画・テレビアニメ『るろうに剣心』の剣客たちの必殺技・奥義:天翔龍閃・火産霊神・牙突ほか

るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-に登場する剣客たちの必殺技・奥義のまとめです。緋村剣心「天翔龍閃」、志々雄真実「火産霊神」、斎藤一「牙突」など。ヒーローの必殺技は、やはり男のロマンですね。


【ジェネレーションギャップ】今と昔「呼び方が違う物や事」をひたすら書き込むスレ。

【ジェネレーションギャップ】今と昔「呼び方が違う物や事」をひたすら書き込むスレ。

ふっとした時に感じる「ジェネレーションギャップ」。物のよび方でジェネレーションギャップ感じた事ありませんか?もしかすると、気づいてないところで「あの言い方古くないw」って言われているかも!?


大人に大人気のガチャガチャ、見たら絶対ほしくなる商品まとめ!

大人に大人気のガチャガチャ、見たら絶対ほしくなる商品まとめ!

今でも街中でよく見るガチャガチャ、でも買っているのは大人だったりしますよね。大人だって欲しくなる懐かしいガチャガチャをまとめてみました。


極真分裂.01  後継者の資格

極真分裂.01 後継者の資格

1994年に大山倍達が亡くなられる前年(1993年)までを、その後に起こる分裂騒動のキーマンを中心にまとめ。


RX系ガンダムの変遷と後継種ガンダムの発展を調べてみました。(7)

RX系ガンダムの変遷と後継種ガンダムの発展を調べてみました。(7)

さて今回は前回からの続きで「Z計画」における変形機能を持つMSが現れてくる状況ににいたるまでの経緯を追ってみましょう。Zガンダムでこの計画が終わったかと言えばそうではなかったと思われます。事実RXナンバーは少しもじって使われている機体もあるぐらいですし…書いていて何時しかタイトルの趣旨とはかけ離れた文章もかなり出てきますがその辺は大目に見てやって下さい。


スーパーファミコンの本気グラフィック!「スーパードンキーコング」を遊び尽くす!

スーパーファミコンの本気グラフィック!「スーパードンキーコング」を遊び尽くす!

任天堂が本気を出して作り上げた超絶グラフィックとスピリチュアルなBGMが特徴的な横スクロールアクションゲームの王道。今回は、そんな「スーパードンキーコング」を遊び尽くします!


ちびまる子の脇役が中学生になり主役の漫画「永沢君」タマネギ頭に極小の学生帽を乗っけた彼。腹黒さ全開のブラック・ジョークに笑えました!!

ちびまる子の脇役が中学生になり主役の漫画「永沢君」タマネギ頭に極小の学生帽を乗っけた彼。腹黒さ全開のブラック・ジョークに笑えました!!

漫画「ちびまる子ちゃん」のスピンオフとして製作された漫画「永沢君」。名脇役・永沢君を主人公にした本作。本家「ちびまる子ちゃん」以上に、嫌味満載の永沢劇場が繰り広げられます。中学生になった永沢君の世界をご堪能ください!


シリーズの始祖≪デジタル・デビル物語 女神転生Ⅱ≫の完成度

シリーズの始祖≪デジタル・デビル物語 女神転生Ⅱ≫の完成度

Ⅱの形態をとりながら、実は初代女神転生のような小説版から離れたオリジナル作品として1990年ナムコより発売。 また、金子一馬氏が当作品で悪魔イラストデビューを飾られた作品という一面も。内容、ビジュアル、音楽、そして マルチエンディングという完成度の高さは、歴代の作品中でもシリーズの始祖となった名作と支持されています。 それではどんなストーリーだったか。今回はエンディングは二つとも!ご紹介していきます。